連休中とりとめやることのない
北関東のおやぢは二年ぶりに
を見に行くべき
6時半起床7時出発のスケジュールで動き出そうとしたものの溜まった家事をこなしていたら
9時( ゚Д゚)
急いで高速に乗るものの
上信越自動車道が事故渋滞で(藤岡~吉井町 1時間)
もう萎えたのは言うまでもありません(*´Д`)
んじゃ、もう、十年以上のご無沙汰の
‘‘峠の釜めし’’をゲッチューすべく
横川~軽井沢へドライヴ・・・
この看板の下で
S13で、シェルティを待った感じですね。
AE86とDフトの?何とかの(レプリカ?)が展示されております。
本当に久しぶり‘‘峠の釜めし’’購入です
今では¥1080( ゚Д゚)MALTが買ったのは¥850の時だと思う・・・
記憶が確かなら・・・¥1080出すのなら選択肢が別にあります。
ただ、旅の情緒なら¥1080の‘‘峠の釜めし’’もいいのかもしれません。
先を急ぎませう☝ここも
‘‘鉄’’さんたちには好評らしい・・・
観光人口が少ない上州では盛り上がってほしいですね。
先ほどの施設からこちらの温泉もお勧めです。
旧碓氷峠

信越本線の‘‘めがね橋’’
文化遺産ですっすわ( *´艸`)
登り切り軽井沢へ
桜も丁度?

まだ春には少し早い?
軽井沢でした。

半分(群馬県で)半分(長野県)の神社。

さて、時間も12時を回ってしまったので
早速‘‘峠の釜めし’’を戴きませう。
栃木県の‘‘益子焼’’です
器は(空き容器の利用法が無く困りますけどね・・・)?
実録これが
‘‘峠の釜めし’’の中身だ!
鶏肉・椎茸・ごぼう・うずらの卵・タケノコ・ショウガ・杏(?)が入ってご飯が一合
でしょうか(#^.^#)
久々ですが中身は変わっていません。
MALTが幼少の頃も同じ・・・・だと思います。

包んである印刷物にも
あたまもじDが( ゚Д゚)
何時まで続くのだろう・・
最後に軽井沢の桜を見ながら撤収です。
まーちだと少し・・・?なドライヴ距離です。
ステージア蘇生の為、倹約中ですが
(ぶつ)は少しづつ集まってきています。
オフ会もやります(その為に下見&許可を得るのに現地へ)
場所は・・・・連絡しました。
こんな時代もあったねと
笑って話せるときが来るかな?
平成の30年色々ありすぎて
何かをするには年を取りすぎた。。。
でも、BNR32を新車購入して(これが平成一番のニュース・・無ければ家が購入できた?家が建った ん?どこで歯車が狂ったんだろう人生の?)
(色々したのは間違いないですが後悔もありきで)
大切だった人はもう居ません。
あれから何年もこの先何年も。
平成から令和へ
時代は変わるけどMALTは其の儘ですね(*´Д`)
では、みん友の皆さん引き続きよろしゅうお頼みしまっすわ。
Posted at 2019/04/30 10:39:43 | |
トラックバック(0) | 日記