• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMO@jzxのブログ一覧

2010年03月10日 イイね!

最近の悩み

最近の悩み今更ながら週末ネタ…(汗


つい最近お友達になったlenonさんのチェイのフロントガラスにヒビが入ったって事で、これまたお友達のまねきにゃん子さんを紹介。
クールベールのフロントガラスに交換しました♪


しかし、初対面の100系乗りの方に良く言われるフレーズがあるんですが、「この車(gx-jzx号)に後ろに付かれたら道を譲りますよ~」だって(笑
そんな怖いかな?
乗ってる本人は至って普通のおっさんなんだけどな~(爆
なら今度はアイラインでも付けたろか?


あ、話は戻ってクールベール、いいですわ~
ボカシ部分がブルー(笑
UVカットもされてて、夏場は室内の温度上昇に違いも出るらしい。


ちゃんと隅っこに「クールベール」のロゴも入ってるし。


んで、lenonさんのマフラーは風間のスペックS♪
自分のトラウムのタイプRよりもデカイ音…
音質も風間の方が甲高い感じがしましたね(笑




話は変わって最近、我がgx-jzx号で悩んでいる事が1点ほど…


ある程度のブーストを掛けて走行後(4000回転くらいまで回して)、信号待ちなどで停止するために減速しても回転数が1500回転ほどをキープしてて完全に停止しても1500回転くらい…(汗
要はエンブレが効いてない状態(汗
エアコンをONにしてるとエンブレって若干効きにくいですよね?
でもエアコンはOFFの状態なんですよ…?


「何だろな?」と思って、完全停止状態でちょっとだけアクセルを煽ってやると元の回転数に戻る。
この症状、同じ動作をすれば、ほぼ100%の確率で発生するんです(汗


マフラーを今のマフラーに変える前から出てる症状です。
ちなみに1年前にISCV、スロットルボディ、エアフロセンサーは洗浄済み。


一体、原因はどこに…。


同じ症状の人っていますかね?
原因はコレだ!って言いきれる方。
もしくは、こういう症状が出てたけど、こうやったら直った!
こうすればいいんじゃない?などなど…


無知な僕を助けてくださいm(_ _)m
Posted at 2010/03/10 22:48:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月02日 イイね!

完了!

完了!やっとここまできたって感じです♪
以前、ヒューズボックスとエアクリのダクトは塗装してましたがプラグカバーが手つかずだったのでやりました(*^^)v


道のりは辛く険しい?ものでした。


これでエンジンルーム内はだいぶブルーで統一されてきました!


こうなってくるとラジエターホースとスロットルボディ下の黒いバキュームホースさんを変えたくなってくるな~(笑


ラジエターホースは青いシリコンホースではなくアルミのパイプにした方がいいかもしれないな。
青いシリコンホースだと存在感がなさそうなので。


今回はついでにナイトペイジャー製のヘッドカバーも買ってみました。


このカバーは当初、純正ヘッドカバーを同一色(ブルーマイカ)で塗ろうかという案も自分の中にはあったんですが、それだとあまりにもあっけなさそうなんで、こちらをチョイス(^^)
濃いブルーの中に淡いブルーが混じって自分的には非常にお気に入り♪


あとオイルフィラーキャップも変えたいが、つい最近に純正新品に変えたばっかなので、我慢できるウチは純正でいこうかと思ってます(笑


今回も仕上げには2液ウレタンクリアーを使用したわけですが、このヘッドカバーのみだとさすがに勿体ないと思い、ついでに画像はありませんがメーターフードとキーシリンダー周りを一緒に塗装しました。
こちらはブルーマイカではなくトヨタ純正ブラック205をチョイスしました。


完全なるブラックではなく、メタリック入りなのでキラキラしてます(笑
これにも満足してます!


さて、お次の獲物は何かな?(笑
Posted at 2010/03/02 22:33:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月24日 イイね!

洗車(^^♪

洗車(^^♪洗車マニア?の俺だが、今月になっての洗車は初めてで、雪による汚れで車はヒドイ状態でした(汗


何度か洗車機にぶち込んでしまえ!という悪魔が囁きましたが、その誘惑に負けず、きちんと手洗いしてあげました(^^♪


拭き上げまでやったあと、ワックスがけを施工したんですが、ワックスがけの開始時刻が日中でボディが熱く、ワックスを塗布した直後に白くなり粉が沢山でたんで、やめときました(汗


その後、この間から悩んでいたECVを足元に固定。
これでめでたく片手で操作できる様になりました(笑


今までTRAUMのマフラーの音量に悩んでましたが、今日、自分の車を友達に試乗してもらい、自分は外で音量のチェック。
確かにある程度の音量はあるものの、爆音という感じではなかったんで、このままこのマフラーで行こうと思います(^^)


ただ室内の音はかなりデカイんで、やっぱりデッドニングは必須かな?


デッドニングなんてやった事ないんだよな…


できるかな?
Posted at 2010/02/24 21:34:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月19日 イイね!

間違いさがし♪

間違いさがし♪どうでもいいネタを1つ…


もう答え書いちゃってますけど、こんな事もあるんですねぇ(笑


1か月に2回給料もらえるそうです(爆
Posted at 2010/02/19 20:45:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月13日 イイね!

悩み…

悩み…こんばんは♪


さて、TRAUMマフラーを取り付けて1週間が経ちました(^^)


今、そのマフラーについて悩んでることが少々…(^^ゞ



①室内に音がこもる(音がでかいので多少は仕方ないが)

②音がこもるだけでなく、若干ではあるが室内のどこからかビビリ音が出てきている

③ECVを使わないと自宅ではエンジンが掛けられない。(暖気も長いんで)

④そのECVを使うことに抵抗が出てきた(排気効率やエンジンの事を考えると)

⑤これほどの音量は自分には必要ないのではないのか?


以上です。


①と②に関しては近々デッドニングを施してみようかと思っています。
でも③~⑤に関しては、当初ECVを引きっぱなしで走行すれば問題ない!って思ってたんですが、どうしてもエンジンの事を考えると、半分以上ECVのレバーを引いたままでの走行はしたくないし…。


それでも全く問題ないぞ!っていう意見があればこれからも現状のままでいこうと思うんですが…(汗


でもね…、たまにはあの頭の先まで抜けるようなサウンドを撒き散らして走りたいのも正直なところ。


なのでマフラーは変えたくないんですよ。(ワガママ?)


エアロとのフィッティングは同じメーカーなので抜群だし(笑

スペアでタイプSの中間でも買おうかな?


それならECVは常に全開でエアロとのフィッティングもいいだろうし。
気分によってストレートに変えることも可能(笑


ただ、入れ替えるのは面倒だよな…(汗
毎回ガスケットも買わにゃならんし。


ECVって全閉でなければある程度のブーストはかけても大丈夫なんでしょうかね?
Posted at 2010/02/13 00:32:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1JZへの未練 http://cvw.jp/b/445815/48559709/
何シテル?   07/23 21:35
チェイサー時代に登録しまして久々に姿を現しました。 気付けばエコカーへの乗り換えを余儀なくされております 笑 まあ、これはコレで楽しく過ごしております。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TV「おも旨いお店」に出かけてみた 山梨! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 06:50:12
PIONEER / carrozzeria TS-C1736S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 06:11:31

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
仕事の都合でマツダ車しか乗れなくなりました。 しかも通勤のみという事で奥様から許しを得 ...
トヨタ クラウンエステート トヨタ クラウンエステート
ど〜〜〜しても人生でもう一度1JZ-GTEのエンジン搭載車に乗りたくなり購入しました。 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
奥様の通勤カーです。 軽自動車が良いという奥様の主張を真っ向から覆した車 笑 納車から数 ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
今さら前期の前期に乗り換えですw 加速重視からエコになりましたw

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation