• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuhrParkのブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

パリ祭

パリ祭名古屋市西区那古野(なごの)にある円頓寺(えんどうじ)商店街でパリ祭が行われるというので行ってみました。フランス料理の屋台が出たり、アンティーク、雑貨屋が出店したりと色々フランス文化に触れることができます。オシャレをした老若男女で随分賑わっていました。

道中、名古屋駅の地下街ではクリスマスに向けて飾り付けされていました。
地下街を歩いているとドイツっぽい街並みのジオラマが。


のどかな風景もカバー。久しぶりにこの手の展示物をゆっくり楽しみました。


那古野の四間道(しけみち)に着きました。


名古屋は空襲でこっぴどく焼かれたのでこのような古い街並があまり残っていません。


仏ではアーケードをパサージュと呼称するらしいですが、円頓寺のアーケードとパリのパサージュは雰囲気がだいぶ違うような…。


どこか物悲しい音色のアコーディオン。ハンガリー舞曲弾いてくれないかな…


バゲットで味噌だれのカツを挟んだものを頂きました。日仏融合?


雑貨の出店にいかにも仏っぽい図柄のランチョンマットがあったので購入しました。


アンティークの出店で、当家大臣が購入したもの――現代でも存在してますが、
コレは1930年代のモノかも?とのことでした。何に使うものか?


コロコロ転がして、テーブルのパンくずを掃除する道具です。ただそれだけ。今日まで名前を知りませんでしたが、ダストパン(dustpan)というのだとか。探していたものが見つかった、と大臣が歓喜していました。


最後は、最近話題になっている大谷選手のグッズを取り扱っている「SELECTION ポップアップストア名古屋」に行ってみました。整理券無しでは入店できないとのことで、外から眺めて退散しました。


今回は以上です。
Posted at 2023/11/12 23:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月06日 イイね!

三峰山登山

三峰山登山三重県の三峰山(みうねやま)に登ってきました。最近クマに襲われる事案が多いですが、幸い私はこれまでクマに出くわしたことはありません。クマよけの鈴も付けてはいませんが、ヤバそうな雰囲気の場所ではこの島村楽器で買ったサンバ笛を吹くようにしています。サンバのリズムが山で聴こえたらそれは私かも…。


基地となるゆりわれ登山口を目指していきますが、道が大変なことになっています。


金網に道をはばまれ、一瞬通行止めかと思ったら獣害防止のゲートでした。


植林された杉林の中を登っていきます。段差などほとんどない登山ルートでした。


あっという間に頂上付近に。
三重県南部の山々が米のグレートスモーキーマウンテンズの様でした。


今回は時間がありそうだったので水と調理道具を持参しました。徳島製粉の金ちゃんシリーズは西日本ではTVCMや売っているのを見かけますが、東の方はどうなんでしょうか。あか抜けない感じのパッケージですが、個人的には好きな味です。


山頂を辞して下る途中、三角形の高いピークを持つ山が見えました。近畿最高峰?


足元に目をやると、すっかり秋の雰囲気――


トラブルもなく無事下山。駐車場から(欧米で言う)天使のはしごが見えました。


帰途、中央構造線の露頭が観察できる場所があるというので寄り道――


地理の授業で習うアレですが、まぁ要は大断層の断面が観察できる貴重な場所だと。


左が断層の北、黒っぽい右が断層の南で潜り込んだ方ですが、写真でもわかりにくいですね。


ド田舎の道を走っていたら、いい感じに古びた橋があったので撮ってみました。


帰りは道の駅に立ち寄り、急速充電の間に入浴を済ませることができました。


今年も残り少なくなってきましたが、気候がよければもう少し山に登りたいですね。

今回は以上です。
Posted at 2023/11/06 00:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月29日 イイね!

日本自動車博物館

日本自動車博物館知人の父が以前、長年乗っていた車を石川県小松市にあるこの博物館に寄贈したというので、観に行ってみることに。前回来たのがいつか忘れてしまいましたが、前車ギャランフォルティスを購入した直後だった気もするので、10年以上前だと思います。

結局目当ての車はまだ展示されていませんでしたが、
折角来たのでぐるっとひと通り観覧することに。

3階建ての建物に古今東西の車両がミッチリ。登山後の筋肉痛で歩くのがツライ…


すっかり街で見なくなったエスカルゴ。昔これでピザの配達をしていたことが。
商用車として色々と考えられている作りの車で使いやすかったです。


全体撮ったのを見ても面白くないと思うのでミクロな部分を――

これはコスモスポーツ。先進的なデザインですね。


これはブルドッグ――シティーターボⅡですね。
モトコンポが載って展示されてました。


これはTOYOTA 2000GTの後期型。前期型も隣に――2台並んで贅沢な展示です。


これはトラビィ――トラバントですね。2ストエンジン。
以前ベルリン旅行でツアーに参加して、ベルリン市内を運転したことがあります。
驚くべきはヘッドランプのHi⇔Lo切替が手動で、ランプ下に切替レバーが見えます。


これはもう説明不要ですね。生産された年代や場所で細かい違いがありそうですね。


和製スーパーカーのジオットキャスピタ――名前からしてロマンがあります。
以前は階上に置いてあった気がしますが、1階の目立つ場所に展示されていました。


博物館の方に目当ての車が展示される時期を確認し、博物館を後にしました。
来年以降に再訪することにします。

折角なので北国街道の今庄(いまじょう)宿に寄り道。
立派な袖うだつのある建物がいくつかあって印象的でした。



今回は以上です。
Posted at 2023/10/29 23:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月29日 イイね!

毛無山登山

毛無山登山富士山が良い具合に眺められるという、静岡にある毛無山(けなしやま)に登ってみることに。毛無山は日本にいくつもありますが、静岡のこの山が最も標高が高い(1964m)とされています。数年前にもトライした山ですが、その時は当家の大臣のひざの調子が悪く途中で断念、今回は一人で登ります。

木曜日 仕事が終わり一旦帰宅したのち、急に登山を決めそれから身支度をして夜のうちに登山口まで移動――登山口の駐車場に着いたのは朝5:00前でした。

就寝前にハンバーガーをつまみにビールを一杯。


エクリプスクロスPHEVで初の車中泊――後席を倒したスペースに、キャンプでも愛用しているモンベルのエアで膨らませるタイプのパッドと枕を設置し、寝袋で寝ました。が、寝心地はいまいちで、改良の余地大いにアリです。


熟睡できぬまま8:00に目が覚めました。この日登る山が背後に見えてます。


朝食はネットで少し話題に?なっていたローソンの焼きそばパンをチョイス。
ほぼパン付きの焼きそばといった趣で、これは食べるのに箸が要ります。


いつものグッズを携えて――今回は少し険しい山なのでヘルメットを着用しました。対落石もありますが、転倒や木の枝による事故防止のためです。ククサ(木製コップ)はフィンランドで買った民芸品です。あとはカメラ三脚ストック合羽防寒着行動食など。


山は紅葉が綺麗でした。葉をだいぶ落とした木も。この間まであんなに暑かったのに。


ところどころに咲いていた可愛いらしい花。リンドウですか。
急登で苦しいなか癒してくれました。


この山には「〇合目」看板が設置されていました。まだ、と思うのか、もう、と思うのか気の持ちようですね。このところ不摂生な生活をしていたので、3kmで1200mUpは、私にとってかなりハードな登山となりました。4合目の看板見て本気で引き返そうと思ったくらい――


頂上付近で何とか富士山が見えました。富士山の美しさはやはり別格ですね。


スローペースで登って降りて何とか下山後、ふもっとっぱらキャンプ場から見えた富士山が最高に綺麗だったので、思わず足を止めて撮影しました。



今回は以上です。
Posted at 2023/10/29 01:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日 イイね!

サマータイム終了前ですが…

サマータイム終了前ですが…独では雪が降りそうな時期にスタッドレスタイヤを装着していないと罰せられます。では雪が降りそうな時期は?というと、明確に決まっていないと。目安はサマータイムが終了する時期だと以前独に住んでいた折、独人が教えてくれました。





以来私は交換する時期を逃さないよう、サマータイム終了と共に夏タイヤ→スタッドレスに交換するようにしています。ではサマータイムが終了する時期は?というと、10月最後の日曜日が通例で、今年は10月29日になります。それには少し早いのですが、本日午後ちょうど時間が空いたので、パジェロミニのタイヤ交換をしました。

外観はほぼノーマルで、夏用タイヤ(BS Duelerなので正しくはM+Sですが)は
純正オリジナルホイールと組み合せて使っています。


スタッドレスは以前知人から譲り受けた、BSに純正後期ホイールを組み合せたものを装着しました。


切削光輝ホイールが良い感じです。純正オリジナルよりこちらの方がいいですね。
スタッドレス用にしておくのが勿体無く思えてきました。



元々パジェロミニはM/T車に乗りたくて以前中古で購入したものです。

ノーマルを維持する予定が…気が付けば
KAYABA SR SpecialのショックにHKSのマフラー&エアクリ――




NARDIのステアリング&シフトノブ――




何故かシートも交換することとなり、RECARO LX-Fが2脚――


最初の志(こころざし)はいずこへ――
まるで免許を取って初めて買ったクルマの様に手を加えてしまっています。


今回は以上です。

Posted at 2023/10/22 23:24:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何もシテナイ」
何シテル?   10/29 22:31
自分で出来る整備はなるべく自分でやるようにしています。 エクリプスクロスPHEVは必要最小限のMOP/DOPを装着して楽しんでいます。 今後もあまり手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
ギャランフォルティスからの乗換で、'23年6月納車されました。 電動車ならではのスムー ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
'17年にワンオーナー、フルノーマルの5M/T車を中古で購入。主に近距離移動や道が悪い場 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
純正パーツを中心に地味なカスタマイズを行っていました。 '08.9月に初年度登録後、'2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation