• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃにゃE39のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

バリアブル・レッドラインって。。。

バリアブル・レッドラインって。。。今日はバリアブル・レッドラインのお話です。










バリアブル = 可変

レッドライン = 赤線

可変赤線。(笑)










ということで、ウチのにはM5メータが付いています。

M5メータのタコメータはイエローゾーンが油温によって変化するようになってます。

冷間時には4,000回転からイエローで、油温が上がるにつれてだんたん消えていって、最後は6,500回転がイエローになります。

レッドは7,000回転に固定されています。










正しくは。。。






























バリアブル・
イエローライン

ではないか!?(笑)










っていうのはどうでもいいんですが。










E39のM5に搭載されているエンジンはS62。

その最高出力は400ps/6600rpmだそうで。

ってことは、その状況ではタコメータではイエローゾーンに入っちゃってるのね。(笑)

5速マニュアルだから、意図的にレッドゾーンに突っ込むことも確かに可能だね。










そしてウチの530iは後期型のM54エンジン。

最高出力は231ps/5900rpmってとこですか。

ん!?

6,000rpmより上まで回してもタレるだけ?

ってか、回しちゃダメなのか?

ってか、ってか、オートマチックだから回らんのか?











イエローが6,500rpmからでレッドが7,000rpmからのメータになっちゃってるんで、パドルパコパコの時にはそのあたり気を付けましょう。










で、実はここまでが前置き。(笑)

本題はというと。。。

このバリアブル・イエローラインですが。

M5メータをウチの530iに付けただけでは機能しません。。。

イグニッションをONにすると、6,500からイエロー、7,000からレッドの2つのランプが点灯するだけ。。。





















過去にいろいろ海外サイトなんかを調べたんですが、530i以下だとそうにしかならないらしい。

これが540iになると、ちょっと危険だけどコンピュータの書き換えで機能させられるようです。

ポイントはV8だってこと。

確か、X5の4.6isや4.8isのDMEのコードを流用するらしいです。

はい。

北の大地のT氏が付けた、このX5最上級グレードのメータもバリアブルだからです。

これで北陸のほうで新たな計画が動き出せばおもしろいなぁと。(笑)






























あ、また脱線しちゃった。

で、ウチの530iではこのバリアブルが機能しないんですが、世界に目を向けると。。。





















530iでこんなスタート風景!

かっけぇ!(笑)

でも、この動画のコメントを見ると、やっぱり素の530iでは不可能で、後付けで何らかのインタフェースを作ってかませているそうです。

でもね。

他にもね。
































こんな感じでね。

ちゃんと油温に連動してランプが消えていくような仕組みが530iでちゃんとできてたりするのよ。










ちなみに、M5ってホントにイグニッションをONにしたときにランプが右から上まで2回伸びて、それから油温に応じてだんだん減っていたりするの?

この動画の動きってM5どおりの動きなの?

M5乗りの方、またはM5の動きを知っている方。

ぜひ教えてくださいまし。










そして!そして!

ワタシの調べた範囲では530iでは何らかの回路を後付けしないとバリアブルは機能しないという結論なんですが。

530iでもコーディング等で機能させられるよ!なんて情報をお持ちの方。

ぜひ教えてくださいまし。










Posted at 2016/09/25 21:29:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

人間の目って。。。

人間の目って。。。今日は秋分の日。

明日から昼より夜のほうが長い日々が続きます。

昼のほうが長くなるのはこれから晩秋を過ぎて厳しい冬を乗り越えてから。。。

そう考えるとちょっとブルーな気持ちになりますねぇ。




















ってことで、今日はお休みだったので。

補修したハルトゲのカーボンリップスポイラーを取り付けました。





















こんな感じ。

自分で「ここを補修した」ってのがわかっているのでそこを見ると。。。

でも、何も知らない人が見たら?





















どうよ?

わかる?





















やっぱわかるかぁ。

実際、遠くから見てもなんか違和感を感じるし。





















近くから見ると一目瞭然で。。。(^_^;)

なんかそこだけ厚みが違う。

先端のカーブもそこだけ出っ張ってる。

カーボン柄もそこだけ崩れてる。










人間の目って、意外とちゃんと違和感を感じ取れるんですねぇ。

ぱっと見た感じで「この部分だけちょっと他と違う」ってわかっちゃうもんです。

「言われなきゃ気づかない」っていうレベルに達しているかどうか。。。

でも、決して「言われてもわかんない」というレベルではありませんね。(^_^;)










こういうのを「言われてもわかんない」レベルまで修復するプロの人たちってのはやっぱりすごい技術を持っているんでしょうねぇ。










でも、いいんです!

だって、もともとがコレでしたから。





















やっつけシロウト仕事としては上出来ってことで。

どうしても許せなくなったらまた「削って磨いて」をやってみます。(笑)










Posted at 2016/09/22 22:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

妥協って。。。

妥協って。。。さて。。。




















これがどうなったかというと。。。
































削って。。。
































盛って。。。
































また削って。。。
































磨いて。。。
































色塗って。。。
































また磨いて。。。




















































結局は妥協。。。












ってか、飽きちゃった。(笑)

割れた部分の元の樹脂の処理が悪くて境目がはっきりわかっちゃう状態。

そしてポリエステル樹脂の盛りが足りなくて裏側がちょっと陥没状態。

表側は1000番→2000番→コンパウンドで、だいたい鏡面化はOKな状態。

でも裏側が削りが足りなくて厚くなってる状態。

そして苦手な塗装もプラモデル用のブラックを筆塗りでごまかした状態。

その後処理もテキトーで、手で触るとデコボコな状態。





























1m以内に近づいて見てはいけません!










どうせクルマに付けてしまえば意外と目立たないって。

これぞ!にゃにゃクオリティーっ♪










さてと。

このシルバーウィークで取り付けましょうかね。





Posted at 2016/09/19 21:52:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日 イイね!

走行距離って。。。(2016年8月の巻)

走行距離って。。。(2016年8月の巻)すいません。サボってました。(^_^;)

もう9月も中旬ですね。

すっかり秋です。





ウチの向かいの中学校の校庭。

夜になると草むらからリーンリーンと聞こえてきます。

タバコを吸いに夜のベランダにTシャツ短パンでうっかり出たりすると寒くて大変です。










で、8月の走行距離はどうだったかというと。

今月末 154,664km
先月末 153,814km
----------
差引き   850km

今年は夏休みもきっちり1週間取って休んだわりにはぜんぜん出かけていません。。。










そして。

ウチのはメータ交換しているんですが、実走行はメータの距離に16,000kmプラスです。

ってことで。。。








































170,000km
達成っ!











いやぁ、めでたいめでたい♪

健康状態はけっして万全ではないですが、まずはちゃんと走ってくれていますよ。










そして、今のウチの39はというと。。。





















はい。

ハルトゲのカーボンリップを外しました。





















リップがついてないお顔を見るのもかなり久々。

やっぱりなんか物足りないですね。。。










どうして外したかというと。





















こうだからです。










で。

どげんかせんといかんと。





















割れた裏側から細い棒をつっこんでなんとかカーボン地を平らに近くなるように整形して。

白っぽくこすれた箇所には禁断のマジックペンで色塗りして。

樹脂の部分も割れたかけらをベキベキと割って剥して。。。





























































盛大にポリエステル樹脂を盛ってやりました♪










平面なら表面張力で盛れるんですが、場所が場所なので盛っても盛っても流れちゃう。。。

固まりかかったところにさらに盛ったり、究極はひっくり返してつらら状にしてみたり。(笑)

で、こんな状態ですけど。。。(>_<)










さて、この後はどうなることやら。。。(^_^;)





Posted at 2016/09/12 21:35:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E39についていろいろ書き残していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11 121314151617
18 192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

リアウィンカー ステルス化 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:50:00
フロントスピーカー交換 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:16
純正キセノンヘッドライト移植(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 01:49:01

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
長く付き合っていきたい相棒です。
日産 ティアナ 日産 ティアナ
スマホからのアップの練習です(^_^;) 親に免許返納を促すために実家から取り上げてき ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
米国在住時の2台目。 トルクのお化けで2鳴きはもちろん、踏み方次第では3鳴きもするモン ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代ディアマンテ。H5年式。11年ちょっと乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation