• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃにゃE39のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

走行距離って。。。(2016年1月の巻)

走行距離って。。。(2016年1月の巻)ついこの前に正月を迎えたと思っていましたが、もう今年も12分の1が終わっちゃいましたね。

さて、怒涛の年度末に向けて仕事も忙しくなっていきますが。

今年は冬の厳しさがちょっとだけ優しいので頑張って乗り切りましょう。










で、今年一発目の月間走行距離です。

今月もちょっと複雑です。(笑)





◎M5メータ
今月末 148,868km
交換時 148,144km
----------
差引き   724km

◎純正メータ
交換時 152,730lm
先月末 152,707km
----------
差引き    23km

◎合計
M5メータ  724km
純正メータ  23km
----------
合計    747km





今月は純正メータからM5メータに交換したんで、その両方の走行距離を足しての月間走行距離の算出です。

そして今月は正月早々いろいろありました。(^_^;)

すでに1月だけで整備手帳が10件!(笑)

しかもあちらを直すとこちらの不具合を発見、という感じで。。。orz










今日もパワステホースの交換をやったんですが、そこでいろいろと。。。












おぉっ!










オイル漏れ~っ(>_<)










オイルパンのガスケットがいよいよダメなのかぁ!?










そして。。。












おぉっ!










水漏れ~っ(>_<)










クランクプーリーに青い液体がしずくになってる。。。

そしてポツッっと降ってくる~っ!










そして。。。












おぉっ!










グリス切れ~っ(>_<)










エンジンからのガラガラ音が治らないので、まさかと思いエアコン側のテンショナーを確認したら、コイツが犯人っぽいし~っ!

手で回してやると何の抵抗感もなくカラカラ~っと回ってくれちゃうし。

(エアコンのコンプレッサーのベアリングという線もまだあるがそちらは勘弁してほしい。)










で。





















キレイに掃除してやったさ。(笑)










しばらくして暖かい週末があったらもう一回アンダーカバー外してチェックしてみよう。

もしかしたら自然治癒してるかもしれないしね。(笑)










Posted at 2016/01/31 23:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月23日 イイね!

平パッキンって。。。

平パッキンって。。。今年は暖冬っ♪と油断してましたが。。。










来ましたねぇ。










冬本番!










毎日寒いですが、みなさんお元気ですか?

さて、ウチは年明け早々からトラブル続きですが。

先週の日曜日はロアホースから水漏れ。



犯人はコイツでした。(こちらはウチに転がってた中古予備部品です。(笑))

急きょ「必殺!液体ガスケット大作戦!」でしのぎましたが、今朝、クーラントの量を確認すると。。。




















ほぼ、空っぽでした。。。orz










エンジンが冷えた状態でエンジンをかけたらポタッポタッとやっぱり漏れまして。。。

エンジンが温まるとサーモが開くのでラジエータからサーモまでクーラントが流れるので漏れない。

逆に低温時はサーモが開いていないのでアッパーからラジエータに送られるクーラントの行き場がなく圧がかかって漏れる。

ということ?

うーん、やっぱり熱くなってからのほうが圧がかかって漏れるように思うんだけど。。。










で、さらに対策です。












で、水温センサーをマジマジと観察してみると、Oリング部分、本体側に隙間があるんですよね。

もっと厚いOリングにしてくれれば漏れないんではないか???












Oリングを外してみました。

同じようなサイズのOリングを探しにアストロプロダクツとかホームセンターとか回りましたがドンピシャのものはなく。。。

そもそも色も緑のモノなんて無く、やはり海外の専用規格なんでしょうね。

そこで。。。












こんなものを買ってみました。

Oリングではなく。




















平パッキンです!












いろいろあったんですが、そのなかからこのサイズを。

外径と厚さがポイントです。










はずしたOリングと買ってきた平パッキンの比較。









内径は純正Oリングより大きいのでセンサーにはめると緩いでしょう。

外径は純正Oリングより微妙に大きいのでホースに刺さるか心配です。

厚みも純正Oリングより薄いのでさらにセンサー本体側に隙間ができるでしょう。

使い物になるのか!?






























そこで!






























これを、2個とも水温センサーに押し込む!(笑)

石鹸水を付けて取り付けました。

1個目は楽勝で入ってスカスカ。(笑)

そこに2個目を押し込みます。

水温センサーのOリングの受けの幅よりも若干厚みが出るので石鹸水を付けながら押し込んで整形しました。












なんかいい感じかも。(笑)










そこでさらに、なぜかウチに転がっているロアホースの中古予備部品に差し込んでテストしてみます。(笑)



差し込むとムニュっと抵抗があります。

やっぱり外径が大きすぎか?










入るのか!?










奥までちゃんと入るのかぁ!?










と思いながらさらに押し込むと奥まで入りま。。。














































したっ♪











両脇のツメがカチっとはまるまで入りました♪

ぐらつきもなくフィット感もバッチリ!

抜くときは両側のツメを抑えて抜くんですが、引っ張っても抜けない。(笑)

ホースの内側からセンサーの先端を押してやって外しました。

これならいけそうです!










本番。

平パッキンを装着した予備部品に交換します。

先週対策した水温センサーを取り外しました。












クーラントがドバドバ出ないのはわかっているので観察タイム。



液体ガスケットもそれなりに有効のようですが、量が足りなかったかも。

ホースの穴の中の形に沿って平らに密着していたっぽい部分もあれば、液体ガスケットが足りず形がいびつに固まってた部分も。。。












この液体ガスケットは、はがすときは結構キレイに取れます。

外したほうの水温センサーは予備パーツとしてまだ使えそうです♪










で、平パッキンを付けたほうのセンサーをロアホースに差し込むと、いい感じの抵抗とともにしっかり刺さりました♪












エンジンをかけても漏れは今のところなし。

っていうか、液体ガスケットのときとはしっかり感がぜんぜん違うので、これでもう大丈夫だろうと。

新品Oリングのセンサーよりもしっかりはまってるかも。










しばらく様子を見てみますが、平パッキン、使えるかもよ!





Posted at 2016/01/23 23:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

手順って。。。

手順って。。。みなさま。










今年もよろしくお願いします。





今日は今年に入ってから2回目のディーラー訪問でタイトル画像のお守りをゲットしてきました。(^_^)v





はい。2回目です。

え?1回目の訪問?

部品調達です。

えぇ、新年早々です。

ディーラーの営業開始は1月7日からで、当日確認したところ在庫有りとのことで即買いに行ってきました。

その時に聞いたら今年もお守りがあって1月9日からの初売りで販売開始との情報をもらっていたんで買ってきました。

毎年、結構あっという間に売り切れちゃうらしいんですよね。

3年?いや、4年ぶり?

久々にお守りを手に入れることができました。(笑)










で、部品調達って、なんの?っていう話ですが。。。










1月3日の夕方、買い物に出ようとクルマに乗った時。

最近エンストも覚えちゃってたんですがとうとうエンジン始動時も調子悪くなっちゃって。

エンジン、かかることはかかるけど、アクセルを踏んだ瞬間にストンとエンジンが止まります。

数回繰り返すも症状は同じ。

以前も何度かあったけど、かけなおせば治ったのに。

どうして連休の最終日の夕方かなぁ。。。










で、エラーをスキャンすると。。。












はい。

何度か出ていたDMEの「65」です。

しかも、「Error currently available」って。。。

過去の話じゃなくて現在進行形です。










で、このエラー「65」ですが。。。












はい。

ついに出ました。

「カムシャフトセンサー(インテーク側)」です。

最近の不調ぶりから、これは予想通りでした。

で、ウチ、このあたりのセンサー類はすでに数年前から準備済みでして。(笑)










たららたったた~ん♪












はい。

カムシャフトセンサー♪

しかも純正品~っ♪♪♪

確認したら2011年4月に購入してるんで、5年近くも熟成させてたことになります。(笑)

他にも排気側カムシャフトセンサーとクランクシャフトセンサーの在庫があります。(爆)










で、この寒い中、暗くなってからの交換作業です。

次の日は仕事始めなのでさっさとやっつけないといけません。

患部の場所もわかっているし、だいたいの作業イメージは頭に入っているので即着手。












VANOSのインテーク側のソレノイドバルブを32mmのファンナットレンチで外すと目的の吸気側カムシャフトセンサーが現れます。

5mmHEXのボルト一本です。

L字型の六角レンチでやっつけようかと思いましたが、ここは確か緩み止めのボルトで固いと読んだ記憶が。

で、5mmHEXのソケットと工具箱を開けたときに手前にあった安いラチェットを使いました。










そう。

ソケットとラチェットで。

順調にボルトを緩めていると。。。






























































あ。。。
















































































































安物のラチェットで「締める」と「緩める」の切り替えが背中についてるヤツなんですが、ここがオイルフィルターケースのカバーに当たって切り替えられない。。。

チェットが逆転できないまま動かせば動かすほど身動きできなくなる。。。

オイルフィルターケースのカバーを開けようとしても出っ張りがあってカバーが上に抜けない。。。

完全にスタック。。。orz










この後、かな~りの遠回りをしてなんとかボルトは外せました。

が、その日のうちに作業を完了することはできず。

部品をひとつヤッつけちゃいまして。。。(^_^:)










で、結局、ディーラーの営業開始日に問い合わせて買ってきたのがこの部品。












ついていたボルトが曲がっちゃいまして。。。

左側の部品ですね。

これがないとセンサーが抜けちゃいますから。

では、右側の部品はなぜ???

っていうのがわかった方はさすがです。










簡単な作業だと思ってナメて、ちゃんと手順を確認しないで着手するとイタい目にあいますねぇ。。。orz










Posted at 2016/01/10 22:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E39についていろいろ書き残していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアウィンカー ステルス化 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:50:00
フロントスピーカー交換 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:16
純正キセノンヘッドライト移植(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:01

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長く付き合っていきたい相棒です。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
スマホからのアップの練習です(^_^;) 親に免許返納を促すために実家から取り上げてき ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
米国在住時の2台目。 トルクのお化けで2鳴きはもちろん、踏み方次第では3鳴きもするモン ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代ディアマンテ。H5年式。11年ちょっと乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation