• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち~んのブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

R2後継の話⑨

おはようございます。

この更新話もあと少し。

紆余曲折ありましたが、最後はハスラー兄弟の一騎打ちになりました。
スバルのやる気のなさと同じ車のムーブのスマッシュヒットとか、まぁいろいろとありました。


ただ、この商談そこまで引っ張れなかったんです。
両方とも、特定の日までには決めてほしいと言われていました。
その日が11月23日。3連休の最終日です。

理由はR2の車検。
1月末だったので、乗り換えるのであればその時までに後任が必要と思っていました。
納車時期を考えると、スズキ側が11月末でないとギリギリという話でした。

一方のマツダ。
同じ車ですが事情はちょっとだけ違います。
マツダとしては、12月実績が欲しいので、12月登録に間に合わせるためにも11月末で決めてほしいというもの。

23日当日、両方に1度だけ伺い。その足で実家へ向かい両親と調整、夜に戻ってどちらかに印鑑を押すことにしていました。
まず伺ったのはマツダです。



理由が一応あり、提示の価格には条件があって、「在庫車」だったから。
この連休、久留米でフェアをしていると聞いていたので在庫が不安になりました。
入店後、状況を聞くと2台は久留米であっという間に売れたとのこと。
さすがだ、と思って終わりかと思ったらそうではないんです(スバル、聞いてる!?)。
条件の車はなくなりましたが、希望の条件で再度出しなさせてほしいとのことで、本当の本当の最終が出てきました。
2トーンカラーが無くなったのですが、それにしても、という価格で出てきました。
その価格は最後の最後で出しますね。

この時点では逆転してマツダの方が安かったんじゃないかな…
しかも、スズキの値段が安かったらもう少し行けるかもしれないから言ってほしいとのおまけつき。

値引きも普通車並みの世界に突入しています。おぉマジかよ、と思いました。
ハスラーだろ?人気車だろ?そこまで引かなくても(自分以外は)売れるだろうよ、と思いましたがぐっと堪えて絶対に今日中に決めるとだけ伝えて店を出ました。

マツダの方曰く、『もう会社としては赤字。』
ではスズキは、というわけで。



またまたスズキへ。
こちらも清水の舞台からもう1回飛び降りてみようと思うので最後に寄ってもらえないか、との連絡があったので最後の最後に立ち寄りました。

状況としてはほぼ横一線、もう分からないので最後は両親に任せることを伝えると、こちらは「絶対に部長に怒られますが」と言いながらダメ押し条件が。
前より下がっておりました。

価格は最後に載せましょうか。
ただ、正直言って金額だけで行けばどちらになるかはほぼ決まっていました。
あとは、マツダ側の「スズキの価格が下であれば言ってほしい」を実行するか否か。

というわけで、もう見えたと思いますが…
どちらも23日中の返事が必要というスーパータイト。

実家へ猛ダッシュです(安全運転ですよ)。
見積もりを持って実家に行き、ゴーが出たので2時間くらいで福岡へ。

では、最終の見積もりを。
ちなみにオプションは、
・ベースキット
・フォグランプ
あとは延長保証と点検パックは3年附帯です。

まずはマツダから。


143万円、恐るべきほぼ20万円引き。
繰り返しますがナビやETCなどは付けてません。

ではスズキがどうだったか…


144万円、こちらも17万円引き。
ただ、この見積もり、トリックあるんです。

ここご覧下さい。


一番下、持ち込み予定のナビなど取付費用込みでの提示でした。
なので実質的には141.5万円。

なので、スズキで見積もりもらったとき、一瞬あら?のあとからの、そうきたか、だったんです。

もちろん、ナビやらドラレコ、ETC、ヘッドライトLED化など、1万円でするのは不可能だろうということで蹴りをつけました。
(実際のところ、マツダはやりそうだったんです。ただ、合わせたとしても先に出したもの勝ちで行くつもりでした)

というわけで…



ハスラーに決めて、注文と相成りました。
約2ヶ月前のお話ですが…

総括は決算で買うことを考えておられる方のためにも近々やります。
なんとかその9、というより納車に間に合った笑

ここまでお付き合い頂きありがとうございました。
ここからは納車に向かって追いかけて行きますので、引き続きお付き合いください。
Posted at 2021/02/22 08:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2の話 | 日記
2021年02月21日 イイね!

R2後継の話⑧

おはようございます。

さて、このお話もゴールまであと少し。

残ったのは新車であれば3車種。
ハスラーとOEM車であるフレアクロスオーバー、そしてムーブ。

まず気になったのは、新型になってハスラーに乗ったことがなかったこと。
旧型であれば、カーシェアで何度か乗ったことはあります。

というわけで…


再びのスズキ。
夜の混雑している時間でしたが少し試乗させてもらいました。

感想は、12年の進化ってすごいですね…
R2の時もスムーズさに感心しましたが、その時からの進化が凄い。
郊外路まではほとんど踏むことなくスーッと加速していきます。
高速道路になるとどうなるかはちょっと不安ではありますけどね。
エンジンの出力自体はそこまで高出力ではないので…

高速での移動はめったにないと思いますし、これで必要十分とは思いました。
ちゃんとタコメーターも出るのもまたうれしいですし(笑)

で、その時に多少下げることができそうということで、2万円位下がった金額が出てきました。
現状としてはまだ相当に悩んでいることを伝え、いったん帰宅。
実はこの時、ステラの最終の最終を待っていました。
それを聞くまでは待ってみようという思いだったのでまだ決めていなかったという。

ちなみに今回の商談でムーブは試乗していません。
スバルで点検時の代車でステラに数回乗っていて大体わかっているため、というのが本当のところ。

この時点では、ムーブがまだ下がるようならムーブで行こうか、という話がありました。
スバルに当てつけのように、OEM供給元でお買い得に買うことができた車で行くなんて言うことができるのか、という嫌味なことも考えました。

逆転ホームランがそのまま決勝点、という可能性が高かったですが…
ムーブに落とし穴を見つけてしまいました。
何かというと、エアバッグの数。

まずカタログで見ていただきましょうか。
ハスラー/フレアクロスオーバー。



カタログの通り全グレード6個です。

では、ムーブはというと…
XリミテッドⅡSAⅢのカタログを見ると…


見当たらないな、と思ったら、ありました。


見えますでしょうか、デュアルSRSエアバッグの文字。
つまりは運転席と助手席の正面の2個ということになります。
オプションで選べたっけ、ともともとのムーブのカタログをみてみると…



一番左端だけオプションで選べるようです。
勘のいい方はピンときたかもしれません、ステラならまだしも、ムーブです。
カスタムではない最上級グレードとなると…



そう、Xターボがあるんです。
というわけで、ベースのXのノンターボであればオプションでも選択ができないことになるわけです。

これは想定していなかったです。
というより、正直ハスラーの全グレード6個が意外。

で、親に話してみると…
価格差が大きくないなら安全面もあるしムーブを切っていい。

というわけで、現状だと価格差5万円。
両親からのゴーサインも出たので、ムーブをここで諦めました。

確かにもう少し仕掛けて値段を下げることができたら状況は変わっていたかもしれませんが、条件などから目一杯に近そうだったので、ここまでかなという思いで辞めました。

ちなみに、エアバッグを6個にしようと思ったら、カスタムでなければXのターボにして、オプションで選択する必要があります。
ブラックインテリアだけつけて同じ値引きができたら150万円位に収まるのかな、という感じでした。

正直それでも価格で勝負できそうでしたし、Xターボだとどうなるかやってみたかったのもありましたが、これ以上色々とやってしまうと訳が分からなくなりそうだったのでここでやめににしたというのが正しいかと思います。

ただ、ここは本当に迷うところだと思います。
+10万円でターボをつけて、+αでサイドエアバッグを付けたらムーブも快速グレードになりますし。

個人的にはハスラーに行ってもムーブに行ってもこの価格であれば後悔はしないと思います。

私の場合は実家の両親の意向で安全装備をしっかりと、ということでエアバッグの数の差でムーブが落ちた、ということでご理解いただければ。
個人的にはどちらの選択もありだとは思いますが、オプションをそろえてムーブのXリミテッドⅡSAⅢで130万強、またはXターボで150万円切ってきたら、ムーブでも全然後悔はしないと思います。

というわけで、本当に兄弟車の勝負になりました。
ゴールが見えてきました…
Posted at 2021/02/21 06:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2の話 | 日記
2021年02月20日 イイね!

R2後継の話⑦(1回目の交渉総括と雑談)

さて、こちらもどんどん追い上げていきます。

メインのブログをもしご覧の方がいらっしゃれば、day14~16あたりを一気に行きます。

とりあえず新車の見積もりは大よそ一通り終わりました。
これでどう進めていくかを決めていかないといけません。

まず思ったのは、とりあえずターゲットは新車で行こうということ。
ムーブとハスラーはすでに予算内に入ってきているので、やめる理由がないというのが本当のところ。
どうしてもムーブキャンバスが、となったら話は全く持って違いますが。

では新車側でどう進めるか。

さすがにスバルは無理でした。


ステラのGスマートアシスト買うなら、ムーブのXリミテッドⅡSAⅢ買わない理由がない。
(どうしてもダイハツがイヤ、ということであれば同じくダイハツ製のステラもでしょうし)
すでに20万円お買い得なので、その浮いた額でナビ、ETC、ドラレコが買えるし、ついでにコーティングもできる。

そしてトヨタ(ピクシスジョイ)も諦めました。
あそこからオプション変えて値引きを上乗せしてもハスラーには届かないと思いました。



そしてデイズ。

デイズは悩みましたが、両親の希望がハスラーに寄っていることもあり、ベーシックなワゴンタイプはムーブのようなパンチが効いた提示でなかったら切ろうと思っていたのはあります。

また、最初に見に行ったところで聞いたのですが、ちょうどeKクロスが展示されているときに店員さんに聞いたら、性能面などはハスラーの方がいいと思いますよ、ということも聞いていたので、それならハスラーの方がいいと判断しました。


ちなみに、まだこの時点では悩んでいましたがN-WGNも切りました。
デイズに似た理由です。


というわけで、残ったのはムーブとハスラー、フレアクロスオーバーになったわけです。

スバルといえば、前にも書きましたが、前担当の「軽自動車のスペシャリスト」の件、某店長の競合拒否発言など、スバルとして軽自動車を売る気がないのかと思ったこともあり、スバルに聞いてみました。
(この先、スライドドアの車を考える可能性もあるので、シフォンやジャスティ(普通車だけど)を最初から考えるべきではないのかな、と思ったので)

とりあえず、経緯を記載して、前担当と別店舗の店長の対応からすると、スバルとしてダイハツ製のOEM車を積極的に販売する気はないという解釈でよいか、と聞いてみました。
回答は以下のような感じでした。
(一部削除して抜粋します)


日ごろは、スバルをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
また、長きにわたりR2をご愛用いただき、重ねて御礼申しあげます。

スバルでは、車種によって販売に優劣をつけることはございませんが、
このたびは、お車のお乗り換えについてご相談いただいたにも関わらず、
○○様にご不快な思いをおかけし、大変申し訳ございません。
ご指摘内容につきましては、今後の対応改善のため、
福岡スバルへ申し伝えさせていただきたく存じます。

スバルグループ全体として「お客様第一主義」を永年にわたり
掲げておりますが、まだまだのところもございます。
今一度スバルグループとして弊社やスバル特約店と情報共有し、
お客様から信頼される対応に心掛けるよう改善に努めなければと
痛感しております。

このたびの件、何卒ご容赦賜りますようお願い申しあげます。

(ここまで)

多分変なこと書けないからこのあたりで抑えてくるかな、という予想通りでした。
最後まで見積もり等付き合って下さった方も、ユーザー目線だと前担当の対応では不信感しか生まれない、だから何とかしたいが本当にここまでしかできなくて申し訳ない、という言い方でした。

一応、ダイハツはムーブ(スバルだとステラ)もタント(スバルだとシフォン)も特別仕様車を出してお得感を出して勝負している。
値引き等の競合ができないなら、せめて特別仕様車の設定を諮ってもいいかもしれない、ということは伝えてみました。

どうなるかはわかりませんが、店長があっさりと言っていた、競合を持ってこられてもうちはできません、というあまりにドライな対応が無くなることを切に祈るだけです。

そしてその一方で、新古車は色々と見ていました。
特に見ていたのが、キャストのアクティバでした。

搭乗当初はハスラーの対抗となっていたのですが、売れ行きが良くなかったのでしょうか、今はスタイルに一本されてしまい、アクティバの後継のようにタフトが発売されています。

ダイハツの中古車ディーラーは一番近いのがイオンモール福岡の近く。
というわけで行ってきました。





未走行で約130万円ほど。
諸費用を入れると150万円位には収まりそうです。

続いては新車でも出てきましたデイズ(現行型)。
日産の中古車ディーラーには…



諸費用込みと書いていましたので、予算に収まるハイウェイスターがありました。
一方、中古車販売店を見てみると…



こちらに至ってはターボ付き。
諸費用を入れると150万円を少し超えたくらいで収まりそうでした。

というわけで、うまく見ていくと新古であれば十分予算内には収まりそうでした。
むしろ、新古車で行こうとなった場合の方が大変だったのかもしれません…

さて、寄り道はここまでにして、新車に戻りましょう。
Posted at 2021/02/20 19:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2の話 | 日記
2021年02月20日 イイね!

R2後継の話⑤

おはようございます。

続き行ってどんどん追い上げていきます。
メインのブログでようやくday9…

ハスラーがいきなり来ました。
これで新古車の線はほぼ消滅したといってもいいですが、もう少し下げておきたい。
なにせ、ナビなど付けるものがたくさん控えてますからね。

というわけでは次はこちら。



ハスラーという車、ご存じの方も多いと思いますがマツダにも供給されています。その名も「フレアクロスオーバー」。
多少オプションの数が減っている印象はありますが、大差はないといってもいいと思います。
スズキのハスラーにこだわりがないなら、条件次第では十分に勝負ができるのかな、という気でいました。
とはいえ、OEMといえばステラの悪夢(後述)が…

また、マツダはかつてのような値引き勝負をやめているというのは知っていたので、スバルのような展開も容易に想定できました。
ひとまず博多にあるお店へ。
仕事上がりで向かって閉店時刻ギリギリでしたが、待っていてくれて感謝。

状況を説明すると、まず見積もりを2つ頂きました。
そのあと、担当いただいた方が言ったのが…
今、当社としては軽自動車で利益を上げようとは考えていない。
なので、多少条件は付くが思い切った提案は可能。ちょっと待っていてもらえないか。

と言って引っ込んで10分後。
口頭でしか言えませんが、と言いながら、2トーンでよければ、150万円でお願いしたい。


↑値引前の見積書

条件としては、在庫がある2トーンカラーの車に限ってであるが、という条件付き。
つまりは台数限定、売れたらおしまい、というやつです。
値引き額は約17万円、こちらも結構来ました。
ただ値引き額は強烈なんですが予算目一杯、ちょっときついかも…
モノトーンだったらどうなっていたのか、それだけが惜しい気がしながら当日は帰宅。
とはいえ、どこかのOEM車とは全く違う展開に少々戸惑いました。
この時点で、ハスラー本命なら最後はハスラー兄弟での勝負かな、と思うようになりましたね。

で、次は、というとまだダイハツに行けてなかったんです。
このダイハツが流れを一気に変えちゃうわけです。

正直、やっぱりステラのせいでムーブの値引きは期待していませんでした。
というあきらめ半分で博多にある本社へ。

店員さんに聞くと、ムーブキャンバスは予算オーバーになるとのこと。
在庫車であっても160万円は超えるとのこと、さすがに難しいと思って諦めました。
で、代わりに勧められたのはやはりムーブ。
そこで出てきたのが特別仕様車。
XリミテッドⅡ SAⅢという暗号のような車。
これが伏兵でした。



簡単に言ってしまえば、Xというグレードに通常ならメーカーオプションになるものが特別装備されて、値段が安くなってかなりお買い得になっているというもの。


これ、ステラのGスマートアシストで置き換えたらメーカーオプション全部乗せです。
その額10万円ほど。
それなのに、車両がこの値段だと言ってきたんです。


何がおかしいかって、ベースとなるXにオプションつけたのに、

ベースより安いんです。
カットされた装備はなさそう。
そこでまず『!?』ですし、見積もりの総額も…



140万の騒ぎではないところに降下。
ちなみに、値引額は16万円ほど。
なので、元々のXから考えたら28万円引きぐらいという攻めに攻めた価格です。
しかも、メンテパックは5年分つけているので、競合と同条件であればもっと安くなります。

今回の商談で130万円台を見るとは思っていませんでした。
ステラの場合と比較すると20万円は安いという事態。
びっくりしてこれで逆転…しそうな雰囲気になってきました。

どうなってしまうのか…


追記
土壇場までトップで逆転満塁ホームランかと思ったのですが…
最終局面でこけちゃいました。
一通り一回目を書き終わってから書こうと思います。

納車も近いですので、⑩くらいで終わらせようと思いますのでお付き合いください。
Posted at 2021/02/20 05:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2の話 | 日記
2021年02月16日 イイね!

R2後継の話④(気を取り直して行ってみよう)

おはようございます。

R2の後継の納車も近づいてきましたので、どんどん追いついていきましょうか。

スバルに打ちのめされ、気を取り直して向かったのはホンダ。
当初はR2の見た目を考えたらN-ONEがいいかと思っていたためでもあります。


↑これは旧型です

ただ、当時はまだ新型発表前だったのですが、最近のホンダの傾向からすると価格が相当不安でした。

で、福岡で以前ステップワゴンを見に行ったことがあって、その時対応いただいた店長から紹介頂いた実家近くの店へ。
ちょうどタイミングが悪く接客対応中だったようで、1時間くらいのんびり待っていたら店員さんが出てきてくれました。

新型N-ONEについては、すでに発売もされていますのでご存じと思いますが、値段はN-BOX並みかそれ以上。
サイズ小さ目だし、N-WGNくらいかな?などと判断したらいけません。
大きさだけで判断したら痛い目にあいます。

↑伺った際に頂いた新型N-ONEのカタログ

この値段ならもう少し奮発してS660に行くか、スペース取ってN-BOXだろうなという感じでした(ただし親からの要求事項を満たしていないのでボツ)。
(実際、対応いただいた店員さんによると値段を見てN-BOXへ変えた人もそれなりにいるようです)

で、新車で行く場合はN-WGNしかないことがここで確定。


この新型の顔つき、賛否両論らしいですね。
某未使用車販売を得意とする店で聞いたのですが、このモデルチェンジは賛否両論(非の方が多い)らしく、店のワゴンタイプで一番売れていないらしいです。
確かに旧型と比較すると、何となくのっぺりしすぎている感もなくはない…

そういう事前情報が頭にはありましたが、とりあえずノーマルの上級グレードになるLのホンダセンシング付きで、OPは最小限度(基本ベースキットのみ)で見積もりを取ってみました。



写真の通り、出てきた金額は163万円。
ETC標準装備なのは多少メリットですが、ナビを入れる必要があることを考えたら結構きつそう。
1回目の商談はあくまでも腹の探り合いのようでした。なので値引き額は0。

ただ、次の商談といっても北九州まで行く必要はあるのはやはりハンデ。
しかも、この後立て続けにスマッシュ炸裂で北九州での商談はほとんどしなくなってしまいました。
その結果、腹の探り合いで終わったところは2回目の商談はなくなってしまい、実はここでホンダはほぼ脱落となっていきます。

で、よくよく考えたら、色の制約だけ気を付けたら一番下のGにしておいて、不足分は社外ものにするのもアリのような気がしました。
GとLの価格差7万円、GはETCが無くなるとか、ガラスがUV&IRカットではなくなるとか、シートバックのポケットが無くなるとか、少しずつ差はあるので気になる面がないとは言えませんが、Gの場合で聞いてみると150万円は切るかな、くらいでした。
オプションが最低限なので値引きが5万円程度しかつけることができない、とのこと。
メインブログと少し構成を変えますが、この後のスマッシュ連発の時点でホンダは新車としては脱落することとなりました。

また、最大の問題があって、母も妹もホンダにいいイメージを持っていないんですよね。
たまたま何でしょうが、家の近くで運転が荒い車、たいていホンダ車なんですよ…
なので、いい条件が出たとしても待ったが出る可能性が高いという…
その意味ではスマッシュが出なくてよかったのかもしれません。

その次に向かったのがある意味本命のスズキです。
ターゲットは当然ながら新型のハスラーです。


こっちは旧型。



こっちは新型です。

ちなみに、今回の商談もハスラーが新型に切り替わってなかったら「ハスラー買ってきて」で終わる可能性があったくらい本命でした。
新型になって、ん?ってなって大本命→本命に格下げという感じ。

というわけで、北九州で商談するか、福岡で商談するか、あるいは祖父がお世話になっていた祖父宅近くのお店にするか、さらには祖父から譲り受けたカルタスワゴンを見てくれていた久留米のディーラーで商談するか、スズキ車は悩みどころが多い…
ただ、まずはと思って家の近くで話を聞くことにしました。



向かったのは福岡空港近くのディーラーです。
出てきた担当者が熱心な人でかつてのスバルの時(R2とレガシィ、別ですが両方)の担当をほうふつとさせる感じ。
(スバルの担当は結構ラフな感じでしたがこちらは身なりはカチッとした感じですかね)

見積もりの時も予算を先に伝えると、それであればナビやヘッドライト(LED)は社外のものの方がいいかもです、取り付けはこちらでもできますから、という話でどう予算内に押さえていくか、ということを説明しながら項目を選定。
オプションはメーカーOPで全方位モニターキット、あとはベースキットとフォグライトのみです。

全方位は迷っていますが、USBのソケットやテレビ用のアンテナ、GPS用のアンテナもついてくることを考えると、5万円は決して高すぎるわけではないのでね…
(社外もののナビを対応できるもので決めてしまえば安全面を考えても損はないんですよね)

で、今のところの経緯をざっくりと話すと、スバルの対応(ソフトな言い方をしましたけど)はきついですね、と。
ステラの値引き(これは後で書きます)を話すと、ジムニーの値引きより渋くないですか、だそうで…
予算聞いた以上手ぶらで帰らせるわけにはいかないので、としばらくして出てきた見積書が…



あららら…
本命が予算以下にねじ込んできたよ…

これでほぼ新古車の線は消えました。
しかも、ここには書いていませんが今の時点で○○までは行けます、という提示も。

問題は、ナビを入れたら予算を多少でも超過するところ。
そこは親の判断にゆだねてみようと思います。
ただ本命がこうなってしまったのは正直意外でした。
某ケイ〇フェより下手したら安く仕上がってないか!?

というわけで、いきなり本命が駆け引きなしの直球勝負。
他の商談やめてしまおうかと思ったのですが、ナビを考えるともう少し余裕が欲しい。

もう少し他社の様子を見て決めることにしました。
というわけでつづきます。
Posted at 2021/02/16 04:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2の話 | 日記

プロフィール

「R2後継、決まりました。
ヒントはブログ記事にて。」
何シテル?   11/23 19:40
はじめまして! ある方に誘われ、とうとうみんカラデビューと相成りました。 普段はブログを持っていますので、そちらがメインになるとは思いますが…。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008年12月に納車。 特別仕様車のGT・スマートセレクションです☆ 純正状態から ...
スズキ カルタスワゴン スズキ カルタスワゴン
もともとは祖父の車です。 約10年前に、前の車に災難があって急遽購入した車と記憶してい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
初めて買った車がこれです。 当初はレガシィが欲しかったのですが、予算オーバー^^; で ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
実家用のR2の後継として2020.11に購入。 2021.1登録で2021.2.23に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation