• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sibceのブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

鈴鹿4耐を見に行って来ました!

今年の我が家の夏休み一大イベントに、鈴鹿8耐の前日に行われてる4耐を見に行ってきました!

予定の都合上、8耐の観戦は出来ませんでしたが充分に面白かった。



9:00から13:00まで繰り広げられる4時間耐久レース。比較的涼しい時間帯で行われるので子持ち家族には嬉しい。



正直ほとんど知らないライダーだけどST600クラスのマシンはデザインもエキゾーストノートもカッコいい!
8耐のハーフ版と思われるかもしれないけど、バリバリ伝説の舞台ともなった4耐……期待以上の盛り上がりに家族共々感動しました!











4時間のレースを終えた。完走者皆が勝利者のように拍手で称えました。
この一瞬の一体感が堪らない。

4耐が終わった後は8耐のフリー走行が行われました。

1000ccクラスのマシンは、ST600クラスと全然違う迫力の図太いエキゾーストノートはテレビでは聞けませんヨ。
しかもフリー走行だけどトップライダーの走りを生で見れたのには鳥肌が立ちました。


#12 ヨシムラスズキ  芳賀 紀行



#21 ヤマハファクトリーレーシングチーム アレックスローズ


#634 MuSASHi RT HARC-PRO ニッキーヘイデン

このリアルな体感を家に持ち帰って、テレビでビール飲みながら観戦する。

今年の8耐は一味違う面白さを楽しむことが出来ました。


※使用カメラは、夏のボーナスで新しく買ったD3300プラス55~300mmの望遠レンズ。
D3000の後継機で、高性能化はされてるけどシンプルで使いやすさは変わらないので、手応えが良かった(^-^)
Posted at 2016/08/01 09:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月04日 イイね!

さっぱ~りだ!

さっぱ~りだ!昨日、久しぶりにツーリングへ出掛けましたが、もうヒドイ内容でした~^^;

今シーズン初ツーリングなので出発前にタイヤの空気圧など一通りチェックしてカタナを始動すると、一発始動でアイドリングもスゴク安定してて絶好調!

これも冬季の間に苦労してキャブとイグナイターをメンテした甲斐があったな~^^・・・と、気分が良くなって白山一周か飛騨高山までツーリングしよう!と意気込んで出発しました!

しかしツーリング開始早々、風が強くちょっと走りにくい・・・
・・・・けどこのくらい問題ないだろうと思って、目的地を目指して走る。

多分他のライダーもそんな感じにツーリングしてるようでした。

風は強いけど天気はそこそこ良いので、まあまあ気持ちよくバイクを走らせてると、ちょっとした異変に気付く。

他の低回転、高回転は順調なのだが、6000rpm辺りの中回転域でボト付く。
7000rpmを越えるとなんら問題なく吹けるので、気になりながらもツーリングを続けたが、途中の五箇山トンネルへ向かう長い登り区間でその‟ちょっとの異変”が‟決定的な異常”であることに気付く。

登り道を登っていても、5000rpmでアタマ打ち。一気筒死んでるかと思うくらい全く力が出なくてフルスロットルにしても登らない。その上、強風に煽られるのでスゴく不安定・・・(汗)。

とりあえず4速までギヤを落として無理やり回転を上げてその場をやり過ごして、パーキングでバイクをチェックするけどアイドリングもエンジンの吹けもなんら問題なし。
プラグキャップもちゃんと付いてることも確認して、ツーリングを再開。

しかし、そうなると頭の中ではロングツーリングどころではない、完全に故障診断(仕事)モードになってしまい、当然ツーリングも面白くない。
さらに山間を抜ける風向きが定まらない強風で完全にやる気をなくして、道の駅「上平」近くのブナオ峠へ行く県道の起点まで行って途中撤退。



帰りの道のりも何が原因やろうかと考えながら走った(集中力も散漫でアブナイですが・・・)。

昨シーズンはこんなトラブルは無かった。・・・と言うことはメンテ期間中に自分が何かを悪い方へと持って行ったのだろう・・・。
そう考えると一つ気になる所を思い出した。

多分、キャブレターの同調・・・

キャブレターをメンテした際、各スロットルの目視調整で合わせただけで、バキュームゲージ持ってないので正確には合わせてない。
キャブの同調はキャブ本体だけでなくエンジンの状態にも左右される。厳密にいえばバルブクリアランスがちょっと不揃いとかでも同調にバラつきが生じる可能性がある。

でも同調じゃないのかもしれない。他の原因も充分に考えられる。
でもとりあえず同調をちゃんと合わせよう・・・。まずはそこからだ!

長年バイクの整備を専門にやってる人なら、何がダメか一発で分かるかもしれませんが、自分はバイクに関してはせいぜい趣味程度の知識しかないので、今回の不具合を特定するのは難しいかもしれない。


でも、こういう状況を想定してキャブ車のカタナ250に乗り換えたので、絶対自力で直してやろうと思います。

自分の整備技術の糧になるはず!
Posted at 2016/05/04 12:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年04月06日 イイね!

軽と思えな~い

軽と思えな~い今日、息子の入学式でした。
ついこの前、幼稚園に入園したかと思ったら、もう小学生の仲間入りです。
ホント、あっという間ですね^^

ついで、今年からPTAのお手伝いもすることにもなって、更に忙しくなりそうです。

入学式が終わってから、家に帰って明日からの学校へ行く準備を整え、15時くらいに手が空いたのでN-ONEに乗って一人でちょっとドライブしてきました。



よくバイクで使う100km程のツーリングコースをワインディング。

N-ONEは、運転席からボンネットの一部が見えるのが気に入って、ダメ押しのホームランを決めたかのように購入を決めました。

前方の感覚が掴みやすくて、更に「クルマを運転してる!」って感覚が湧きおこるので運転していて楽しい!
しかも外部からの遮音性が高く、まるで普通車に乗ってる感覚です。




エンジンはNAなので、ターボ車に比べて非力かと思ったけど、意外とエンジンとCVTとが上手く制御されていて、とてもスムーズに走ります!

五箇山の長い登り坂も難なくと言うよりも軽く(!)登りました。

高速走行も100km/hの巡航速度を維持するのはキツイかと思ったけど、それはECONモードをONにしたままであってのことで、ECONモードをOFFにすると全然スムーズに走ってくれました。

ぐるっとツーリングコースを一回りして来ましたが、ホント軽四に乗ってる感覚がほとんどしませんでした。
さすが、ひと昔の軽四と比べて価格も高くなったけど、なるほど!質感もそれに伴ってとても良いクルマだと思いました。
Posted at 2016/04/06 21:36:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2016年03月31日 イイね!

N-ONE納車

今日、ついに40代の仲間入り。
念願の40歳・・・。

そんな自分の節目となる誕生日に、待ちに待ったN-ONEがついに納車されました!

まあ、嫁さんのなんですけど・・・・



僕もちょっと乗ってみたけど、エンジンはNAですが、なかなかパワーがあって良い走りしますね~。
・・・というか、エクステリアもそうだけど、内装もとても凝ってて前車のストリームより豪華なんですけど!?




このカラーリングも購入時に一家の多数決で決めた色なんですが、これはこれでオシャレでとても良い感じだと思います。
Posted at 2016/03/31 22:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月18日 イイね!

エブリィ続投 ストリーム撤退…そして

約5ヶ月振りのブログアップです。今回は我が家のクルマについてちょっと語ります。


エブリィワゴンを中古で買ってから6年経ちました。
購入当時は7万キロだったけど、今はその倍の140000kmを越えました。



購入以来、自分のフルメンテナンスで乗っていますが、10万キロを越えた辺りからトラブルが相次ぎ、こっちを直せばあっちが壊れ、あっちを直せばそっちが壊れ・・・と、まるでモグラ叩きかイタチごっこのように修理して来ました。

あまりのトラブル続きで一度は手放そうかと思ったこともあったけど、なんとか自分で修理やメンテを繰り返してるうちに、嫌気を差すどころか愛着が湧いて手放せなくなりました。
何よりも、このエブリィは僕の趣味に合った最高のクルマだからです。

ホムセンでDIYの材料を買う時も便利だし。
山登りへ出掛けるときもエブリィならラクだし。
長距離ドライブも快適に走ってくれるし。
雪道や悪路の走行も頼もしいです。

少々燃費は悪いけど、充分に僕の使い方に応えてくれるので燃費の悪さは全然気になりません。

恐らく、これからも何らかのトラブルに見舞われる可能性は高いかもしれないけど、ずっとメンテしながらいつまでも乗り続けようと思いました。






そんなわけで、イキナリなんですが3年半ほど乗ってきたストリームを手放しました。




とても良いクルマで、何一つ文句のないクルマでしたが、理由は上に書いた通りです。
我が家の生活事情から考えて、ストリームは無くても良いと判断しました。

これによって僕がメインとして乗るクルマで、今まで長い間ホンダ車一筋だったのが、エブリィと刀250と、スズキ派に移行しました。

……とは言ってもホンダ車が嫌いになったわけではありません。
僕はエブリィに乗り続けることにしましたが、嫁さんが乗ってるミラがYKの配達でだいぶん傷んできたので、これを機に嫁さん専用の新車を買って上げることにしました。

ミラは一応四駆でエアコンの効きもめちゃくちゃ良いし、置いておいても邪魔にならないから、そのまま仕事用として使ってもらいますが、普段の足として選んだのが………





N―ONE スズカスペシャルのブラウンスタイル
カラーはイノセントブルーメタリックのツートンと珍しい組み合わせにしました。

嫁さんメインに乗ってもらうんですが、かなり僕の趣味が入ってます。

待望の納車予定は今月末です。
Posted at 2016/03/18 08:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

趣味はドライブ、ツーリング、DIY、オーディオ、登山、車中泊など。 最近ではウィスキーの良さにハマりつつある。 趣味には、あまりお金を掛けずにさり気なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スリップオンマフラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:42:07
ヤマレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 21:03:04
 

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
近所のクルマ屋で手頃な価格で売ってたので、思い切って購入しました。 自身初のスポーツカー ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
平成24年式 1800cc FF RSZ sパッケージ 7人乗りから6人乗りに落と ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
平成23年式 MC41 トリコロール色 ABS無し 発売当初のスクープ画像に心が躍り、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation