• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マトコのブログ一覧

2021年04月15日 イイね!

ちょっとグチグチ…

ちょっとグチグチ…違うSNSでは限定公開だから私生活から包み隠さず日記書いてますが、こちらはまぁ車ネタだし、基本皆様に見える(見られる)前提だから仕事ネタとかは御法度的な感じで(職場には偽り人生20年)載せるつもりは無かったですが、ちょっとだけ…












あんな車乗ってますが、まぁ私は世に言う整備士と言われる仕事をカレコレ20年しております(^^;

で、車検はやるけどオイル交換はスタンドでやってたお客さんの車が異音からのエンジン始動不能で入庫。


確認のためプラグ外したら3番シリンダーのプラグの頭がありません(((^^;)




プラグホールから覗くとどーも3番だけピストンの位置がおかしい…

各シリンダーのピストン位置確認しようとドライバー突っ込んだら3番のピストンが『スッ』と落ちる(苦笑)







ちなみに抜いたオイルは規定量入ってますが、見事なメタリック…













オイルパン外すと何かの破片がコンニチワ(´д`|||)














3番だけコンロッドガタガタ( ノД`)…



で、下から覗くとピストンピンのとこ辺りからピストンがパックリ割れてます(苦笑)



コンロッドも捻れて終了(^^;





オイルはお客さんが定期的に交換。
まぁヘッドカバー開けてと、オイルパン外してのスラッジのなさからすればちゃんとサボらずにオイル交換してるのはわかるのですが、こーなるのはまぁ入れてる物だよね~…







まぁ職場のある地域はちょっと特殊で山坂だらけで基本いつも高回転高負荷な地域ではありますが(((^^;)


ってかね、自分は今時の0w-20とか推奨の車でもお客さんの使い方や、年式&距離考えて入れるオイルの粘度変えるんですよ、こーなるの目に見えてるから(苦笑)



そもそも新しいうちは良いけど、距離乗ってくればそれに合わせて変更するのが当たり前だと思うのですが(((^^;)





で、ぶっちゃけオイル添加剤ってオカルトだと思ってるから、オイル食ったりしてなきゃ基本使わない。



そもそも添加剤入れても一時しのぎだし、ちゃんとしたオイル入れてれば添加剤入れる必要ないでしょ?って(苦笑)


※定期的にちゃんとしたオイル入れてる車は20万キロ走ってもヘッドカバー開けてもマジで綺麗ですよ☆



燃料添加剤とかもですが、自分はちょいちょい入れる位なら最初からハイオク入れる人です(笑)


ちなみにKPもシエンタもハイオク(((*≧艸≦)ププッ
タクシーのプリウスでレギュラー入れ続けた結果バルブ周りにトラブル起きた事あるの見てるからアイドリングストップ付きの今時の車はハイオク入れた方が吉だと思ってます。



オイル会員になりスタンドや某量販店で勧められるオイルや添加剤入れ続けエンジン壊したお客さんを多々見てきてるから変なもんにお金掛けたくないんです(苦笑)




変な話しなんですが、自分でエンジン開けたりそもそもヘッドカバーとか開けたりした事ない人間(1台の車と真剣に向き合った事ないやつ)がオイル勧めて売るのってどーなんだろうね~(^^;




お客さんの使い方も考えずに柔らかオイル入れ続け、変な添加剤ぶちこんで結果この仕打ち( ノД`)…


ターボならまだしも、ノンターボでコレは入れてる物が悪いとしか言えない…









確信犯でオカルトグッズ(添加剤等)使うは良いけど(自分はたまにやります)




スゲー効くとか本当にわかってるの?って人や、『信じるものは』的な感じでおもろい事真剣にやってる人多すぎなんだよね、ここのSNS(((^^;)


一歩間違えるとこーなりますよ(苦笑)



なんか全く上手く物事言えてないけど明日は我が身ですよ…


※某量販店なんかもですが、そもそもなんで自社ブランドのオリジナルオイル入れてるのに追加でオイル添加剤入れるねん(苦笑)

あんたらのオイルってそんなに粗悪な物なの?(((*≧艸≦)ププッ


と言うのが私の考え…








まぁ考え方は人それぞれでございますが( ノД`)…








皆様お気をつけください(笑)






Posted at 2021/04/16 00:41:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2020年09月12日 イイね!

See you soon…

See you soon…自業自得な部分もありますが苦節一年。





結果論から言えば最初からとある方に相談しとけば良かったのですが、まぁ色々と自分自身良い勉強をしたって事で(^^;





↑乗れないくせに準備期間にちょっとイタズラ(笑)
吉と出るか凶と出るか…




エアクリ付きブローバイ戻し。


リップもやっぱり付けました(笑)





最低地上高もギリギリ9センチ確保(((^^;)
最悪はタイヤ外径変えて行くとの事。


本日ドナドナ(T_T)




もちろんインチキ無しのちゃんと陸自持ち込みでやりますよ☆





ついでにちょっと前々からやりたかった夢を叶えてもらいます(*^^*)


オジさんには懐かしいソレ、タコときたら(((*≧艸≦)ププッ



恥ずかしながら餅は餅屋、この手の車のマイスター、その道のプロに託します。



1.2週間で上がる予定。



長かった~(T_T)


Posted at 2020/09/12 22:22:36 | コメント(0) | つぶやき | クルマ
2019年11月11日 イイね!

二度ある事は…

二度ある事は…8月半ばに車検に出して数ヵ月…






指定工場に出して1度ダメだし喰らい、別の所に託したものの、先日まさかの出戻り( ノД`)…





はい、今だ車検取れてません(苦笑)



仕方ないので職場の積載を拝借(^^;


自分とこでやれれば良いけど、大人の世界は色々あるのです(苦笑)




夜な夜な引き上げ




この姿は社長には見せられません(^^;)))


























秘蔵の泥よけまでつけて…













こんなにも真面目な車にしたのに持ち込み車検は厳しい現実( ノД`)…


旧車やカスタムカーの車検て皆どーしてるんですかね…(((*≧艸≦)ププッ





まぁ確信犯的部分の直さにゃいかん箇所もあるのは間違いないのですが(苦笑)




しっかしな~、正直者はバカをみる時代なんでしょうか。・゜゜(ノД`)




困った困ったどーしようで、良くしてもらってる知り合いの方に先日近所の方を紹介して頂き、3度目の…を目指し託してきました(TT)




これを機に手直ししてもらい、本業の合間に触ってもらうので、年内になんとか間に合うかな…



さて、冗談抜きに無事に公道復帰できる日はくるのでしょうか(^^;







家に積載停められるし、積み降ろし出来るスペースもあるから最悪は積載車買おうかしら(((*≧艸≦)ププッ




いやいや、僕はナンバーつけて車検ある車で普通に街乗りしたいのです(^^;
Posted at 2019/11/11 12:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2017年10月14日 イイね!

なんだかな~…

なんだかな~…先日お嫁に行ったジムニーちゃんでしたが、ど~も今の今まで自分の名義のままで使われていた事が発覚…


最初に引き取ってもらった方に書類忘れるミスをしたのは自分の不手際ですが、書類揃ってから次の人に渡ったはずなのに、それから約1ヶ月。

某写真投稿サイトで車渡ったのをたまたま見つけたのはいいのですが、その後手続き完了の連絡無いまま走りに行ってるのを発見(^^;

んん?名変は?と確認してもらうと案の定まだだったようで中間者の方も呆れてクレーム。



で、それから数週間、つい先日また走りに行ってるのを自分が発見。

さすがになのでちょいと中間者様に猛烈なクレーム入れさせてもらい、色々ゴタゴタ劇ありましたが、車引きあげてもらいました。


自分自身がお金の絡みなかったのが唯一の救いですが、色々納得はできないかな…



先日までの所有者が保険は自分(所有者)の保険使えるからとか言ってたようですが、そ~言う問題じゃないわけですよ。



目立つ車で、当の本人もネットで自分の車見つけて引き取っていったようですが、今のご時世いつだれが見てるかわからない訳で、万が一盗難やらされて事件に使われたり、事故起こされたら誰が責任とるんでしょうか?

名義かわってなきゃとりあえずこちらに色々来ますよね?
名義変えてない車に万が一の事があって、自分でない所有者の人間がど~やって自分の物と証明できるのか…

他にも色々言いたい事はあるけど同じ車遊びする人間として、正直呆れる。


相手の事色々ぶちまけたい位ですが、勘のいい方ならどこに車が渡ったかとかわかりますからね。

よくも悪くもネット。

使い方間違えると大変ですね(笑)
まぁそのネットのお陰で自分は今回の事発見できたので…


なんだか相手も色々言い分はあるようですが、そもそもやることやらない人間が何を言っても説得力無いわけで。


とりあえず車は回収してもらったものの、何だかモヤモヤして納得はできないやな~



世の中色々なヤツがいると色々と勉強させてもらいました(苦笑)




※画像と内容は一切関係ありませんのであしからず。

と、関係者各位、色々と巻き込みご迷惑かけて申し訳ありませんでした。

今回の件自分はこの愚痴で終わりにして後は腹の中にしまう事にしますので色々不愉快な思いをさせてしまった事に謝罪したいとおもいます。




みんカラも色々あってblogアップが超スローペースになってるのですが、次のblogは楽しい内容にしたいな~。・゜゜(ノД`)
Posted at 2017/10/14 17:56:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2016年04月13日 イイね!

9年目の事実…

9年目の事実…すっかりご無沙汰しております(^^;

一先ず昨年二児の父になりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


と~ちゃん念願の女子(笑)

ちなみに息子も元気に育ってます


毎日忙しいながらも楽しくしております☆


で、盆栽ジムニー君は数ヶ月に一度行けるかのツーリングで動くのみ。通勤にも使わないので、月に50キロも乗らないまさに盆栽号に(^^;


しかし先日9年目の車検を迎えまして後ろ足が一本増えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


『使えない既製品のマルチリンク付けるなら3リンクでやったる』と頑張ってきましたが、やっぱり3リンクのネガな部分が気になってセンターIアーム式のワンオフ4リンク作成♪



それに合わせて身内に23ファーのままフロントペラを流用できるように、ペラの変換スペーサーつくってもらってペラ詰めしたり☆


お陰で等速ジョイント角度やら玉砕の不安からも解消されました(^^)


リンクはアッパーアームの位置&角度に拘ったお陰でワインドアップもジャダーも出なく、3リンクで伸びきった時のネガなフィーリングは見事に解消されて大満足(*^_^*)


でしたが…



アッパーアーム留めてたサブフレームが千切れました(笑)


元々肉薄には肉薄でシェイクダウンしたら補強入れようと思ったら街乗りでぶっちぎれた(((((((・・;)

内部の錆びからのようですが、スキー行ってた影響!?塩害(笑)

って事でサブフレーム作り直して補強入れます(^^;


ショック長もちょっと足りてないのてますが、まぁ伸ばす目的のリンクじゃないので色々考え中。



車乗らないけどなぜかチョイチョイ手を入れてる今日この頃です(笑)

ブーストアップもしてたりデカタイヤの鈍亀だけど快適仕様になってます(^_^;)
まっ、また完成したらパーツレビューでもΨ( ̄∇ ̄)Ψ


って事で春だけどまたしばらく冬眠します(笑)


Posted at 2016/04/13 22:50:58 | コメント(2) | つぶやき | クルマ

プロフィール

「@kimagure えぇ~⁉️今更っすか🤣

書類出した時に来なきゃいくらでもインチできちゃう😅
そもそも増車じゃなきゃいちいち見に来る必要も…だと思いますけどね(苦笑)」
何シテル?   01/26 19:14
免許取って最初に乗ったKPと再会し、10年乗ったジムニーを降りて2017年に17年振りにKP復活しました(*^^*) 若気の至りで手放したKP、今度はも~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
昭和59年式の正真正銘最終型でした。 免許取得後初めての車 某86漫画全盛の頃に、 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
まだまだ乗れたタントと入れ替えで投入☆ 車はただのアシではなく、燃料はハイオク、モテ ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTBが欲しくてTREK販売店に行ったら、型遅れで値落ちしてたのもあるけど、カラーリング ...
日産 シルビア 日産 シルビア
KPの次に乗った車。 二十歳頃から5年と少し所有。 平成6年式の初期物でこだわりの前 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation