• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuhrParkのブログ一覧

2025年01月24日 イイね!

トヨタ産業技術記念館ほか

トヨタ産業技術記念館ほかかねてから行きたかった名古屋市のトヨタ産業技術記念館へ。

トヨタの祖業である織機と現業の自動車に関する展示が非常に充実した施設でした。

平日に訪問しましたが、外国の方の観覧者の方が多くみえました。

館内の要所に説明員の方が常駐しており、メカニズムを丁寧に説明して頂きました。
織機コーナーで紹介されていた写真のような織物もこの通り――


自動車コーナーでは素人でも分かりやすいよう展示が工夫されていました。


設備の充実ぶりが凄く、まるでファクトリーツアーに参加しているかのよう。


トヨタの旧車も展示。愛嬌あるこのセリカのフェイスが好きです。


記念館は大変広く、みっちり織機や自動車の勉強ができる素晴らしい施設でした。

翌日は名古屋市科学館へ。当家大臣がプラネタリウムへ行きたいというので
同行しました。ここの目玉はプラネタリウムで、私は数年ぶりの訪問でした。


先代の投影機が展示されていました。このメカメカしい感じがたまりません。


夜は珍しくジャズバーへ行ってみました。ジャズは疎いですが聴くのは好きです。


素晴らしいカルテットの演奏が聴け、とてもぜいたくな時間を過ごしました。



今回は以上です。
Posted at 2025/01/24 01:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

下呂温泉と航空宇宙博物館

下呂温泉と航空宇宙博物館岐阜県の下呂温泉と岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(空宙博)に行きました。

下呂温泉はこれまで素通りばかりで泊まるのは初でした。空宙博ではドラえもんの企画展が開催されており、3月公開予定の映画をアピール。春近し。一年が早いですね。


今回利用した水明館には急速充電器が設置されており、折角なので利用しました。


数年前にリニューアルされたばかりのようで、部屋は大変整っていました。


館内は結構広く、探検し甲斐がありました。粋な和傘の使い道――


平日に訪れたので、下呂温泉街の人出はまばらでした。外国の方多し。


下呂温泉のあとは岐阜県各務原(かかみがはら)市の航空宇宙博物館へ。広い。


飛燕が展示してありました。鈍く銀色に光る唯一無二の機体――


間近で見るジェット戦闘機(F-4EJ改ファントム)は断然格好良い。


フライトシミュレータでは、パイロットにさっぱり向いていない事を実感…。



今回は以上です。
Posted at 2025/01/19 22:45:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日 イイね!

スズキ歴史館

スズキ歴史館日欧米の自動車博物館のたぐいに結構足を運んでいますが、今回は、かねてから行きたかった静岡県浜松市のスズキ歴史館に行ってみました。


予約制ですが、この日は枠が空いていたようで、当日予約でも大丈夫でした。


博物館はスズキ本社の目の前でした。


1Fロビーにフロンクスが展示されていました。なかなか格好いいじゃないですか。


一人乗りの軽トラ?SUZU-CARGO 早く市販されればと思います。


ジムニーシエラのカットボデーは見応えありました。特にシャシーフレームが。


展示は工夫が凝らしてあり、組立ラインサイドにいるかのような雰囲気を再現。


私の中でスズキと言えばやはり初代アルトでしょうか。懐かしい。


これはマー坊(Mighty Boy)。こういう車、また発売されませんかね。


セルボのこの特徴的なCピラーが懐かしい。よく売れましたね。


私は2輪には疎いですが、刀は知っています。1100の最終生産車だそうで、貴重。


ケビン・シュワンツが乗っていたRGVΓ(ガンマ)。昔は二輪志向の若者も多かった。


スズキ歴史館のあと、一度行ってみたかった「さわやか」へ。


1時間待って、げんこつハンバーグを頂いて帰りました。
接客が素晴らしいのと、静岡以外には展開していない徹底ぶりが好感もてます。

今回は以上です。
Posted at 2025/01/13 23:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月06日 イイね!

鳥取帰省

鳥取帰省年末年始は当家大臣の故郷鳥取で過ごしました。帰省するや否や義父に連れられカニの買い出しに。お得にカニがゲットできるだけあって、県外の方も多数みえていました。

かなりローカルなイベントだと思うのですが、県外の皆さん、どうやって情報を得ているのかが気になります。

諸事情あり今冬はパジェロミニで帰省。元旦は大山が大変綺麗に見えました。


他にやることも無いのでiPhone16 Proのカメラで試し撮りを。0.5倍(広角)


(多分)10倍くらい。


ズームマックスの25倍。登山者がいたら見えそう。なかなかの性能でした。


島根県安来市に白鳥ロードという道があり、行ってみると本当にいました。


湖畔ではなく田んぼにいるのが、何だか新鮮でシュール。ここで冬を越すのかな?


個人的に残念な話――
私はクリスチャンではありませんが、英語と聖書に対する興味から米に住んでいた頃
毎週近所の教会に通っていました。その教会の牧師は誰にでも寛容で包容力のある人物でした。私の米生活に彩りを添えてくれた方でしたが、正月に牧師とその娘さん共々逆恨みで射殺されてしまう残念な知らせが。無念。

遠方で会えないまでも、せめて電話で話しておくんだったと残念でなりません。
銃が簡単に買えてしまう米の環境は、改善が急務です。


だからというワケでもないのですが、あの世とこの世の境目といわれる
島根県東出雲町の黄泉平坂(よもつひらさか)、いわゆるパワースポットを
訪問してみました。天国に召された牧師と娘さんに私の声が届くことを願って――


帰途はパジェロミニを鳥取に残し列車で移動――米子駅にはこなきじじいの列車が。
寒冷地域特有の”あける”スイッチが列車の側面に付いていました。



年末年始、世間は9連休だと大いに盛り上がっていましたが、今冬に限って私は
1月末まで休暇なので実は39連休…ぼーっと過ごしているとアッという間に
終わってしまいそうなので日々大事に過ごしていきたいと思います。


今回は以上です。


Posted at 2025/01/07 01:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月21日 イイね!

充電料金値上げだと!?

充電料金値上げだと!?―みかんの話―
毎年こたつを出すくらいの時期になると、ミカン農家をやっている愛媛の友人からミカンを購入しています。

今年は収穫量の少ない裏年とのことでしたが、このミカンを頂かないと冬が来た感じがしません。


―シュトーレンの話―
独にいた頃は、毎年この時期になるとシュトーレンが店頭に並んでいました。
独で売っているシュトーレンは日持ちするので、毎日少しずつ頂くのが冬の楽しみ…

今年は独時代の友人がROYCEのを送ってくれました。
少し甘めですが、レーズン、ナッツなど沢山入っていて美味でした。


―イオン消臭器の話―
我が家では、部屋の消臭にTERUMOのイオン消臭器を利用しています。
音もせず静かで重宝していますが、本体がだいぶくたびれてきました。

10年以上ぶりに更新しようと探すと既に絶版っぽい…。ネットで捜索したところ
OEMでTERUMOに提供していた、片野工業名の中古未使用品がありました。


白い方が2010年製、黄ばんだ方が2012年製で外観と製造年がアンマッチに。


―三菱自動車電動車両サポート、プラン料金値上げの話―
現在ベーシックプランを利用していますが、月会費と急速充電料金値上げ情報が。
月会費は2倍、三菱Dでの充電料金は5倍の5.5円→27.5円…。
高い…高過ぎる…。もはや出先で充電するメリットがなくなりました。



更新しなかったら自動的に退会となるようなので、私は更新しない予定ですが、
出先で充電が必要なEVユーザーは他に選択肢も無いので影響が大きそう。
2024年の最後に残念な話です。


今回は以上です。

Posted at 2024/12/21 23:09:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何もシテナイ」
何シテル?   10/29 22:31
自分で出来る整備はなるべく自分でやるようにしています。 エクリプスクロスPHEVは必要最小限のMOP/DOPを装着して楽しんでいます。 今後もあまり手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
ギャランフォルティスからの乗換で、'23年6月納車されました。 電動車ならではのスムー ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
'17年にワンオーナー、フルノーマルの5M/T車を中古で購入。主に近距離移動や道が悪い場 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
純正パーツを中心に地味なカスタマイズを行っていました。 '08.9月に初年度登録後、'2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation