• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マトコのブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

車検に向けてコツコツと…最終章

車検に向けてコツコツと…最終章 って事で残りをやりますやります☆

エアクリレスのファンネル仕様ですが、ブローバイはキャブ戻し。








年式で片側だけならフルバケでもOK?

助手席が倒れて乗り込めれば問題なさそうなのですが、つまらん事言われたくないし、念のためセミバケに戻して左右お揃いに。




水中花からノーマル4速シフトノブにチェンジ☆

シフトパターン貼るても良いですが、僕の車は本当は4速です(((*≧艸≦)ププッ


いや、気合いで5速に入れてるだけです(笑)




まぁ巷のは皆5速パターンだけですからね(^^;)))







AF計見ながら車検仕様にキャブを触る。

現状で12.0から14.0代を行ったり来たり。


コレでどのくらい排ガス出るかテスター当ててみたいな~





盆休み中なら自分で持ち込みも行けるけど、世間のお休み→車検場は暇→目立つ車は囲まれるの図式(^^;



って事で信頼する人がいるとこに丸投げします(笑)


でも迷惑掛けないようにやる事はキッチリとね(^^)


書類だけのインチキ車検はやりませんよ~(*>∇<)ノ


Posted at 2019/08/17 13:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

車検に向けてコツコツと… その2

車検に向けてコツコツと…  その2 部品も揃えた事だし、空いた時間にチマチマと☆













そして見てはいけない物を見てしまった…







クラッチワイヤー切れそう(^^;)))


少し前に『バキッ!』と聞こえた後でクラッチの遊び増えたのはコレが原因だったみたい( ノД`)…









困った時のヤッホーオークション。


海外製にて多少の加工が必要ですが、新品で出るのはありがたやありがたや~(‐人‐)


クラッチワイヤーさん、35年間お疲れさまでした(苦笑)







で、ついでにつけたAF計…










アイドリングの数値が動かない(^^;)))



アダプターも厚みあったし、センサー拾ってない?でも踏めば動く…



アダプター削って後日ちょっと気になる事あって根本的にジェットセッティングを全て見直す。

同調取り直ししたら…







アイドリングでもこの数字出ました(笑)


つけて良かったAF計(^^;





色々勉強になります(((*≧艸≦)ププッ





ちなみにレギュレターつけての燃料リターン化後、この暑さの中町中トロトロ走り→裏山全開とかしても電磁ポンプは発熱無し。


パーコレ―ションも起きてません(*^^*)


ダクト付けたりしたけど結局無意味で、電磁ポンプ位置下げてリターン化したのが一番効いた(笑)




触媒も付けて?




最低地上高確保の為のテイクオフスタイル(笑)





アウト?セーフ?







来週位に車預けます(笑)





Posted at 2019/08/15 22:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月24日 イイね!

車検に向けてコツコツと…

車検に向けてコツコツと…KP復縁からこの9月であっという間に2年に(^^;)))




通勤には使わないし、週末オンリー、しかも週末でも乗らない時のが多いので、稼動率で言えば低いですが、なんだかんだで2年で3000キロ位は乗ってるかな?


その間エンジンをダメにして完全盆栽の時もあったし、今の生活環境考えれば乗ってる(笑)



ジムニーは最後の数年トータル1000キロも乗ってないし(^^;)))






って事で?車検に向けて色々と準備中☆



車検に全く関係ない物もありますが…


いや、排ガスを通す為の参考資料の為と言い聞かせ散財(笑)



しっかしAF計も安くなりましたね(^^;



精度で言えば…かもですが、コレ15000円位だし(((*≧艸≦)ププッ



昔は5万、10万の世界だった気がする(^_^;)





で、ガタガタなタイロッドも交換するのですが、それこそ免許取り立てで最初に乗った時はネットもなかったし、部品探すのも大変(ただのぺーぺーとも言う)でしたが、今じゃ純正で廃盤の物でも、社外で色々揃うし、何より探せるいい時代になりました(T_T)



まぁ昔を知ってる人からすれば割高な部分はありますが、それでも実際に純正新品で出ない物が揃うのは助かる。


結構マニアックな物も社外新品であるしね~


エンジンをバラした時も本当に助かったし☆





物も揃えたし、車検に向けてボチボチやっていきます(*^^*)



ジムニーの時は毎回色々難癖つけられましたが、果たしてKPはすんなりいくのでしょうか(苦笑)



数ヶ月後をご期待ください(((*≧艸≦)ププッ

Posted at 2019/07/24 22:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月10日 イイね!

安物買いの?

安物買いの? 盆栽化から数週間…



やっとこムリクリ時間を作ってリターン化作業(^^;











とりあえずレギュレター経由で純正リターン配管に接続。



ドキドキの始動式☆



燃料漏れもなく無事に掛かりましたが…




燃圧計の針が振れ振れ(((*≧艸≦)ププッ




さすがホーリー?

いや、燃圧計が悪い?




でもとりあえず普通にアイドリングするし吹けます。




で、試運転にGO♪

からの~








特に調子は悪くなし、で確認のためボンネット開けると燃圧掛かってなかった(笑)



でもね、やっぱり普通にアイドリングするし吹ける(((*≧艸≦)ププッ





で、冷静に考える。


まぁレギュレター付ける前もエンジン掛かってたし、レギュレターつけたからって燃料行かなくなるわけじゃないし…



ホーリーが良くないとの評判はあるけど、単純に考えてレギュレターのすぐ後ろに燃圧計なんてつけたら燃圧計なんて安定しないよね?


仮にもバルブついてて燃料流れる限りは多少なりとも常に動いてる訳だし…




燃圧計つける場所考えないとダメだよね~(^^;



とりあえずリターン配管にしたら電磁ポンプも熱はもたなくなったし一先ず様子見します。


燃圧計は別途用意して管理しないとな~。





で、よく社外キャブにしたらリターンなんていらんなんて言う人いるけど、そもそも純正ワンキャブにメカポンですらリターン配管してるのに、メカポン外して電磁ポンプにしたら何故にリターンしなくて良いの?


確かに電磁ポンプならポンプから出るガソリンの量は決まってるからある程度制御されてるけど、よくも悪くも電磁ポンプって常にガソリン出続けてる訳だし…



リターン無しでレギュレター管理してる車もあるけど、結局は戻してなきゃポンプは動く→ガソリン出続けるですよね?


ん~間違ってるのかな~(^_^;)
Posted at 2019/07/10 12:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月24日 イイね!

燃料配管を考える…

燃料配管を考える…今の燃料タンク→電磁ポンプ→キャブで行き止まりの仕様から、電磁ポンプ→レギュレター(リターン配管付き)→キャブの仕様にするべく悩み中。



とりあえずオカルトアーシングといらん配線に電磁ポンプ冷やすつもりで付けたダクトを外す(^^;





そして悩む、悩む…






結果盆栽化に(苦笑)






まぁとりあえず構想はできたので、合間みてチマチマやります(^^;




一先ず純正の細いパイプのリターン配管を使う予定。

ダメならパイプ太くして引き直し。





『キャブは燃料垂れ流し』なんて言う人もいますが、今回それを身をもって体感(苦笑)


結局アクセル抜いててもパーシャルでも電磁ポンプから燃料はキャブに行くわけで(^^;)))




現状は多分燃料の行き場が無くなりオーバーフローではなく、逆流→発熱からのポンプ空打ち→ストールの図式。




今回一先ず電磁ポンプの位置も変えてレギュレターで余計な燃料は逃がします。


だがしかし、ホ―リーのレギュレターってあんまり評判良くない?


確かに作りはチープ(苦笑)




はたして安物買いの銭失いになってしまうのでしょうか(((*≧艸≦)ププッ



と、それ以前に盆栽化脱却はいつになるのでしょうか(^^;


それのが重要です(笑)


Posted at 2019/06/24 22:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kimagure えぇ~⁉️今更っすか🤣

書類出した時に来なきゃいくらでもインチできちゃう😅
そもそも増車じゃなきゃいちいち見に来る必要も…だと思いますけどね(苦笑)」
何シテル?   01/26 19:14
免許取って最初に乗ったKPと再会し、10年乗ったジムニーを降りて2017年に17年振りにKP復活しました(*^^*) 若気の至りで手放したKP、今度はも~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
昭和59年式の正真正銘最終型でした。 免許取得後初めての車 某86漫画全盛の頃に、 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
まだまだ乗れたタントと入れ替えで投入☆ 車はただのアシではなく、燃料はハイオク、モテ ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTBが欲しくてTREK販売店に行ったら、型遅れで値落ちしてたのもあるけど、カラーリング ...
日産 シルビア 日産 シルビア
KPの次に乗った車。 二十歳頃から5年と少し所有。 平成6年式の初期物でこだわりの前 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation