• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuhrParkのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

サマータイム終了前ですが…

サマータイム終了前ですが…独では雪が降りそうな時期にスタッドレスタイヤを装着していないと罰せられます。では雪が降りそうな時期は?というと、明確に決まっていないと。目安はサマータイムが終了する時期だと以前独に住んでいた折、独人が教えてくれました。





以来私は交換する時期を逃さないよう、サマータイム終了と共に夏タイヤ→スタッドレスに交換するようにしています。ではサマータイムが終了する時期は?というと、10月最後の日曜日が通例で、今年は10月29日になります。それには少し早いのですが、本日午後ちょうど時間が空いたので、パジェロミニのタイヤ交換をしました。

外観はほぼノーマルで、夏用タイヤ(BS Duelerなので正しくはM+Sですが)は
純正オリジナルホイールと組み合せて使っています。


スタッドレスは以前知人から譲り受けた、BSに純正後期ホイールを組み合せたものを装着しました。


切削光輝ホイールが良い感じです。純正オリジナルよりこちらの方がいいですね。
スタッドレス用にしておくのが勿体無く思えてきました。



元々パジェロミニはM/T車に乗りたくて以前中古で購入したものです。

ノーマルを維持する予定が…気が付けば
KAYABA SR SpecialのショックにHKSのマフラー&エアクリ――




NARDIのステアリング&シフトノブ――




何故かシートも交換することとなり、RECARO LX-Fが2脚――


最初の志(こころざし)はいずこへ――
まるで免許を取って初めて買ったクルマの様に手を加えてしまっています。


今回は以上です。

Posted at 2023/10/22 23:24:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月17日 イイね!

鳥取帰省

鳥取帰省金曜日に休暇が取れたので二泊三日ほど
当家大臣の故郷鳥取に帰省しました。

GWお盆正月――
まとまった休暇が取れる時期に帰省するのが
通例なのでこのイレギュラーなタイミングで
帰省するのがかえって新鮮でした。


ド田舎あるあるで、隣家との距離があるのでBBQをしようという話になり――

BBQコンロ持参で帰省して、一息つく間もなく炭起こしの任務を与えられ…。スウェーデン製の着火剤がなかなか優秀で、マッチ感覚で使えます。ホームセンターでも売っており入手性も良いので最近こればっかりです。


炭起こしとセットの任務が米炊きで、こちらも。若い時分自転車の旅で百泊以上野宿野営してますのでこれくらいはまぁ…


翌日は地域振興券を消費するため米子市内の「TOKYO食堂」さんへ。倉庫だった建物を今風にリノベ。食堂とは名ばかりで、ちゃんとしたフレンチのお店でした。


夕飯の紅ズワイを仕入れるため境港の魚市場へ。連休と違い混雑していなかったのが印象的でした。身の詰まり具合は松葉ガニに劣るものの、味は良かったです。


帰宅前に国道沿いで栗拾いをしました。先客がいた模様で、目ぼしい栗は無くなっていたので小ぶりの栗を拾って帰りました。


栗の皮むきは毎度なかなかの作業。栗ご飯にして頂きました。。


最近週末を巻き込んでの激務が続いていたので、短期間ながら良いリフレッシュになりました。田舎だとやはり人間らしい日々が送れます。

今回は以上です。
Posted at 2023/10/17 02:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月20日 イイね!

夏季休暇と燃費色々

夏季休暇と燃費色々夏季休暇は鳥取経由で九州へ帰省していました。

PHEVの場合、何をもって燃費というのか分かりませんが、某所と九州を往復し計2,819km走行しました。ガソリン消費量が114.57Lだったので、単純計算では燃費24.6km/Lになるのですが、途中\6,826相当分の急速&普通充電を行っています。

電気代を考慮した燃費で前車ギャランフォルティスと比較するため、1km走行あたりにかかる費用を計算してみました。結果、エクリプスクロスPHEVは\10.1/kmでした。

前車のギャランフォルティスが\14.6/km(20万km走行の平均燃費12.4km/L、ガソリン単価\180/Lで計算)なので、経済面ではPHEVの恩恵にあやかっていると言えるでしょうか。

に、しても10万km走行しても乗換のコストメリットが45万円なのは泣けます。エクリプスクロスPHEVは今風装備が充実しているとは言え、車両価格はギャランフォルティスの2倍以上で+250万円以上余計にかかってます。一方で、ADAS装備の充実やMI-PILOTの半自動運転、電動車ならではのスムーズな走りなど、長距離移動は随分楽になったので、そういった部分の価値に対価を払っているのかも知れません。

PHEVがワンタンクでどれくらいイケるのかも確認してみました。

満充電+満タンで出発、夜間に走行したのでエアコンは不使用、高速道路も使用せず下道利用、途中充電もせず586km走行完了後の燃料残量は約1/8だったので、ワンタンク600kmはイケますが、700kmは難しいかも?燃費18.4km/Lで思ったより良くない…。



今回は各地で写真を撮るためにSIGMA DP2 Quattroを携行しました。元々変な形のデジカメですが、グリップやらレンズフードやらのアクセサリーを付けているので更に奇抜な見てくれに…。癖アリアリなカメラですが、解像度が高く独特の味がある写真が撮れるので気に入っています。


長い道中、鳥取砂丘付近で夜が明けました。綺麗な空だったので車を停めて――


当家の大臣が鳥取市内で所要を済ます間、仁風閣(じんぷうかく)を眺めて過ごす。


早朝の大山(だいせん)――3日目にしてようやくてっぺんが見えました


九州へ移動の際、充電がてら壇ノ浦PAに停まり仮眠を。
目覚めの朝の関門海峡が綺麗でした。合戦の声も今は聴こえず――


九州某所で。バイパス開通に伴い使われなくなった旧道を通ってみました。
この道はそのまま自然に還ってしまうのか――




宮崎のリアス式海岸で太平洋を独り占め――
風光明媚な道ですが、旧道のため今は多くの人にスルーされるのが勿体ない。


九州からの復路は937㎞ 高速道路を走行しました。途中7回 SAに停まり、都度急速充電を行いました。燃料40.7L消費し、燃費は 23.0km/Lでした。

他に充電するクルマも無く、充電待ちや待たせる事も無く良かったですが、一日に7回も急速充電するのは、いちいち停まるのも30min待つのも酷なので、長距離移動では充電残量を気にせず走るほうが良い気はしました。

今回は以上です。
Posted at 2023/08/20 23:42:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月10日 イイね!

Do you know...?

Do you know...?PHEVに乗り始めて早や一か月以上経ちましたが、運転するのがなかなか楽しく寸暇を惜しんでドライブしています。




駆動用バッテリーのSOCが減ってエンジンが稼働し始めると、燃料ゲージがみるみるうちに減っていくので閉口してしまいます。燃料タンク容量43Lが効いてます。せめて55Lは欲しかった…。やはりPHEVは充電して使ってなんぼだと思います。

高速道路やバイパス路ではMI-PILOTを重宝していますが、前走車(ラビットカー)に追いついた場合は前走車なりの速度で走ることになり、マイペースで走りたい時にはいささか不便な事も。


一定速度でクルコン的に使いたい時もあるんだよなぁ…と思われる方も少なからずいらっしゃるかと思いますが、こういう時にはMI-PILOTスイッチを長押しすると、いわゆる典型的なクルコン機能が使えます。




これはACCSを装備していた旧アウトランダーも同様なのですが、「長押し」という隠しコマンド的な操作になっているせいか、オーナーでも知らない方がいました。困っていた方はお試しを――

あと、私は高速道路を走行する際、時々SNOWモードを使用しています。理由は「NORMALモードよりも真っ直ぐ走る」からです。これはエボXでも同じでした。恐らく前後駆動配分がフロント寄りのNORMALから、SNOWを選択することでリヤへの配分が高まるためと思いますが、実際にデータを見たわけではないので何とも言えません。まぁ、NORMALでも十分真っ直ぐ走ってくれますが――




週末ディーラーで急速充電している間、手持無沙汰だったので展示されている車両を眺めていました。普通の白も良いですね。


デリカミニは結構売れているようですね。遊び心のあるDOPステッカーが施工されていました。今乗っているパジェロミニがダメになったらデリカミニというのも選択肢としてアリですね。



今回は以上です。
Posted at 2023/07/10 01:39:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月04日 イイね!

恵那峡SA

週末ネタを…

先日ランドナーを車載して出先で20kmほどサイクリングしました。

車載や輪行する際に意外と邪魔になるのがペダルです。
飛び出しているので色んなシチュエーションで引っ掛かります。

今乗っているランドナーには自転車購入時に工具無しでワンタッチで着脱できる三ケ島製作所製のペダルを装着しました。外して停めておくと盗難防止にも役立ちます。


ペダルと前輪だけを外して車載してみました。荷室が意外といっぱいになりました。その他の荷物もちゃんと積もうと思ったら、もう一段階自転車をバラす必要がありそうです。


先日中央道を走行していた折、充電しようと岐阜県の恵那峡SAに立ち寄りました。
充電アプリで事前に急速充電器の空き状況チェックすると「6台」の空きが…

通常SAに6台など設置されていないので、当初普通充電器か何かの間違いかと思いましたが、90kWh最新型充電器が本当に設置されていました(上り/下りとも)。


6月末に設置されたばかりのようで、ぴかぴか――気持ち良く利用できました。
当方が利用している間も新旧アウトランダー、VOLVO XC40など利用されていたので、ハイシーズンだと6台でも足りなくなりそうな予感はしました。


今回は以上です。
Posted at 2023/07/04 01:48:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何もシテナイ」
何シテル?   10/29 22:31
自分で出来る整備はなるべく自分でやるようにしています。 エクリプスクロスPHEVは必要最小限のMOP/DOPを装着して楽しんでいます。 今後もあまり手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
ギャランフォルティスからの乗換で、'23年6月納車されました。 電動車ならではのスムー ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
'17年にワンオーナー、フルノーマルの5M/T車を中古で購入。主に近距離移動や道が悪い場 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
純正パーツを中心に地味なカスタマイズを行っていました。 '08.9月に初年度登録後、'2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation