• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

296uの"ボル蔵R" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2013年7月2日

コントロールアーム、スタビリンク、タイロッドエンド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
スタッドレスから山無しの夏タイヤ、そしてアジアンタイヤに換えた頃、恐れていた現象発覚です。
1.ハンドルセンターがいつの間にかずれてきてる。
2.ブレーキング時左に、そして発進時に若干右にハンドルが取られる。
3.ハンドルセンター付近でどうも落ち着かなくなった(轍に敏感になった)

足回りのブッシュ関連が劣化してきた兆候ですね・・・
いつも頼りにしてるhideさんの共同購入は締め切りが過ぎてました・・・
こうなったら自分でIPDに発注するしかありません!( ー`дー´)キリッw
拙い英語力で果敢に挑戦(それほどのモノか?w)
発注したパーツは、
左右コントロールアーム(ターボ用4ボルト マイレ製)
スタビリンク(マイレ製HD)
タイロッドエンド(マイレ製)
ストラットのアッパーマウント関係も欲しかったところですが、とりま今回は必要最低限ということで。
部品代は189$位で送料が89$だったかな?
トータルで3万はいきませんでした・・・でも円安憎しw

さて
4ボルトのタイプはバディスによると、エンジンマウントを緩めてエンジンを浮かしてボルト交換をするとなっています。
そんなの自分じゃ無理!
躊躇していたところ、別件でボルボディーラーの整備士とお話する機会があり、「4ボルトのタイプのコントロールアーム交換はおいくら?」
「2万弱でしょうかね」
「え?エンジン浮かすのにそんなに安くできるんですか?」
「ボルトを再使用できるようであればエンジン浮かさなくても出来るんですよ」
(じゃ自分で出来るじゃん!)
ということで、友人Shopのリフトを借りて(助言ももらって)果敢にDIYに挑戦w
2
ボルト再利用前提で作業を始めたとはいえ、本来であればエンジンを浮かせなければならない(つまり工具が入らない)場所での作業なので色々通常とは違う工具を使います。
Harleyのエンジンバラしには欠かせないムーンレンチが大活躍!
3
左右とも1本だけまともに緩められないボルトが・・・
ムーンレンチ大活躍w
ちなみにここのサイズは17です。
4
スタビリンクも交換。
ノーマル互換もHDもそれほど値段が変わらなかったので、HDタイプをチョイス。
ここのサイズは、マイレHDの場合、ナットが15、回り止めの切り欠きが16(17ではちょっとでかいという変なサイズ)。
規定値トルクできっちり締め付け。
5
外したタイロッドエンド。
これには苦労しました。
こいつ、スピンドルとの結合がなんと・・・テーパーで嵌め合い&ボルト締め。
ちょっとやそっとじゃ外れませんでした。
「国産ならブッ叩いて外すよ」の言葉で叩きまくってようやく外れました。
6
外したスタビリンク
両方とも上部のボールジョイントが逝ってしまってました。
7
外したロアアーム
右側アームのボールジョイント、
左側アームの後側ブッシュが逝ってました。

組付けた後、アライメントを取り直してもらい、試走を数回重ねて作業完了!無事に取付終わりました・・・ようやくまともに走れるようになった~~~ε-(´∀`*)ホッ
8
が・・・
今度はなんと、据え切り時にゴリゴリと異音が発生・・・
最初はハンドルストッパーに当たる音かと思いましたが、グリースを塗っても改善されず・・・

どうやら交換時にドライブシャフトのベアリングに無理をかけてしまったようですガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
嵌め合い勘合を外すのに叩いて振動を与えすぎた?
4ボルトのところが上手くねじ山に掛からないのでストラットを一回バラし、ドライブシャフトにハブとかディスクの重さが
一気に掛かりシャフトのベアリングが逝ってしまったのか?
どなたか教えてください・・・


ドライブシャフトって幾らだっけ・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ターボ負圧ホース交換

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

リア側トー調整

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

右フロントスタビリンク交換

難易度:

リンクロッド・エンジンオイル交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月2日 23:45
イイね!って言っちゃいけない感じ…?
どどど、どうなるのでしょう〜

そしてボコン!音の正体は???

来週もお楽しみに〜( T_T)\(^-^ )
コメントへの返答
2013年7月3日 21:03
chippie コメあり~ ゴリゴリ音は…原因解明しました!
今週中に解消します!
2013年7月3日 18:53
こんにちは(^^)

重作業お疲れ様でした!
据え切り時に異音との事ですが、

アッパーシートのベアリングでは無いでしょうか?
ドラシャは、そう簡単に痛む物では無いのと、

ドラシャがダメな場合、走行時に異音が出ます。
例えば、加減速時に「ゴッ」とか「グゥ」とかです。

軽傷だと良いですね(^^;)
コメントへの返答
2013年7月3日 21:07
ターコイズ師匠 こんばんは!
コメントありがとうございます!
ポッコン音は、師匠のおっしゃる通りアッパーマウント絡みだと思いますので、早急に部品を手配して対処しようと思います。
ありがとうございました!

もう一点のゴリゴリ音の方ですが…あまりにも恥ずかしい原因である事が先ほど判明致しました…
次のブログで恥を晒そうと思いますので笑ってやって下さい(^0^;)
2013年10月5日 1:44
296uさん
御久し振りです、今晩は。

御忙しい所、恐縮ですが、
一点、教えて戴きたく♪

我々の所有する00年V70R AWDの
リアダンパーって、ニボマット付きの
ダンパーですが、
このダンパーには、
【バンプラバー】って言うクッション部品は
存在しないんでしょうかね?!

ニボマット無しのリアダンパーには、
【バンプラバー】っちゅう部品が存在する様です。

御存知でしたら、
無知な小生に、御教授戴けます様、
宜しく御願い致します。

段々と寒くなって来ましたね!
風邪等引かない様、
お互い気を付けましょうね♪

では、どうか宜しく御願い致します。

K∧T∧N∧
コメントへの返答
2013年10月5日 8:28
KΛTΛNΛさん おはようございます。
ご無沙汰です┏o
今調べようとVADIS開こうとしたら・・・エラーで開かん 
Win7とは相性が悪いときいていましたが、ついにウチのPCでもダメになったかも(ノД`)
詳しくは会社のPCに入ってるVADISで調べますが、自分の覚えている限りでは、ニボマットのリアサスにも黄色いバンプラバーは付いていたと思います。
Rでは確認してませんが、前に乗っていたAWD(ニボマット付)には付いていましたから。

事務所に行きましたら確認しますのでしばらくお待ちください。

先週はいきなりグッと下がりましたが、今週はなんとか平年並で推移しております。
そちらも涼しくなってきたでしょうね。
くれぐれもご自愛ください。

では後ほど♪
2013年10月5日 11:15
296uさん
此の程は御世話になりますです。

実は、11.5万km走行にて、
前後のダンパー・コントロールアーム・各ブッシュ
・タイロットエンドを純正品に交換しようと、
輸入業者に見積もりを依頼している所なんです。

そこで、リア用のダンパーかコイルか、
又は両方に装着かと思われるバンプラバーも
注文しようと思いましたが
輸入業者がリア用のバンプラバーって有るのか?
有るなら【パーツナンバーが知りたい!】って
言うんですよ!

それで、
メカ系、そして足回りの交換に精通している
296uさんに御忙しいかと存じましたが、
御教授頂こうと
コメント欄に投書させて頂いた次第です。

それと、タイロットエンドって、
交換が大変との事ですが、
11.5万km走行していると
交換した方が良いでしょうかね?!
(出来れば交換したくなく・・・汗)

以上、大変お手数では御座いますが、
どうか宜しく御願い致します。

K∧T∧N∧
コメントへの返答
2013年10月5日 11:41
KΛTΛNΛさん こんにちは
まず「メカ系、そして足回りの交換に精通している」 ←ここ間違いですからw

とりまVADISで確認しました。
この辺り(ニボマットも)は細かく仕様が違っててコーションプレートを頼りにパーツナンバーを拾っていかないといけないので、間違いがあると申し訳ないので、資料送りますね。
(メッセでファイル送信出来るんかなぁ?)
ちょっとお待ち下さい。

足回りのリフレッシュ・・・裏山です

プロフィール

「[整備] #R1100GS フロントタイヤ交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/445326/car/2453354/4426192/note.aspx
何シテル?   09/14 10:28
はじめまして!北海道の296uです。 貧乏暇なしなAround50sです(^_^;) ボルボはついに3台目になりました。 初代 ’97 V70AWD(E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2013年4月28日は納車記念日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 20:01:29
年末年始の帰省からの愛機の燃費2013年結果~2014年【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 15:08:00
靖国参拝】「ヒゲの隊長」こと佐藤正久参議院議員、報道に疑問 「英文読んだのか」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/31 07:40:41

愛車一覧

BMW R1100GS GS五郎 (BMW R1100GS)
296uグラージの末子。 98年のみの75周年記念カラーな赤/白 もう増やさないぞ!と ...
ボルボ V70 ボル蔵RⅡ(三代目ボル蔵) (ボルボ V70)
00R、流石に18万km超え、車歴16年となると、経年劣化で色々壊れてきました。 直すか ...
ポルシェ 911 カブリオレ 二代目ポル志郎 (ポルシェ 911 カブリオレ)
(初代ポル志郎)986からの箱替えです。 こんな911カブリオレがあったら欲しいな・・・ ...
ハーレーダビッドソン スタージス スタ次 (ハーレーダビッドソン スタージス)
Harley-Davidson FXB Sturgis 1980~82までの3年間のみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation