• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月21日

両面テープって。。。

両面テープって。。。 ウチのバックカメラ、トランクオープナーの取っ手のところに両面テープで取り付けているんですが、とうとう一部が剥がれてしまいました。



この両面テープ、カー用品店で、エアロパーツなどを取り付けるときに使用するための、超強力両面テープということでした。3M製で、結構いいお値段でした。



かなり長い時間もちましたが、このとおりにはがれちゃいました。





そこで、補修するわけですが、まずはトランクオープナーの取っ手を外します。





そして、古いテープを何とか剥がすとこんな感じ。取っ手に穴を開けてコードを通しているんです。





で、今回使ったのは。。。100均の長強力両面テープです。(笑)

アクリルフォームの透明タイプだそうです。





取っ手の中に適当な角度でこの両面テープで貼り付けてみると、結構しっかりと固定できました。





で、トランクオープナー本体を車体にはめ込んで戻します。





バッチリです!しっかり固定できていて、しかもリーズナブル!

この手の両面テープまで100均で入手できるなって。。。





100均おそるべし!





ただ、カメラの角度が結構上を向いてしまって、後の障害物との距離感がつかみづらくなっちゃいました。



皆さんのバックカメラは自社のナンバーとかバンパーまで映るような角度になっていますでしょうか?



ウチ、これを補修する前のほうがバンパーまで映って、かえって後方の障害物との距離感がつかみやすかったような気がします。^^;



両面テープも安いことですし、あとでいろいろな角度で試してみて、一番いい感じに取り付けなおそうかなぁ。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/08/21 23:50:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
NORI0029さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

5月8日、常磐道・守谷SA
どんみみさん

滋賀県 2りんかんのお祭り~雨です ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2010年8月21日 23:55
下向きの方が距離感が掴みやすいので下向き気味で付けてます。周辺の様子はわかりにくくなりますが、そこは目視と気配で(笑

そうそう、両面テープで貼りつけていたら、取っ手と間違えて相方に出先で剥がされました(笑
で、帰る途中でカメラ破損しました(爆
コメントへの返答
2010年8月22日 0:09
あ、やっぱりある程度下向きにしたほうが距離感がつかめますか。先日はがれて下を向いたときは、下向きすぎたんですが。。。^^;

そうなんですよねぇ。初めのころは自分でもトランクを開けるときにカメラに手をかけちゃって剥がしそうになってました。(笑)
2010年8月22日 0:20
僕も下向きに付けてます。
距離感がつかみやすいですからね。

今度は、オープナーを削って埋め込んじゃいましょう(*^^)v
カッターとルーターで簡単に出来ますよ。
固定はコーキングでOK!!
コメントへの返答
2010年8月22日 23:15
オープナーへの埋め込みも以前に拝見していました。
キレイにインストールされているので、いつかマネしようと思っていながら、なかなか腰が重くて両面テープでごまかしていました。^^;
バンパーまで映るくらいの下向きがいいみたいですね。
2010年8月22日 10:07
う~(涙)

ワタシ・・・カメラ無しですぅ。
コメントへの返答
2010年8月22日 23:17
メーカ等にこだわらなければ、カメラ自体はだいぶお安く入手できるようになりましたよ。
取付は先輩たちの記事を参考にDIYで!

プロフィール

E39についていろいろ書き残していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長く付き合っていきたい相棒です。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
スマホからのアップの練習です(^_^;) 親に免許返納を促すために実家から取り上げてき ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
米国在住時の2台目。 トルクのお化けで2鳴きはもちろん、踏み方次第では3鳴きもするモン ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代ディアマンテ。H5年式。11年ちょっと乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation