• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃにゃE39のブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

走行距離って。。。(1月の巻)

走行距離って。。。(1月の巻)今月から月末の走行距離を記録していこうと思います。よかった、忘れてなくて(笑)

1月末時点の走行距離は75,791kmでした。



1月はじめが75,113kmだったので、1月は678kmの走行でした。

うーん、こんなもんかな。。。

今月は、イカリングLEDの玉切れ、ナンバー灯の玉切れが発生。あとはトラブルというほどのコトはなかったかな。あ、年末にオイル交換してその後の量をチェックした。減りはなかったので問題なし!

クルマいぢりのほうは、実はちょっとした変更を加えましたが、そちらはまたあとで整備手帳にアップです^^;

明日は仕事がたまってるので休日出勤しなきゃと思ってますが、やりたいこともあり。。。クルマいぢりの日になっちゃうかなぁ?

#ハイ!おしりに火がつくまでやらないタイプです!(爆)

Posted at 2009/02/01 00:25:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月22日 イイね!

アンテナって。。。

アンテナって。。。ウチのE39にはリアウィンドウの上にアンテナがついています。

これってハンズフリーのためのアンテナらしく、外側に貼り付けてあるだけでなく、その内側にも小さな箱状のパーツがついており、そこからアンテナケーブルが天井の内張りの中に延びています。

外側と内側のパーツって、リアウィンドウに穴でも開いていて繋がっているんでしょうかね?!それともガラス越しに割り合わせているだけでも電波って通るものなのでしょうか?素朴な疑問です。。。

で、ハンズフリーはついているのですが、これがDocomoのMOVA専用!いまどき皆さんFOMAですよねぇ。私もです。。。ということで、間違いなく使わない(使えない)機能なので、このアンテナをワンセグ受信用に使えないものかと考えています。

ワンセグ用のアンテナはトランクからケーブルを伸ばして、リアシートのヘッドレストの後あたりに小さいのを立てているのですが、電波の拾いが悪くて画質も悪くしょっちゅう画像が途切れます。



リアウィンドウについているアンテナにつなげられればワンセグの受信感度がよくなりませんかねぇ?また、あの内側のパーツについているアンテナ線のコネクタの規格って何ていうんですかね?なんか特殊な形です。詳しい方ご教示くださいーい。

#ハンズフリーへ延びる純正ケーブルを切って、そこに無理やり繋ごうか
#とも思いましたが、それで使い物にならなかったら大変!と思うと、
#さすがにその勇気はありませんでした。^^;

Posted at 2009/01/22 23:53:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月20日 イイね!

アンダーカバーって。。。

Mスポのフロントバンパーの下にアンダーカバーがありますが、これって結構下に出っ張ってると思いませんか?

前から覗くと、バンパーのフォグの下あたりにパッド状に盛り上がってついていますよね。真ん中のバンパーグリルの下部分もタダの板ではなくて滑らかに膨らみながらエンジン下部をカバーしているような感じです。ディフューザー効果のため?このせいで見た目より最低地上高が低いんですよねぇ。

ウチのE39はザックスが入っているので普通のMスポよりさらに若干車高が下がっているのですが、この時期ちょっと深い雪の轍(わだち)があるとアンダーカバーがガリガリ擦ります(T_T)

さらにもうちょい深い雪だとラッセル車かぁっ?!というようにバンパーで雪をかいています(>_<)

このままだと、いつかアンダーカバーがボロボロになって、そのあたりに落としてこないかとちょっぴり心配です。春になったらクルマ上げて下回りをチェックしないと。。。雪の降る(積もる)地方で車高下げてるみなさんは何か対策してるんでしょうか?

#雪国でローダウンのMスポという選択は失敗だったかぁ?!え?冬用にもう一台って?!


Posted at 2009/01/20 22:51:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月15日 イイね!

ウッドパネルって。。。

ウッドパネルって。。。E39の内装についてですが、パネルはどのような種類があるのでしょう。

ハイラインは標準でウッドパネルで、Mスポーツは標準がシルバーパネルと認識しています。あと、ウッドパネルにも何種類か(ウォールナットとかメープルとか)あるらしいことも認識あります。

では、ハイラインでもMスポでもないモデルは標準ではどんなパネルがついてくるのでしょうか?

あと、前にどこかで「黒いウッドパネル」を見たような記憶があるのですが、E39にそういう設定ってあるのでしょうか?光沢のあるブラックなのですが、よく見るとそれがウッド柄で、すっごく高級感があってカッコよかったような記憶があります。(あれってE39じゃなかったかなぁ?)

どなたか情報お持ちの方、コメントお願いしまーす!


ちなみに私はこの内装パネルが簡単に交換できるとは知らずに、クルマ探しのときは『黒のMスポで内装はウッド』という条件で必死に探してましたぁ^^;

オクなどで見ると、ウッドパネルよりシルバーパネルのほうが希少で高値のような。。。ってことは、普通のMスポ(シルバーパネル)で、あとからウッドパネルに変更してもよかったんじゃん!

#あ、ウッドパネルで満足してますよぉ。でも「黒いウッド」が気になります。。。


(1/22追記)
実はオークションで前期型525i標準のブラックパネルをゲットしましたぁ^^;
トップ画像はステアリング周りだけをブラックに交換してみての写真でーす!この後、茶ウッドに戻しました。

#はやりの『ピアノブラック』にでも塗装してみたら
#高級感がアップするかしら?!

Posted at 2009/01/15 23:49:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月12日 イイね!

警告灯って。。。

警告灯って。。。昨日はイカリング(社外製LED)が切れて『CHECK PARK LIGHTS』の警告灯がつきました。仕方なく純正バルブに戻して、今日の夕方クルマに乗っていると。。。


『ぽ~ん』の音と共に。。。



『CHECK NUMPLATE LIGHT』の表示が。。。



またぁ?!今度はナンバー灯?!ライトをつけたままクルマを降りて後ろに回ると、確かにナンバー灯の片方が点いていません。(泣)

ナンバー灯のユニットを左右はずしてコネクタから抜いて交換してみたところ、点かないモノは右でも左でも点かない!ユニットかバルブかの切り分けでバルブのみ左右交換したところ、点かないのはバルブと判明!

実は社外品のホワイトっぽいバルブを入れており、通常のサイズより短いためユニットの電極版を加工しているので、標準のバルブがそのままでは入りません。仕方が無く今日はそのまま放置。。。

で、先ほどLEDナンバー灯をポチっと。キャンセラはついていない汎用品なので、何とかしないと。コンデンサを並列に入れれば大丈夫なものですかね???

それにしても2日続けて玉切れとは。。。先日バッテリも上がったし、電気系統ヤバいでしょうか???(汗)

そういえば、ユニットの上に金属の蓋みたいな金具がついているんですが、はずすときにひっかかってトランク内部に落ちてしまいましたぁ(T_T) トランクを開け閉めするたびに中でカラカラと音が。。。(涙)

#警告灯ってライト関係をLEDやHIDに替えると切れてもいないのに点灯するので、
#無くていい機能だよ!と思ってたのですが、昨日も今日もちゃーんと玉切れを
#教えてくれたのでちょっと見直しました?!いらないなんて思っててゴメンね。
Posted at 2009/01/12 01:51:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E39についていろいろ書き残していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
456 789 10
11 121314 151617
1819 2021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

リアウィンカー ステルス化 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:50:00
フロントスピーカー交換 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:16
純正キセノンヘッドライト移植(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:01

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長く付き合っていきたい相棒です。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
スマホからのアップの練習です(^_^;) 親に免許返納を促すために実家から取り上げてき ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
米国在住時の2台目。 トルクのお化けで2鳴きはもちろん、踏み方次第では3鳴きもするモン ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代ディアマンテ。H5年式。11年ちょっと乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation