• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月16日

取り外して取り付け

前々から入手していたモノを取り付ける作業をしました。
その前に、先ずは取り外しです。

外すのはコレ。奥が取り付けるモノ。
こういう時、工具要らずでボンネットを外せるLRは便利ですね~♪

ボンネットタイヤキャリアは有った方がよりランドローバーらしいし好きなんですが、
過去振り返ると、ボンネットに載せては下ろし、背面に付けては下ろし、またボンネットに載せてみての繰り返し。
前は見づらいし、ベンチから風は入りにくいし、整備するにも重いしと、何かとデメリットの方が多いのも事実。

それよりか、前方からキャリアにアクセス出来る方を取りました。

外すと穴だらけ。


なのできちんと対策を!
ガムテですが・・・


一応測ってみたものの、すぐにムダだとわかりました。

縞板が合ってないのか、ボンネット自体が合ってないのか、
あえてそこは追及しないことに。

前側は補強があるのでここにしか開けられません。

これで必然的に位置が決まります。

結構邪魔もあります。


どうにか付きました。


位置は決まったはずなのに、浮いていたり・・・


窪みからはみ出たり・・・・

相変わらずの英酷貧質でございます。

ま、それでも付けてしまえば細かいことはどうでもよくなるのも常の話でありまして。

後は早く褪せてくれないかと思うばかり。

画像ではわからないかもしれませんが、ウイングとの色艶の差が歴然です。


いっそシンナーか何かでこすったら艶無くなっていい感じになるかも??

取り付けてから気付きましたが、これまではタイヤ載せたり下したりと、
言わば気分で替えられましたが、これは気分悪くなってもボンネットが穴だらけだから
縞板自体、もう外せないんですね。

やっちゃったかな・・・・汗
ブログ一覧 | ディフェンダー110 | 日記
Posted at 2012/02/16 16:39:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

車検完了
nogizakaさん

オブラートだった
パパンダさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2012年2月16日 16:58
アレ?
英国式リベット止めじゃないんスか?
コメントへの返答
2012年2月16日 17:18
僕もてっきりリベットと思ってましたが、付属されてきたのは六角レンチな皿ネジと緩み留付きのナットでした。
なので、それに従いました。
ネジとナットとワッシャーな数が揃ってなかったくらいは全く気になりません。
2012年2月16日 18:08

メチャ、カッコイイです!!

コメントへの返答
2012年2月16日 18:33
恐縮です。
ボディ色と板の色との組み合わせによっては、イカつくなったり、やり過ぎ感漂ったり、マチマチですが、僕の場合はギリってとこですかねf^_^;)
2012年2月16日 19:33
お誕生日のブログネタがコレとは・・・w

ナニはともあれ、おめでとうございます♪w

コメントへの返答
2012年2月17日 9:13
あら?よくご存知で!
ありがとうございます。
facebookとかからも沢山「おめでとうございます」って頂戴しましたが、44ともなると誕生日自体が微妙ですねぇ。
歳とるのは悪くないのですが、お祝いを言われると気恥ずかしいです^^;;
2012年2月16日 19:35
いつか…そこに上がらせてもらってもいいですか?(#^.^#)
コメントへの返答
2012年2月17日 9:14
どうぞどうぞ!前からキャリアにアクセスできなくもありませんww
2012年2月16日 19:57
何人乗っても大丈夫か、試してみましょう(笑)
コメントへの返答
2012年2月17日 9:14
ヨドコウじゃないんだから!
事実ボク1人でもたわんでたからムリです!
2012年2月16日 20:29
実は、110を入手した当時に同じことを考えました。でも、結局付けませんでした。ウィングガードがデッドストックになってしまいました。

私の110の色だと黒色の方が似合うなあと思います。

110の部品で、手直しすることなくそのまま付いたような部品は今まであった記憶はありません。
コメントへの返答
2012年2月17日 9:15
そうですねぇ。ポンとついたモノってほとんどないですね。
最初からそのつもりでいるので驚きもしませんけどww
2012年2月16日 20:41
私は背面タイヤの車が好きなので、Mantecの背面キャリアを続けています。
でもボンネットタイヤも格好良かったですね。

早く色褪せさせるために、毎日そこに上がってピョンピョンしてみてはいかがでしょう?(笑)
コメントへの返答
2012年2月17日 9:16
ピョンピョンはヤバイですって。ピョンピョンは・・・・汗汗
2012年2月16日 21:43
↑ 輩も土足で上ります~^^)v

相変わらずdefeは鋼鈑が似合うなあ、、、

コメントへの返答
2012年2月17日 9:16
土足はいいですけど、ピョンピョンは禁止ね。それと乗るのは一人ずつで!^^;
2012年2月16日 22:43
最近、うってつけの洗剤を手に入れました。

車体不可、
アルミ不可。

うれしいなぁ。
実証リクエストが多くて困ってたんですよ。
コメントへの返答
2012年2月17日 9:17
ほうほう。それは何に使う為に入手したわけ??
おのれの心を洗う為だったりしてww
2012年2月17日 12:45
お立ち台ですねー

ワンレン ボディコンのお姉ちゃん3人

並べて写真お願いします。
コメントへの返答
2012年2月17日 13:11
おーっキター!世代間格差!!

わんれんぼ? でぃこん?
さてなんの事でつか・・・?(^_^;)


プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation