• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

echoDEFechoのブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

買い出し

買い出し昨日BDFを買い出しに行ってきました。黄砂と強風で大変でした!

道中菜の花が一面に咲いている所があったので記念写真をパチリ♪


ポリタン持って花畑をウロウロしている、どう見ても怪しいオッサン状態でしたが
菜の花とバイオディーゼル燃料の2ショットって
「こら撮っとかなアカンがな!」
って思い、急いで撮りました!

ゴルフ君、無事里帰りしました。
少しだけ走らせる中で、色々整備してやらねばならない箇所をいくつか感じながら、久しぶりの感触を味わいました。
まぁ、ボチボチゆっくりとやっていこうと思います。





にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村 車ブログ ランドローバーへ
Posted at 2010/03/22 06:53:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | 日記
2010年03月03日 イイね!

また来た

また来た滋賀県自動車税事務所からラブレター。

「おめーらみたいに古い車をいつまでも乗って汚い排気ガスを撒き散らすフテェ野郎は税金割り増しの刑に処す!!」ってさ。
「グリーン化実施は環境に優しい自動車を普及させる為の環境配慮型の制度」なんだってさ。

BDF100%で走ってるオイラでも、ダメなもんはダメ。

10・15モードで8kmとか9kmかそこいらしか走らんヴェ○ファ○ヤとかエ○○ランドとかプ○ドとかフ○ガとかまでがエコカー減税の対象やとぉ??

「はぁぁぁぁ??ホンマにえこかぁ??」(←ダジャレにもならんわ) 
納得いかん!!!


(電気自動車、メタノール車、天然ガス車、一般乗合バスおよび被けん引車を除く)とあります。

ここにBDF100%使用車も加えてくれないかしら。。。

追伸;
「専務」さんに教えてもらいました。。。
ハマーH3がエコカー減税25%対象だって!
リッター4kmとか5kmとかしか走らん車がですよ!!!
ジョークとしか思えない・・・・


にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村 車ブログ ランドローバーへ
Posted at 2010/03/03 20:39:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | 日記
2010年02月26日 イイね!

流動点降下剤

流動点降下剤またまた海の向こうから、ブツが到着。
流動点降下剤です。凝固点降下剤とも言うのかな。
Biodiesel Cold Flow Additiveと書いてます。
「BDFの冷たい流れの添加剤」・・・直訳だと意味わからん(汗

バイオディーゼルは寒いとエンジン始動が困難になります。
マイナス5℃くらいで固まり始めるからです。
所詮は植物油ですから当たり前ですね。

僕の地域では冬場マイナスになることもよくあります。
今冬もかからなかったことはありませんが、それでも氷点下だと少々バタつくことはよくありました。
これらの対策には何かしらの方法で燃料を暖めてやるのが一般的です。
グロー追加するとか燃料ホースやタンクを暖めるとか。
そこまでするかどうかと思案していると、BDF用の流動点降下剤があることが判明。
効果の程はわかりませんが、HPの説明を見ると0.5%混合でマイナス15℃まで大丈夫になるような感じでした。
45Lタンクに満タンで200ccほど入れればいいのかな。

早速導入することにしました!
しか~し・・・・・ここんとこ4月上旬並みの暖かさ!!
春はもう目の前・・・・・

「いらんやん・・・」

FFヒーター取付改善作業と共に、2010年冬のお仕事となりそうな予感です・・・・

にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村 車ブログ ランドローバーへ
Posted at 2010/02/26 17:44:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | 日記
2010年02月02日 イイね!

お上からのご通知

お上からのご通知昨日遅く帰って郵便受けを見たら、こんな通知が入っていました。
「高濃度バイオディーゼル燃料等を使用される皆様へ/国土交通省」

BDF使用による不具合発生への注意喚起と、実際の使用状況についてのアンケートが入っていました。
図解・グラフ入りで不具合発生について色々書かれていました。





果たしてどちらの意図なのか???

①BDF使用を止めさせて、化石燃料消費を奨める = 石油会社と自動車業界の陰謀
②不具合を未然に防ぎ、BDFへの誤解を解く = 環境対策の一環

こういうのをBDFの業界がやるならわかるんですが、政府がやるってところに何かしらの意図を感じるんですよねぇ。お上ってそんなに親切じゃないですからねぇ。

ほとんどのBDF使用者はそのリスクについて十分理解して使っているはずなんです。
いくらなんでも「ルドルフディーゼルさんがピーナッツ油で開発したのがディーゼルエンジンなんだから、植物油で動くんだ!」と単純に考えている人はいないでしょう。
指定と違う燃料使うんだから不具合でて当たり前。それがどういう不具合かもわかって、その為に点検や交換が欠かせないと知ってるはず。

「言われなくてもわかってるよ。『地球に優しいことしてるんだ!』だなんて盲目的に思ったりしてないよ」と。

とはいえ「軽油より安いし」(←高い場合もある)という理由だけで使っている人もあるかもしれません。
中には廃油を簡単な濾過だけで灯油と混ぜてブチ込んで走ってるような人(←脱税)もいますから、そういう人はそのヤバさを理解していないのかも知れません。

だとしても不具合が出て文句言われるのは、製造販売会社であって国交省ではないと思うんですが。。。

どういう意図なんだろ?エコの名の下、減税や買い替えで経済を活性化しようとする国交省のやること。やっぱり①だと思うんですよねぇ。
Posted at 2010/02/02 06:49:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | 日記
2010年01月18日 イイね!

ネタ無し…

ネタ無し…寒い!何もやる気が起きん!!
僕は寒いのはホント嫌いでしてどうにも動く気がおきません。
暑いのはけっこう大丈夫です。
たいていの人は「寒いのは体動かすか、着込めばどうにかなるが、暑いのは脱いでも暑いし、脱ぐにも限度がある!よって寒い方の勝ち」と言います。僕は逆なんだけどなぁ・・・

ちゅうことで、宿題となっている「タンク交換」と「FFヒーター」取り付けも手を付けずにいます(汗

でもタンクは20リットル程度しか入れなければ漏れないことがわかり
ヒーターは毛布を巻いてやり過ごしています(笑


さて、画像は今朝の気温です。コルサには「後付け温度計&電圧計&時計」がついていますがこれで確認するとマイナス3℃でした。

BDFは低温下では固化すると言われています。所詮はサラダ油ですから当たり前です。
それは-4℃だとか-8℃だとかー10℃だとか・・・
主原料や製法(精製度?)によっても差が出るのかもしれません。

今朝は今まで始動させた最低気温でしたが問題なくかかりました。
15秒ほどバタバタするのは若干固化しかかっているのかもしれません。
その間は白煙が盛大に出ます。とりあえずこのまま使い続けてマイナス何℃で始動できなくなるかテストです。
そうなったら噴射ポンプ手前にグローヒーターを追加するか熱交換器を付けるかする必要があります。
それも視野に入れています。

現在DEFには100%軽油を入れています。万一始動できなくなった時に一方は動くようにしておかないと遅刻しちゃいますから^^;;

バイオディーゼル⇔軽油の切り替えは燃料を抜いてやる必要があります。タンク内で混ざって、それを申告しなければ脱税行為となります。
99リットルのBDF(又は廃油、灯油など)に1リットルの軽油を混ぜたら、99リットル分軽油税を納めなければならないのです。
だからちゃんと抜いて切り替えしなければならないわけです。

厳密に言うと燃料ホース内も噴射ポンプ内もリターンホース内も全て抜き切ってしまう必要がありますが、お上はそこまでは言わないようです。
Posted at 2010/01/18 07:42:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | モブログ

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation