• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マトコのブログ一覧

2010年07月16日 イイね!

仕事が早く終わったので。

仕事が早く終わったので。 陽も伸びたし明るいうちにサクサクっと作業を。


1時間位で一人汗だくになりながらホース交換&エア抜き(汗)




でもこれで今週末も一安心☆  間に合わなかったらブラケットだけフリーにしてとりあえず走ろうと思ってたし(苦笑)
本当は時間があればちゃんとブラケット移設しようと思ったけど、色々と忙しくって今回は妥協(苦笑)


溶接する環境があればフロントのコイルヘッドについてるブラケットを剥がしてサクッとつければ良い話しなんだけどね…

その程度なら200じゃなくても大丈夫なのか!?
大掛かりな事はともかく、たまに『ちょっと溶接できたらな~』って思う事があるんだけど、そこらの安物って実際のところど~なんだろ…




なんて思ってみてる今日この頃(爆)





で、そんな事してたらこんな物が届いた…
      ↓







※ボ○ナスはコレに化けました


で、これで一先ず弄りは一段落(笑)



これからはメンテも増えてくるだろうし、秘密兵器投入に向けて少しづつ蓄えないとね。





上のブツは次の休みに作業しよ~っと♪


Posted at 2010/07/16 21:14:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車イジリ | クルマ
2010年07月01日 イイね!

そしてやっぱり…

そしてやっぱり… 我慢できずに組んじゃった(笑)


1時間位でサクサクっと交換♪ 




で、ちょこっとだけ試運転に…





このコイル面白い!!

と、それと同時に今まで使ってたピストンのコイルの完成度の高さにも改めて感動しました☆

ピストンのコイルって確か3インチの先駆け的なコイルでデビューから5・6年経ってたかと思うけど、その当時にこの完成度って凄いですよ!!

仕様変更したオートリライアンスのコイルに負けない位しっかりしてますね。



だからと言ってニューコイルが悪いんじゃないですよ。

結論から言うと最高!!


なんか面白いって言葉しか出てこないですよ(笑)


自分の想像ではピストンの方がドッシリしてオートリライアンスの方がシャキシャキとスポーティーかと思いきや、ハンドル切り始めてからのロールの感じはほんと微妙な差ですがピストンの方がシャキッとしてるんです。

んで、その感覚がそのまま続いて旋回してく感じなのですが、オートリライアンスのコイルは少し初期ロールが多いかな?って思いきや、そこからの踏ん張りって言うか落ち着き、腰に伝わってくる感覚が今までにない位ドッシリしててメチャクチャ安定してるんです。

直線でワザとジグザグにハンドル切ったりして遊んでても、とにかく終始動きが安定してる。

コーナーで安心して踏んで行けるって言うか、とにかくホント面白い(爆)

で、試しに走ってる最中段差にワザと落としても車がぶれないんですよ。
乗り心地も良いし♪

コシもあるけど柔軟性もあって尚且つスポーツ性もあるまったくイヤらしいコイルです(爆)


で、減衰力はピストンの時にフロント6のリヤ4もしくは5で使ってたのですが、オートリライアンスのコイルもとりあえずフロント6のリヤ5で使用中。



ホント少しだけ走っただけのインプレで全然説得力ないけど、このコイルオススメです(笑)



少しだけ足も伸ばしてみたけど、変な姿勢でも動きがドッシリしてて安定してるんですよね~♪

早くオフでちゃんと走ってみた~い☆

Posted at 2010/07/01 22:55:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車イジリ | クルマ
2010年06月13日 イイね!

祭りの後…

祭りの後… 実はポキの時に下の生きていたパイプに曲がりが…(それだけストレスが掛かってるって事ですよね(恐))

補修(補強!?)する時にプレスで元に戻したのですが、コレだけ負荷がかかってるって事はって事で心配になり折れてない左のアームを見てみると…








                  ↑
        やっぱり~(苦笑)





ちゅうか、危なかった~(汗)

※アピオアームのサイドブレーキのワイヤーを留めるボルトの所です。しかもよく見るとアームの中に水が入ってる(爆)




っ事で手持ちの左右共にノーマルアームに交換しました(涙)


で、補強修理したアームを万が一の時のスペアとして搭載しておきます…



リヤどぉしようかな~!?

キャスター補正済みのアームは興味がないので、またアピオにして最初から補強の当て板溶接しようか…はたまた独身パワー全開でラ○ーズ!?


ちゅうかそんなアーム買うならフロントのデ○イス買うし…

って事でしばらくノーマルアームで様子見します(爆)





んで、今回ふと思ったのですがノーマル3リンクだから色々ストレスが掛かるのかな?って事。

5リンクとかだとその点では無理な捻れというか、1部分に極端に負担が掛からなくてこんな事にはならないのかな??(あくまでもちゃんとレイアウトを考えてある物ね)



とは言うもの自分の場合は今後も3リンクのまま行くんだと思いますが…


いや~、いつもながら壊れてると色々考えさせられますね。 
※今回は不可抗力!!





Posted at 2010/06/13 19:01:43 | コメント(17) | トラックバック(0) | 車イジリ | クルマ
2010年05月22日 イイね!

間に合った~!?

間に合った~!?  明日は(汗)




昨日今日との突貫工事でなんとか加工&取り付け完了!?




貼り付け作業中なぜか妙な胸騒ぎ!?嫌な予感!?




って事で隙間を全部埋めたように見えるのはきっと気のせいです…




耐久テストをするかの如く来週は雨が続く予報だし、心配なままで中途半端にやってすぐに雨漏りするよりはね~って事で(汗)





※も~片方は面倒なんで来るべき時が来たら…(来ない事を願います)
Posted at 2010/05/22 22:29:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車イジリ | クルマ
2010年05月20日 イイね!

キタ~!!

キタ~!! 厚さ3ミリ。 XCグレードなのでカラーはお洒落にグレー♪(フィルム貼るから意味ないって噂も…)



道具も揃えて準備はOKなんだけど、なぜか外は(汗)



今週は週末は手がつけられないので夜な夜な作業しなきゃいけないなのに…。





せめて型取りだけはしたい(涙)





明日は晴れるかな~(汗)
Posted at 2010/05/20 20:01:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車イジリ | クルマ

プロフィール

「@kimagure えぇ~⁉️今更っすか🤣

書類出した時に来なきゃいくらでもインチできちゃう😅
そもそも増車じゃなきゃいちいち見に来る必要も…だと思いますけどね(苦笑)」
何シテル?   01/26 19:14
免許取って最初に乗ったKPと再会し、10年乗ったジムニーを降りて2017年に17年振りにKP復活しました(*^^*) 若気の至りで手放したKP、今度はも~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
昭和59年式の正真正銘最終型でした。 免許取得後初めての車 某86漫画全盛の頃に、 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
まだまだ乗れたタントと入れ替えで投入☆ 車はただのアシではなく、燃料はハイオク、モテ ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTBが欲しくてTREK販売店に行ったら、型遅れで値落ちしてたのもあるけど、カラーリング ...
日産 シルビア 日産 シルビア
KPの次に乗った車。 二十歳頃から5年と少し所有。 平成6年式の初期物でこだわりの前 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation