• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アーリー855のブログ一覧

2012年10月25日 イイね!

【整備】冷却水リザーブタンク&ヒーターコア交換 。

【整備】冷却水リザーブタンク&ヒーターコア交換 。ようやく交換致しました~ヒーターコアユニット♪

新品社外品を手に入れてから8ヶ月。ずっとパーツを手元で温めてましたが、クーラントリザーブタンク噴水事件(笑)を契機にシーズン前にリフレッシュです~
現状、漏れなどはありませんが、早めの予防メンテです。





使用限度を超過したタンク・・・キャップの劣化も考慮すると4年サイクルがベターかな?



今回、クーラントも一気にリフレッシュしますので、六角ボルトでドレンを開けます。


エンジンが熱い時は熱湯によるやけどに気をつけましょう。



リザーブタンクの新旧比較。
この堆積物は何ですかね。。。
これだけでも交換時期がとっくに過ぎてます。

えっ? 8年ですが。。。何か?

タンクも社外品です。





では、メインのヒーターコアにいきます!

センターコンソール横のカバーを外します。トルクスで止まっています。(左右)



ユニットカバー横のトルクスT-15を外します。(左右)



イナバウアー体勢でしか見えませんが(笑)
トルクスT-25を外します。(左右)



【※注意】
 今回はクーラント交換も兼ねた作業なので、
 エンジン内に残留はあるものの、ドレンから
 クーラントはかなりぬけてます。
 その前提で参照してくださいね。

 クーラントを抜かずに作業する場合は、
 エンジン側ホースをクリップで遮断、
 もしくはバイパス接続を行って、車内
 コアユニットに流入するのを防止
しないと
 コアユニットを外したとたん車内が
 プール状態になるかも。。
  


ユニット下部の接続部分を留めてあるトルクス(T-xx)を外します。
ここがユルい又はOリングの劣化、ユニットの差込みにクラックが入ったりすると、車内に甘い香りが漂ったりするんですよね~



ホースおよびユニット内に残留するクーラントが200~300ccほど流れ出るので、クロス等を用意します。
ユニット下部の接続部分を一気に引き抜きます。



下がフリーになったので上を奥へ倒してそのまま横へスライドさせます。



ヒーターコア・ユニットを取り外したところです。



ヒーターコア・ユニットの新旧比較。

見た目はあまり損傷・劣化は見受けられませんでした。
予備パーツに取っておこうと思います。



新品コア・ユニットの外周をスポンジテープで保護したら、カバーに収めます。



コアユニット接続部分にもOリングがあるので新品交換ですね。



取り外し時と逆パターンで、手前を合せたらそのまま奥を持ち上げるように。



ユニットと結合完了!



車内側コアユニットの接続部分は、クーラント漏れを起こさないようペンチで強く圧入し、最後にトルクスで固定します




エンジンルーム側のヒーターホースを抜く作業です。

ここでクリップとOリングを新品に交換です。
今回はホース自体は交換を見送りましたが、出来れば新品の方が安心ですね。

こうしてクリップの爪部分をつまんで。。。




そのまま強く引っ張ってやると。。。

抜けました!



上下のヒーターホースを抜いたところです。



ヒーターホース挿入口内部のマル秘画像!
旧Oリングが引っ掛って出て来ない事があるようなので、その時はラジオペンチ等でかき出せばよいかと。



ヒーターホースのクリップキットです。
下の画像は上下ホースにはめるワッシャーとOリングセット新旧比較。
(上が旧、下が新)



下側ホースです。Oリングでワッシャーを挟んでいます。



上側ホースです。Oリング1本はめています。

下側のクリップがもげてしまいましたが、まぁ大丈夫でしょう。。。


*******************************************
↑(※20121102訂正)

上のホースもワッシャーとOリングの3点セットで挿入する必要があります。
また、ホースを抜いた時にセットが中に残留する事が多く、当たり前ですが全部除去しないまま挿入
しても、カチッとロックが掛かりません!!
もげたクリップはやはりエンジン負荷時の不安材料となりますので、新品交換すべきです。
親切なディーラーメカニックさん直伝アドバイスにて。。
*******************************************

上下とも、しっかり押し込むとクリップがロックして『カチッ』となればOK。
ここで引っ張っても抜けない事を確認して作業完了。

*******************************************
↓(※20121102追加)

新しいクーラントを入れて、ヒーターの温度をHiにセットし、エンジン暖気後コア下部およびエンジン側ホース接続部分に漏れが無いことを確認してください。
3000回転位で水圧を上げて漏れなければ大丈夫です。
クーラント全量交換時は、暖気によりエアが抜けるためタンクの液量が下がります。
少し多目に補充してください。
*******************************************




ふ~、、、お疲れさんでした!



【補足】

・リザーブタンク&
         キャップ  社外品 \ 4,000
・ヒーターコア     社外品 \16,000
・ヒーターホース
    クリップキット 社外品 \ 3,500
・工賃                         \       0    
                        合計  \23,500

・作業時間    約5時間

※関連情報の方もぜひ参考にされてください。
お友達のcrowbol 兄さんの整備手帳です!


※整備手帳に後日談を追記しています
Posted at 2012/10/26 00:02:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 『維持メンテ』 | クルマ
2012年10月21日 イイね!

逝きました・・・ 。

逝きました・・・ 。今日、ガンメタボルボに乗り終えてから駐車場でエンジンを止めてバッテリーを外すため、ボンネットを開けると・・・

ぷ~んと甘い臭い。

見るとクーラント リザーバータンク(画像の矢印の部分)にクラックが!!

そしてそのクラック部分から小さな噴水が吹き上がっていました・・・(汗)



エンジンが熱いうちは圧が掛っているので、キャップをゆっくりゆっくり緩めて少しずつ圧を逃がしてやると、ようやく噴水が止まりました~(苦笑)


キャップは対策品に2回程交換していましたが、タンク本体は2004年2月に純正品に交換後8年半。

まさに消耗品。

早め早めの交換が必要ですね。

あと何年乗れるか判りませんが・・・

今回は安い社外品で対応します♪

皆さんも気をつけてくださいね~(^ ^)

Posted at 2012/10/21 22:09:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 『トラブル』 | クルマ
2012年10月10日 イイね!

見ぃつけた~ 。

見ぃつけた~  。家の近所に旨いラーメン屋を発見(⌒‐⌒)


豚の背脂豚骨ラーメンと黄金チャーハンを頂きました♪


旨いっ!!
ねぎまみれトッピングはサービスです。

もし、チャーハンが黄金でなかったら…
即作り直し致しますと。

黄金かどうか…
何をもって判断すればいいのかなぁ(笑

とにかく、ラーメン、チャーハンが
旨い(⌒‐⌒)

食欲の秋

ヤバいかも…(*^^*)

Posted at 2012/10/10 00:25:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 『心・徒然草』 | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #R1250R リアブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/446632/car/3498563/8179016/note.aspx
何シテル?   04/06 21:51
2002年 ふと 街中で見つけたガンメタカラーのボルボ850ワゴン … 一目惚れでした 人生を楽しく豊かにしてくれる、男前なヤツ そんな”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

BC Racing BR COILOVER KIT RN-TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 06:33:01
Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 12:03:42
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 20240622 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 13:11:18

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ グラン (BMW 4シリーズ グランクーペ)
ボルボ850 turbo estateを降りた後、MINI Cooper S セブンに1 ...
BMW R1250R フラット号 (BMW R1250R)
2020年モデル フラットツイン HPビレットパック アクラポビッチマフラー ネイキッ ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプM 不二子③ (スズキ スカイウェイブ250 タイプM)
ネットで入手した個体。転倒で傷だらけのパネルを水研ぎ、色合わせ〜電動スプレーガンで塗装、 ...
ミニ MINI ミニー (ミニ MINI)
95年ボルボ850turboエステートから乗り換えました。 乗換え報告blogです↓ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation