戦闘の準備は、抜かりなく下がらなくその手を離さなくすすむのじゃ・・・
そう、アレは去年、御殿場~沼津のオフを終えて(その時は、草案が出来ておった!)
んじゃ、今年は長野県ぢゃん。
静岡県、長野県と交互に開催しておるのじゃけんね。
今年は南信~一部木曽路 に決定(木曾路っうてもレストランのチェーン店では無い!)
とりま、何時ものメンバーに声替え10月の3連休を選んだのじゃ。
平均的に晴天率が高いけど一昨年は雨っぷり(;^_^A
でも、やるときゃやる?
の精神で(笑)
10月の連休なので締め切りは9月末で
ランチの予約、懇親会の予約も有りますので
そ~んなMALTおGGIは5月末にHテルの予約も完了しクソ暑い夏をやり過ごすので有った!
2月頃からHライトをHIDからLEDに目論んでいたが車検グレーなので敢え無く撃沈(´;ω;`)
ならばと純正35wHIDからPアンプ55W HIDで車検も乗り切りその時をまちませう。
で、その時が
みん友さんと3:30~に北関東道のPAにて待ち合わせ。
関越道~上信越道と
朝焼けも綺麗で(写真はねーす)白樺湖抜けまっせ
中央道諏訪インターから目指して進むのであった。
あ、朝ごはんも諏訪湖SAですましちょりました。

かっけー
でも、前日の19時頃迄集合場所が流動的で
ランチを13時予約からの逆算で
既に現地入りしているみん友に連絡して動きました。
11時45分の天竜川ライン下りに乗ると13時のランチに遅れが・・・
そーしたら10時30分の臨時が出ると先方から連絡が・・・
でも、川の水量が少ないのでコースが時短に!

かっけー

水面がいい加減
水深2・4M位で大雨時は15~6M水位があがるそうな。

秋晴れの船旅?ええですねぇ。。。
旅行気分満載だす。

奇岩も
途中売店船が有るので
みん友に振る舞いました。

ノンアルコールも有るけど夜の懇親会に向けて我慢ぢゃ。

飯田線と三南信自動車道←いつ開通かな?

コース変更により
船頭さんが投網を(アマゴが)でもそんなに甘くない((´∀`*))ヶラヶラ
おおよそ、30分の船旅?を満喫したMALTおGGI一行は次なる場所へ
その譚は次回、アクシデントも楽しまにゃあかんがなで。
Posted at 2024/10/18 19:00:47 | |
トラックバック(0) | 日記