• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃにゃE39のブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

ステアリングギアボックスって。。。

ステアリングギアボックスって。。。シルバーウィークも今日で終わりですね。。。

って言いながら、実は明日は健康診断でお仕事は無し!です。(笑)

さて、この連休中ですが。。。





行って来ました!ミチノクへ!





ところがこれが計画が甘かった上にトラブルもあり大遅刻っ!!!こちらから行くと東北自動車道を南下する形になるのですが、公式サイトの「ACCESS」のページをとりあえず印刷して持って出ただけ。なんとなーく到着地をイメージした程度で、地図等は一切見ず距離も確認せず、せいぜい3時間もあれば着くだろう、みたいな。。。^^;

ところが、途中で渋滞はあるは、おまけに東北自動車道から磐越道へ入ることを読み飛ばしており、東北自動車道をひたすら南下すれば「磐梯河東IC」があると思い込んでおりました。。。

そんなICは東北自動車道には当然なく、代わりに「白河IC」の看板が。で、さらに「宇都宮ICまで○○km」と。。。宇都宮って栃木県?!あれれ???そのあたりでやっと気づきました。(笑)

一旦高速を降りてそのまま来た道を逆戻り。そんなこんなで会場に到着したのはもう午後1時近くでした。。。orz



到着すると、会場はBMWばかりがズラーっと並んでいます。どこまで並んでいるのか奥のほうは見えないくらいです。初参加のワタシはすっかり圧倒されてしまいました。

駐車は車種ごとに並べているとのことで、係の方がE39のコーナーまで同乗して誘導してくれました。E39は入り口から一番遠いあたりだったんですが、その端っこへ停めさせてもらえました。やっとみなさんのクルマと一緒に並べていただけて感激でした!

その後、まずは予約していた特製お弁当を買いに行くも「もう売り切れました」と。。。そうですよねぇ。。。大遅刻ですもんねぇ。。。(T_T)

なんて感じで出だしからボロボロの状況で一人ポツンと途方に暮れていると、この方から話しかけていただきましたっ!!!

いろいろお話しさせていただいているところで、ここ数日ステアリングを切るとガガガと音がなることをお話すると、エンジンルームをチェックしていただけました!

てっきりパワステオイルが減っているからだと思っていたんですが、量を見てもらうとこれくらいなら十分とのことで、ってことは、ステアリングギアボックスそのものが怪しいのではと。。。(汗)

それって、お高いですよねぇ?(泣)

なんて話をさせていただきました。



それから、マフラー聞き比べやジムカーナ、そしてジャンケン大会と、いろいろなイベントが続き、合間を縫って会場を一回り。途中、じゃがバターの売り歩きを発見して、空腹のワタシは反射的にゲット。こっそりクルマの中でむしゃぶりついてて、気づけばアッという間に閉会。。。



何とか、この方この方ともお話しできました。ギリギリ最後はBMW掟破りのマフラーのこの方にもなんとか滑り込みでご挨拶できました。

他のみなさんともご挨拶したりお話ししたりしたかったんですが。。。あ、でもみなさんのクルマの写真はちゃっかり勝手に撮らせていただいちゃいました。無礼者ですよねぇ。すみません。m(_ _)m

こんな感じで、オフミ自体が初体験でなかなか勝手がわからず、アッという間に終わってしまったミチノクでした。(みなさんのブログを見ると、その後E39だけ残って楽しい一時を過ごしたようで、それもわかっていればまだ帰らなかったのに。。。(泣))


ってことで、ワタシの初オフミ、しかも「ミチノクオフミ」の状況報告でした。





#あ、いやいや、ステアリングギアボックスがヤバいっていう話ですよ!
#音は今は治まったみたいですが、このバクダン、かなりヤバいなぁ。。。(>_<)





Posted at 2009/09/23 23:28:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月15日 イイね!

カーボンパーツって。。。

カーボンパーツって。。。カーボンパーツのキズ。。。

これってキレイに直るものなんでしょうか。(汗)

普通の樹脂のパーツなら、パテ埋めして、均して、塗装して、クリア吹いて、磨いて、なんて感じである程度修復できそうですが。。。




カーボンパーツの補修ってどうやるものなんですかね。

すっかり下のカーボン地までいっちゃってると、そこは似たようなカーボン生地を貼り付けたりするんでしょうか。

でも、その後、その上から透明なパテ?か何かで埋めて、研磨して、他の部分と同じように直せるものなんでしょうか。

もしかして、こうなっちゃったら、あきらめるしかないのかな???

最終手段は、普通にパテ埋めして、別な色で全塗装?せっかくのカーボンがもったいない~っ(泣)




#また得体の知れない中古品をポチッちゃいました!(爆)
#そして届いたのがコレ。。。orz












って、速攻でバレちゃったのでその他の画像も。。。



これも痛い。。。このキズってキレイに直すのは不可能ではないかと。。。







全体のイメージはこんな感じ。パッと見は悪くなさそうでしょ?!







でも、やっぱこのままじゃ付けられないので、気長に補修を考えます。^^;





#もう秋です。ってことは、北国にはすぐに冬がやってきます。
#装着は来年の春になるかも。。。(汗)


Posted at 2009/09/15 21:51:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月08日 イイね!

ステアリングコラムカバーって。。。

ステアリングコラムカバーって。。。ウチのE39はステアリングはオートチルトです。キーを差し込んでACCまでひねるとステアリングが設定位置まで降りてきます。で、キーをOFFにするとステアリングが勝手に上まで上がります。

しばらく前からなのですが、そのステアリングコラムカバー(上部)についている革?のカバーがはずれてしまうようになりました。クルマに乗ってキーをひねるたびにステアリングが下がってカバーがはずれます。(泣)



両面テープかなにかで貼り付けてしまえば大丈夫なのでしょうが、いつも忘れてそのまま放置状態です。^^;



あと、たまになのですが、キーをひねってもステアリングが降りてこない時があります。その時も手動レバーではちゃんと下に下がるんです。

この話は、別の某サイトでもスレが立ち上がっています。ディーラでも原因不明との回答だそうで、バッテリーが弱っているとキーをひねったときに下がらないという事例も報告されていますが、ウチのはバッテリーは半年前くらいに変えたしなぁ。。。



みなさんのはどんな感じでしょうか?また、何か情報ありませんか?



Posted at 2009/09/08 23:15:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日 イイね!

M5バンパーグリルって。。。

M5バンパーグリルって。。。Mスポーツのフロントバンパーのグリル(キドニーグリルじゃなくてバンパーグリル)ですが、「T」字のバーが付いていますね。これ、結構キライじゃないんです。

逆にM5にはこれが付いていなくて、お口の全面がアミアミになってます。これって、正面から見るとちょっと間延びしたような印象を持っていました。と言っても、実物のM5のお口をマジマジと見たことがないので、ワタシの勝手なイメージというのもありますが。。。

ということで、このM5バンパーグリルは、ワタシの中ではランキングは低いほうだったのですが。。。

いつものようにオクを徘徊していると中古が出ているのを発見~っ!めずらし~っ!しかも即決あり~!次の瞬間、頭で考えるより先に指が「ポチっ」と。。。(爆)





届いたパーツは結構シンプルで強度もそんなに無さそう。正直に言うと、「ちゃっちぃ~」っていう感じ。

このグリルの左右の部分は穴が開いていません。でも、Mスポはこの部分にブレーキエアダクトへ空気を取り込むための穴があります。ということで、これに穴を開けていくのがとっても大変そう。。。

しかも、Tバー付きのバンパーグリルとの交換はクルマの前面からはできなくて、Mバンパー自体を外さないといけない。。。

大変そうだなぁ。。。買ったはいいけど、取り付けはヒマになってからだろうなぁ。いつの事になるやら。。。





と思っていましたが、このまえの日曜日にイタズラ半分ではじめたら後戻りできなくなって、結局そのまま交換しちゃいました。(笑)

付けてみた感じとしては、以前より迫力度がちょっと増したかも。結構イイです!うん、なんかイイっ!ウチの子供は「こっちのほうがイイ!かっこいいーっ!」って言っていました。(よしよし。何時になく、なかなかいい子じゃないか。(笑))

ブレーキ冷却のためのエアの取り込み口が無いことについては。。。しばらく様子を見てみましょう。多分大きな影響はないと思うので大丈夫だと信じてます!





#いやぁ、自分でクルマのバンパーを外すようになるなんて思っていませんでした。(笑)
#あ、でも、外すときの衝撃でヘッドライト下部の横のツメが折れちゃいました。。。(泣)



Posted at 2009/09/07 22:58:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日 イイね!

ブレーキエアダクトって。。。

ブレーキエアダクトって。。。フロントタイヤを外すと、インナーカバーの前方にポッカリ穴が開いてますね。写真の右の四角い穴です。

これが「ブレーキエアダクト」で、ブレーキシステムを冷やすための空気穴なワケです。

ブレーキシステムはフロントタイヤのホイールの中に位置するので、エンジンの熱やブレーキングの時の摩擦などで、かなりの高温になるのでしょう。

通常のレベルの運転であればまずないのでしょうが、サーキットを走ったり山道を攻めたりして、ブレーキを酷使すると、熱によってローターが歪んだりして重大な事故に繋がる可能性もあるんでしょうね。



で、この穴の先はどこへ行っているかというと、そのままフロントのバンパーまで続いており、バンパーのグリルの左右に空気を取り込むブレーキエアダクトのパーツが付いています。







このなかの18番のパーツが空気の吸い込み口で、これはバンパーのグリルのパーツである19番の左右に1つずつ取り付けられています。なお、画像はMスポーツ/M5用のバンパーですが、ノーマルのバンパーにも同じようにブレーキエアダクトという部品があり、バンパー前面のグリルから空気を取り込むようになっていたと思います。



で、何を言わんとしているかというと。。。







コイツにその空気の取り込み口用の穴を開けてやるかどうか悩んでるんですっ!^^;



いろいろネットで検索してみると、キッチリ穴を開けてその裏には18番のブレーキエアダクトも加工して取り付けている方もいらっしゃれば、穴を開けなくても全然問題ないという方もいらっしゃいました。

ディーラに取り付けを頼むと穴あけはやってくれないそうですが、S○udieにお願いすると穴あけ加工まで含まれている、という話も目にしました。



もともと穴が開いてないのは別のモデル用の部品だからで、そのモデルは他にブレーキ冷却の仕組みがあるのでしょう。なので、本来は穴を開けて空気の取り込み口を作ってブレーキエアダクトも取り付けて、というのがいいのでしょう。

でも、穴のないパーツに穴を開けると見た目の違和感があるんじゃないか、とか、穴あけに失敗して割れちゃったらどうしよう、とか、どうせ開けるんだったら○じゃなく◇に開けたいなぁ、とか、でもそうなると面倒くさいなぁ、とか。。。



#これを取り付けていらっしゃる皆さん、どうされてますか?



Posted at 2009/09/06 00:26:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E39についていろいろ書き残していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 345
6 7 89101112
1314 1516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

リアウィンカー ステルス化 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:50:00
フロントスピーカー交換 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:16
純正キセノンヘッドライト移植(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:01

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長く付き合っていきたい相棒です。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
スマホからのアップの練習です(^_^;) 親に免許返納を促すために実家から取り上げてき ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
米国在住時の2台目。 トルクのお化けで2鳴きはもちろん、踏み方次第では3鳴きもするモン ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代ディアマンテ。H5年式。11年ちょっと乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation