• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月09日

決まらない車高…

決まらない車高… 車高調を換装して何日か経ちました。


今日、いままで温めてきたフロントタイヤを遂に入れました!


しかも、職場の後輩にやってもらったので、工賃は150円のコーラ1本(^^)
あとで、ちゃんと酒くらいは奢ってやろうと思います。


んで、新調したタイヤを早速履いてみたんですが、今まで引っ張り気味だったタイヤが、今回は全く引っ張り具合を感じない…。むしろタイヤワックスが非常に塗り易いくらいです…。サイズは同じなんですが、やはりメーカーが違うせいですね…。
タイヤを組んだ瞬間に思ったのが、フェンダーに干渉するのでは?
という事でした。


タイヤを組んだホイールを車に装着したところ、思った通りでした(^^ゞ


普通に走行する分には問題ないんですが、段差では「チッ!」という音とともにインナーに当たってます…
まぁ、毎回ではないんですけどね。

車高はかなり上げたんですよ。
リアはフェンダーがタイヤに少々被っているんです。
でもフロントは指1本入ります。
タイヤも新品になったので、それだけで1cmくらい車高が上がってしまいました。
それでも、まだ計測するとフロントの方が若干低いんです。


前後の車高のバランスとしては、悪くはないと思っているんですが、どうなんでしょう?


お友達の皆さんは前後の車高ってどんな感じなんですかね?


アライメント予約してきたショップの店長さんには「自分が納得できる形ならいいのでは?正解はないですよ。ただ、もう少し前下がりでも良い様な気もします」って言われました。


でもね…走れないんです!


しかも日曜日にアライメントの予約もしてきたので、タイムリミットはあと数日…


逆にフロント下げた方がインナーには当たらないのかな…?


今の車高でアライメントやって、キャンバー起こしてもらったら、もっと当たるのかな?


でもな…、これ以上は下げられないし…


迷ってます…、、、あぁ…


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/09 21:00:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サイレントマット欲しいです。
ターボ2018さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年9月9日 22:38
車高、迷いますよね~^^

前後バランスもフェンダーで測る人・フレームで測る人、イロイロですからね。

自分は、前後共に若干タイヤに被るくらいです。インナーは・・・・近日中に対策予定です^^


でも、フロントは下げられないのが決定ならば、後はリアで調整するか、エアロ外すか、、しかないですよねえ、、、

コメントへの返答
2009年9月9日 22:52
迷ってます…

前後のバランス測る時も、水平!って地面はなかなか無いし…
フェンダー、サイドステップ、などなど、様々な場所で測っても、フロントの方が低いです。

フロントは今現在、タイヤが新しくなったこともあり、エアロ取り付け時よりも軽く2~3センチは上がってます…(汗
リアは間違いなくタイヤに被っているので、これ以上下げられないし、、、

どうすればいいんでしょうね~(T_T)
2009年9月9日 22:41
今でタイヤが当たるならキャンバー付けるしか無いなぁ( ̄∇ ̄;)ウーム

そりかタイヤ違うヤツ挿れるかやね(*´∀`)ノ

若しくはワイドフェンダーやね(*゚ω゚)ふひひひひ
コメントへの返答
2009年9月9日 22:56
少しだけなら車高下げてもいいかな~?なんて思ってるんだけど、キャンバー付けると片減りが気になるし…( 一一)
もしかしたら、ツメ折すればいけるかもしれんのよね。

タイヤはさすがに違うの買う金がないわ~(・_・;)

ワイドフェンダー挿れたら、もっと太いホイール欲しくなって益々悪循環な気もするのは俺だけ??
2009年9月9日 23:05
うちのはかなり前下がりにしてます。
前はチョイかぶり?

ですが、後ろは確実に指数本入るぐらい上がってます!!

それでも車輪止めにマフラー引っかかって出れなくなる時あります(汗)


厳密に言うと~
後ろは右が指1.5本
左が指2本
になっちゃってます(汗)
ど素人がだいたいで車高調いじるとダメですね~(笑)
コメントへの返答
2009年9月9日 23:14
そんな前下がりでしたっけ?
うろ覚え…(汗

輪止めにマフラー引っかかる程バックしちゃダメっすよ~(笑
自分も1回だけ引っかけたことありますが、あれって地味ですが精神的にツライですよね…

いえいえ~
自分もド素人ですから~
車高調必要か?って感じですね~(^^ゞ
2009年9月9日 23:07
難しい所ですが、足回りは非常に拘りたい所ですよね!

タイヤは同じサイズでもメーカー、そのタイヤのキャラクターによって太めだったり細めだったり…

最初っからショルダーが角張ってたり、丸い形状だったり…

まぁ、そういうのを調べるのが楽しかったりします^^;

当然、車高上げればハミ出し易くなり、キャンバー起こせばなおさらフェンダーに当たり易くなりますから、結局はどこで妥協するか?ですよね♪

走り重視でなければ見た目重視かな?

フェンダークリアランスを合わせるとか…
コメントへの返答
2009年9月9日 23:19
今より少しだけ車高下げて、アライメント取る時に起こすとどうなるかな~?

ただ、これ以上車高落とすと、ステア全開に切った時に、インナーにヒットするんよね…(-_-;)
新品タイヤって意外と外形デカくなるみたい。(覚悟はしてたけど)

フェンダークリアランス合わせるなら、リアも少し上げる事になるから、必然的に前下がりになり、エアロを大破する危険性が出るのです~

妥協するポイントが見つからないのよ(-_-;)

あ~、どうすればいいのかな~??
2009年9月9日 23:09
インナー当たる所だけカットするのはNGですか?
自分の車はチッどころかガサガサガリガリ言ってるので撤去確定です(笑)
コメントへの返答
2009年9月9日 23:23
最悪、インナーカットもアリだと思ってます。
当たると言っても、ごくわずかな範囲なんですよね…。
でも、水入らないですか?それだけが心配です(・_・;)

チッって言うのも年中ではないので、悩みどころなんです…。

ガサガサガリガリ言ってたら、自分だったら速攻で車高上げます(笑
2009年9月10日 10:06
車高調に伴う車高の高さ=非常に難しいですね!

結論を先に言いますと、この2つの理想を同時に得る事は無理だ!と思います。

①機能重視で快適な運動性能を引き出す事を重視した場合、100系のシャーシは車高短を基準には作られてないので、理想の足の動き=ショックアブソーバーの減衰を確保するにはある程度の車高の高さが絶対に必要です。

②スタイル重視で、カッコの良い車作りを目指してるなら、運転に支障の出ないある程度のシャコタンは可能です。車高を下げても「キャンバー角のセッチング/フェンダー加工/インナーカット/」等、インナー&フェンダーに接触しない方法は幾つか有ります。

ですが、①&②を組み合わせた場合、結局はドチラにも妥協点を見つける結果に終わり、
中途半端な車になってしまいますね。

そう言う私のB7号も中途半端な車です(笑)
コメントへの返答
2009年9月10日 19:34
非常に悩んでます…(汗

今の所はスタイル重視でいきたいのですが、それにしたって、エアロを擦りたくない気持ちがあるので中途半端になってます。

タイヤの片減りに関しても、なるべくキャンバー起こして片減りしにくくなればと思っていて、そうなればフェンダー、インナーにあたるのは必須かと…(汗

どうしたらいいのか分からなくなってきました…。
2009年9月10日 19:09
車高は悩みだしたらキリがないですね~
若干の前下がりが好みです

自分はフェンダー耳曲げてインナーの上の方だけカットしてるのですが
水は入ってきませんよ♪ちょい被りですが擦りません
コメントへの返答
2009年9月10日 19:39
キリがないです…

自分は地面と平行が好きなんですが、この車でそれをやると、フロントとリアのタイヤとフェンダーのバランスが悪くなるんですよね~

やはりフェンダーのツメ折り、インナーカットが一番有力なのかな?って気もしてます。

自分でやろうか検討してみます(笑
2009年9月10日 21:36
・・・あれ?コメント書いたのに更新されてませんでしたw

元々車高を落とす気もさほどなく、落としても機能美という都合の良い言葉で片付けてますw
それでも良いんです。ボクが良けりゃw
コメントへの返答
2009年9月10日 22:01
コメント無かったすね(^^ゞ

確かに、自分が良ければ構わないわけですが、その「自分が良ければ」の領域へ達しないんですよねw

まぁ、神経質と言えばそれまでなんですが…。
しかも、冬になったら車高上げるのかなぁ……?
2009年9月10日 22:06
難しい問題ですね~、車高を下げればタイヤ干渉は避けられるかもしれませんが、今度はエアロの高さが問題に・・・。

他の方のコメントにもありますが見た目と機能性を両立するのは困難かと・・・。

その二つをそこそこ維持するのであれば。

車高はそのままで
インナーの干渉音に関しては当たっている箇所を特定して最小限のカット(あまり面積を切らなければ水害も平気だと思います)
フェンダーに干渉してしまうようならばツメを折るのは必須になってくると思います。

私も以前同じような悩みでホイールを変更し
現在は車高もそこそこツラは引っ込み気味のずぼらなオッサン仕様となりました。

それでも車高短による弊害は生じるのですが・・・・。


コメントへの返答
2009年9月10日 22:18
今、考えているのがフロント2ミリ下げ、リア2ミリ上げ案です。
とりあえずリアのみを2ミリ上げて、様子を見ようかと。
それでも干渉するなら、フロントも2ミリ下げてみようと思います。
それをやってもダメなら、インナーカットとツメ折りを実施します。(たぶん)

そもそもインナーとフェンダーへの干渉はそれほど深刻な感じではなかったのですが、当たっている事実があったので、対策を考えていました。

見た目と機能性の両立は確かに難しいですが、そこは妥協せずに頑張ってみようと思います(^^♪

それほど激しい仕様の車ではないですので、何とかなると信じています(笑

プロフィール

「1JZへの未練 http://cvw.jp/b/445815/48559709/
何シテル?   07/23 21:35
チェイサー時代に登録しまして久々に姿を現しました。 気付けばエコカーへの乗り換えを余儀なくされております 笑 まあ、これはコレで楽しく過ごしております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TV「おも旨いお店」に出かけてみた 山梨! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 06:50:12
PIONEER / carrozzeria TS-C1736S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 06:11:31

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
仕事の都合でマツダ車しか乗れなくなりました。 しかも通勤のみという事で奥様から許しを得 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
ど〜〜〜しても人生でもう一度1JZ-GTEのエンジン搭載車に乗りたくなり購入しました。 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
奥様の通勤カーです。 軽自動車が良いという奥様の主張を真っ向から覆した車 笑 納車から数 ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
今さら前期の前期に乗り換えですw 加速重視からエコになりましたw

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation