• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月18日

ピロリ

ピロリ  最近なんとな~くハンドルが振れ始めて、たまに段差越えると地震が(笑)



で、数日前に千葉のT氏との電話。

T氏

『補正キットのピロにから音出てるんですよ、Mさんのは大丈夫ですか??』 


自分

『俺の全然大丈夫ですよ☆ 2,3日前にグリスアップして確認したけど平気でしたもん!』

 

なんて会話をしていたのですが、電話後に気になって(小心者)揺すってみるとガタガタ(苦笑)



ちゅうか、ほんの数日前までは出てなかったと思ったのに~(謎)





って事で早速交換用ピロゲット♪


ちなみに2個ありますが、前回は間違えて3つも注文しちゃったけど今回は何かの時にすぐ変えられるようにわざと2個取りました(笑)





マメにグリスアップはしてたけど、やっぱりピロは消耗品と割り切らなきゃダメですね。
1年持てばと思ったけどダメでした(笑)



ボチボチラテのブッシュもダメになりそうだしエンドだけ交換したいな~。





まっ、ここらをケチるとつまらないトラブルの元にもなるし定期的に手直ししていかないとね。


進化させる車弄りも落ち着いた事だし、これからはちゃんと車を労りつつ長くこの遊びを楽しんで行こうっと♪
ブログ一覧 | つぶやき | クルマ
Posted at 2011/05/18 19:41:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

セカンドストリート佐野店
空のジュウザさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年5月18日 20:35
ピロは、定期的にメンテナンスしてもダメってこと?

orz

コメントへの返答
2011年5月18日 21:50
ホントマメにグリスアップしてたのですが1年持たず…

距離的には1万キロ持ったか持たないか位ですかね!?

まっ、所詮大容量と言ってもピロはピロって事ですよね。
2011年5月18日 21:00
お金のかかる遊びですよねー

私も車高もう少し上げたいわしね
コメントへの返答
2011年5月18日 21:51
弄るもですが何気にメンテも結構掛かってますよね(苦笑)


でもコツコツやることが後々に効いてくるし悩むところです(汗)
2011年5月18日 21:22
ラテのピロって寿命短いよね。
メリットも感じられないし…
23乗ってるときに痛感しました。
引っ張られる箇所にピロは不向きかも?
ちなみにJEEPはステアリング以外オールブッシュです☆
コメントへの返答
2011年5月18日 21:54
そなんですよ~(苦笑)

だからラテはゴムブッシュ使ってます。


このピロはステアリングロッドの角度補正に使ってる所なんですよ。



動きが良いのは分かりますし、競技オンリーとかだと問題ないんでしょうが普段使いを考えると色々と考えちゃいますよね。

2011年5月18日 21:37
手直しはホント大事ですよね(^_^;)

ま~いっか~で放っておくと私みたいにガクガクブルブルになっちゃうよ(笑)
コメントへの返答
2011年5月18日 21:57
マメなメンテはやっぱりトラブルの防止には1番だと思います☆

小心者なんでガクガクブルブルも予兆があったらすぐに手を打ってますよ(笑)


先手必勝(爆)
2011年5月18日 21:46
ジムニーにピロは本当に寿命短いね(>_<)

ドリフト時代は気にならなかったのに。

やっぱ可動範囲大きいし、砂とか水とかあるし仕方ないのかな。

俺のラテは快適性重視でフロント純正加工、リヤウレタンブッシュ(^^)
メンテナンスフリーでラクチン(^-^)/
コメントへの返答
2011年5月18日 22:01
ホント笑っちゃう位寿命短いですよね~(苦笑)

ドリフトも可動範囲はともかくとして、半端なく不可かかる動きだと思うんですけどね…



大人の対応でゴム被せてたけどあまり意味なかったみたいです(汗)


フロントは純正タイプが1番理想ですよね☆
2011年5月18日 22:14
交換サイクルは半年位?
せめて1年位は耐えて欲しいですなぁ・・・。

自分も注目しないと(^-^;
コメントへの返答
2011年5月19日 20:42
バブリーな方はガタが出る前に半年サイクルですかね~(爆)

自分はそれでも9~10ヶ月位!?


同じ頃にやると交換サイクルも一緒ですね(笑)
2011年5月18日 22:21
ウチの新人君は人間関係のストレスでピロリ菌に冒されました(違?
コメントへの返答
2011年5月19日 20:44
おぉ~ぅ、ナイーブな胃の持ち主なんですね(爆)



とか言いながら自分も数年前になりかけました(苦笑)
2011年5月18日 23:19
自分もリヤからゴゴゴって音がするのはこのせいですかね!?

っていうかもう3年以上交換してないようなww

どのようなタイプを購入すればいいのでしょうか!?センパイ!?
コメントへの返答
2011年5月19日 20:47
ピロだと結構コンコン音したりするよ~。

ブッシュのヘタリとかでも音出たりするしね。


ってか3年以上手付かずなのはマズイっしょ~(笑)


ピロの場合は給油できるかできないかだからお好みで☆
2011年5月19日 0:25
普通にピロリ菌しか 思いつかずに クリックしてきました(笑)

ラテの打ち替えブッシュが安いメーカー教えてください(´ー`)
某A社の赤いの5000円とか言われて バールになってます。
コメントへの返答
2011年5月19日 20:50
あざ~す!(違)

それが巷に出回ってるステンのラテも結局ブッシュだけじゃなくて、エンドで出ちゃうから某A社の5000円とさして値段変わらないんですよ~(苦笑)


合いそうなブッシュを探す手間考えると5000円出した方が良いのかなって…

メーカーの策略ですよね(爆)
2011年5月19日 10:24
ボール部の廻りの真鍮部分をプレスすると復活しますよ。
自分は2年6万キロ持たせてます♪
コメントへの返答
2011年5月19日 20:52
えぇ~!?
そんな裏技があったとは!!

しかもそれで2年6万キロ持たせてるって凄~い!!



是非とも今後の参考にさせて頂きます♪

プロフィール

「@kimagure えぇ~⁉️今更っすか🤣

書類出した時に来なきゃいくらでもインチできちゃう😅
そもそも増車じゃなきゃいちいち見に来る必要も…だと思いますけどね(苦笑)」
何シテル?   01/26 19:14
免許取って最初に乗ったKPと再会し、10年乗ったジムニーを降りて2017年に17年振りにKP復活しました(*^^*) 若気の至りで手放したKP、今度はも~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
昭和59年式の正真正銘最終型でした。 免許取得後初めての車 某86漫画全盛の頃に、 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
まだまだ乗れたタントと入れ替えで投入☆ 車はただのアシではなく、燃料はハイオク、モテ ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTBが欲しくてTREK販売店に行ったら、型遅れで値落ちしてたのもあるけど、カラーリング ...
日産 シルビア 日産 シルビア
KPの次に乗った車。 二十歳頃から5年と少し所有。 平成6年式の初期物でこだわりの前 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation