• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マトコのブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

セッティングを楽しむ…

セッティングを楽しむ… 復活したものの、イマイチ回らずパンチがないのを悩む事数日…





やっぱり確信犯で使ってみた本家ではなく、この○○タイプのブロックが悪いのか…



とりあえず夜な夜なセオリー通りとは程遠い位にジェットを離す。

変更前はパイロット50.メイン130.エア190~200を使ってでプラグ真っ黒( ノД`)…


パイロットは50固定。



メイン120





エア200(((^^;)







ちょっと時間が出来たから家から5分、ジャンピングスポットはあるけど、ゼロスタートから約1キロあるストレートをドライブ(((*≧艸≦)ププッ





3~4速で踏み切りAF計が12.0~13.0ちょっと…



きた、来たよ~♪


全然伸びが違う(*^_^*)



下から上まで気持ちよく回る☆
そもそも音が違う(((^^;)



アクセルオフでバンバン言ってたのも改善(^^)


すぐに帰宅してプラグチェック。





うん、数値、体感とマッチング♪



ってかそもそもセオリー通りとは少し離す方がのブツですが、ノーマルエンジンだからまたそのセオリーとは違う(苦笑)



そもそもキャパオーバーって事だよね(^^;



でもノーマルブロック使ってた時よりハマれば凄い。

ノーマルジェットブロックで踏んだ時の理論空燃比付近でセッティング取ってもここまで綺麗に伸びなかった…




まぁ賛否両論あるかとは思いますが…







しばらく上のノーマルブロックではなく、確信犯で怪しいヤツ使ってみます(((*≧艸≦)ププッ
Posted at 2020/11/09 12:55:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月01日 イイね!

一難去ってまた一難… 祝☆最終回

一難去ってまた一難… 祝☆最終回職場からテスター持ってきて昨夜充電量を測定☆

夜だからとりあえずフル負荷で


テスターの都合でmV表記なのですが、換算すると43A

KPノーマルオルタが30A以上なので問題なし☆


って事で、とりあえず試運転に(笑)




ちょっくら裏山を行ったり来たり2時間ちょっと。
止まる事もなく、再始動も問題なく、もちろんバッテリーの発熱もなし(^^)


日付変わって今日は負荷掛けないで測定。



ノーマルオルタが無負荷10A




って事で問題なしですね(*^^*)





ただKPオルタ基準だとちょっと数値が高過ぎ
な気がと…では載せたICオルタの数値は?と思って聞いてみたら測定値と同じ位の充電量との事だから無事合格☆





と言う事で昼間またはファンネル仕様に戻した事だし、また裏山へキャブの確認がてらセッティングに(((*≧艸≦)ププッ







何往復かして半日、AF計見つつエンジン止めてはプラグ外しての繰り返しでも全く問題なく再始動OK。

ストール病も無くなりました☆





ってかストール病の原因がオルタのB端子ユルユル事件が原因だった気がしなくもない(((^^;)



ただ久々にちゃんと乗ったからか、はたまた置いてた時間が長かったからか、盆栽中にイタズラした怪しいジェットブロックが悪いのか、はたまた怪しい電磁ポンプが悪いのかAF計の数値は悪くないけど、なんだか体感がイマイチなんだよね~(^^;



まぁとりあえず普通には乗れるから、これからは堂々と実走でまた泥沼に嵌まってみます(笑)




まぁ色々ありましたが、これで晴れて無事に正式に公道復帰♪


動ける状態で着地してるのはいつ振りだろう(^^;









シャコタンにしたけど秘蔵の泥除けは付けたまま(((*≧艸≦)ププッ


このスタイルも悪くない☆




でも擦るよね、多分(((^^;)


勿体ないから外した方が良いのか…

でも泥除けあると車汚れないんだよね~(((*≧艸≦)ププッ








※車検やらオルタやら関係者各位、本当にお力添えありがとうございました☆
Posted at 2020/11/01 21:35:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月26日 イイね!

一難去ってまた一難 その4

一難去ってまた一難 その4 オルタもゲットしたと言う事で、ボルテージレギュレター外して繋ぐ為の配線をチマチマと夜な夜な制作。



で、この時にKPの配線図、流用するオルタの配線図を見ながら、Google先生にも聞いてみる事にしたら、ココとアソコを繋げば大丈夫!!との回答。


だがしかし、配線図見てると確かにソレでも電気来るから発電はするけど、自分的には色々腑に落ちない…



車はちょっと不良ですが、学生時代は行儀良く真面目(猫被ってたとも言う)で校舎の窓ガラスなんて割った事ない自分でしたが、ここは先生に反発して配線図見て同じように同じ信号が入るように細工







最初は挿すだけにしようかと思いましたが、くだらんトラブルの元になるので、またまた職場の配線の束からボルテージレギュレターのコネクターもとある車用の物を使いカプラーオン、新しいオルタから旧オルタのコネクターに繋がる所もカプラーオンになるように☆










夜な夜な載せようかと思いましたが、重い腰が上がらずオッサンは早起きして朝6時から作業開始(((*≧艸≦)ププッ






とりあえず作動チェック、だがしかし、IGONで点灯するはずのチャージランプ点かない( ノД`)…


もちろんエンジン掛けてもチャージランプは点灯しない…


Google先生、反発した僕が悪かったの?

ちなみにオルタに入る電気信号は色々やる時に正常に来てる事をちゃんと確認してます(^^;


とりあえず冷静に、まさかの球切れ?を願い電球交換するも変わりません(^^;




じゃヒューズ?とヒューズの配列のカバーが付いてないから片っ端からチェックすると…








チーン(T^T)

何のヒューズかわからないけど切れてる…

この前チェックした時は切れてなかったのに( ノД`)…


とりあえずヒューズ交換してもう一度作動チェック。







無事に復活☆


IGONでチャージランプ点灯からの、エンジン始動で消灯(*^^*)



ついでに昨年人に預けて回収してから回らなくなってしまっていたブロアモーターも回り始めた思わぬ副産物(^^;



ってか切れてたヒューズ何のヒューズなのよ(苦笑)


そもそも車検完了して回収した時はチャージランプの点灯の仕方も正常な状態で、エンジン掛からなくなってから全く点かなくなったのに、ヒューズ一つでって( ノД`)…


色々摩訶不思議で腑に落ちないけどとりあえず全て正常?復活かな…






とりあえず今度の休みに会社からテスター持ってきてちゃんと数値測って充電量がOKならばちゃんと配線まとめて固定して完了☆



ゴールはもーすぐかな~(*^^*)




流用オルタだけど、同型式?進化版エンジンからの流用だから、オルタの搭載も大掛かりな加工もしなくて積めたから色々とラッキーでした☆



力になってくれた裏口相談からの電装屋さんには感謝感謝です(^^)




Posted at 2020/10/26 12:56:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月10日 イイね!

一難去ってまた一難 その3

一難去ってまた一難 その3復活の為に仕事で付き合いのある電装屋さんに会社抜きで裏口相談(^^;




色々調べてくれて、現物修理も可能でしたが、せっかくなら今時?のオルタ流用した方が安心では?とのご提案。


確かに納車時OHしたオルタが逝った訳だし(3年3000キロ位)、現物直しても信頼性が…な訳で(((^^;)


運良く?入庫した(させた?)サービスカーで色々とデータ取り(((*≧艸≦)ププッ




フムフム…



って事で廃車にする時はエンジンだけ欲しい5K
と7Kエンジンを観察。



参考資料が目の前にあるのは素晴らしい(((*≧艸≦)ププッ









何かの為にとってある配線の束から…






色々と拝借。



職権乱用?現物合わせできる環境は素晴らしい(笑)





本日オルタも無事にゲット♪

ってか事細かい事まで調べてくれた電装屋さんには感謝しかない(^^;
わざわざ家に配達までしてくれました(((^^;)





沢山の人に世話になりっぱなしだな~( ノД`)…







とりあえず道具は揃ったから後はやる気と時間(^^;



まっ、チマチマとやっていきましょう☆


Posted at 2020/10/10 21:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月05日 イイね!

一難去ってまた一難その2

一難去ってまた一難その2とりあえず電圧、充電量測定前にちょっと気になる事があったので確認。


ウンともスンとも言わなくなって、バッテリーターミナルがギンギンに発熱…って事は?でボルテージレギュレター点検。



まさかの青サビ(((^^;)





オルタ覗いたらB端子ユルユル( ノД`)…
これは人的ミス、エンジン載せ換えた時だな~(苦笑)


どーりで最近エンジンの掛かりも悪かった訳だ(^^;






夜な夜なボルテージレギュレターを点検、だけど本体は生きてる( ノД`)…




ダメ元、藁にもすがるとはこの事か…



IGONで今まで点いたチャージランプ点灯しない(T_T)
エンジン掛けても不点灯。


バッテリー充電測るとエンジン掛かってる時の数値出てない、仕方なしに充電量測定。




終了ちーん(‐人‐)



ユルユルだった端子はヤバし(((^^;)




バラしてテスター当てるも終了(苦笑)


色々な要素絡まってオルタ撃沈(T^T)













仕方なしに気を取り直して車検戻しではなく、車検後戻し(((*≧艸≦)ププッ




気晴らしにオルタ外してるけどエンジン掛けてサウンドチェック(笑)



暖気しないで吹かしてるからちょっとグズってますが…

アイドリングは静香ちゃん、吹かせば♪




さて、オルタどーしよ( ノД`)…ですが仕事で付き合いのある電装屋さんが力になってくれるのでとりあえずは一安心☆


ふぅ~、可愛子ほどなんチャラだな~(((^^;)
Posted at 2020/10/05 12:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kimagure えぇ~⁉️今更っすか🤣

書類出した時に来なきゃいくらでもインチできちゃう😅
そもそも増車じゃなきゃいちいち見に来る必要も…だと思いますけどね(苦笑)」
何シテル?   01/26 19:14
免許取って最初に乗ったKPと再会し、10年乗ったジムニーを降りて2017年に17年振りにKP復活しました(*^^*) 若気の至りで手放したKP、今度はも~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
昭和59年式の正真正銘最終型でした。 免許取得後初めての車 某86漫画全盛の頃に、 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
まだまだ乗れたタントと入れ替えで投入☆ 車はただのアシではなく、燃料はハイオク、モテ ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
MTBが欲しくてTREK販売店に行ったら、型遅れで値落ちしてたのもあるけど、カラーリング ...
日産 シルビア 日産 シルビア
KPの次に乗った車。 二十歳頃から5年と少し所有。 平成6年式の初期物でこだわりの前 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation