• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

echoDEFechoのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

今年もお世話になりましたあと90分ほどで2009年も終わりますね。

←(写真撮り忘れたので前と同じですが・・・)

一昨日コルサディーゼルにBDFを給油しました。
朝の気温が氷点下になってきたのですがまだちゃんとエンジンはかかります。
かかって15秒くらいは多少バタバタしますが、それとてほんの少しアクセル踏んで1000回転超を保てば大丈夫です。
とはいえBDFは低温には弱いのでかからなかったらその時点で軽油に切り替えとなりますね。

DEFの方は現在軽油が入っていますが、タンク交換に備えて燃料消費中です。
多分あと20Lは切っているので正月明けには交換作業しよっかな。

本年は本当にありがとうございました。
ランドローバー・ディフェンダー・コルサ。過去車となりましたがMB190DT、ゴルフⅡDT。
それぞれ車とココを通じてお友達になっていただき繋がりが出来ました。
たくさんの皆様に色々な事を教えて頂きました。
この場を借りて感謝申し上げます。

これからも同じような調子できらーくにゆるーりとやっていきます。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

みなさま、よい新年をお迎え下さい!

Posted at 2009/12/31 22:25:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | モブログ
2009年09月21日 イイね!

新しいお仲間

新しいお仲間足車をまた入手しました。W201の噴射ポンプが調子よくないので、壊れる前に何か・・・と物色していたところ面白いのを見つけました。
ちょうどそんな時、後輩が車をクラッシュさせてしまい次の車を買うまでの間ということでW201を貸してあげて、僕は新しく入手した車を使っています。

もちろん、BDFが使えるように登録したわけですが、つい先日までは「廃食用油併用」と記載されるので、今回もそのようにしようとしたら、
「BDF100%じゃないの?廃食用油と記載するなら手続きが面倒だけど?」と窓口で言われるんだけども、どないしましょ?
と名変手続きを頼んだ後輩から電話が入りました。

「何でついこないだ普通に出来たことがアカンのじゃ?」と思いつつ、どうせ当面は100%BDFなので、それでよしと回答。

記載されたのは「バイオディーゼル100%燃料併用」という文字でした。

条例が変わったのかなんだか知りませんが、BDFが行政に認知されてきたのは間違いありません。それに伴い「廃食用油併用というのは食用油と軽油または石油とを混合して使用することを指すとの見解なのかもしれません。

混合燃料を使うには納税事務所で軽油または石油と食用油との混合比率について証明しそれに基づいた軽油税を納税して、納税証明書をもらう必要があります。
多分それらについて「ややこしいよ」と窓口が言ったのだと思いますが、納税にかかるややこしさはわかるのですが、登録上にも何かややこしい手続きが増えたようです。

取り締まりの現場で警察官が違法燃料との区別がつきにくいからなんでしょうか。

しかし問題があるのはSVO/WVOと呼ばれる、食用油そのまんまで走らせる車についてです。
精製したBDFではない普通の油なんですからこのように記載は出来ないけど決して混合ではない。
文字通りの廃食用油100%なんですから。
仕事でいけなかったので後輩に頼んだのですが、そのあたりも含めてどんなややこしい書類なのか聞いてみたかったなぁ。。。
場合によっては熱交換器を取り付けてSVO化させてもいいと思っていたものですから、非常に興味があるわけです。

あ、何を入手したのかは後日発表します~~~
見事車種を言い当てた方にはなにか景品でも出しましょうかね(笑
Posted at 2009/09/21 06:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | 日記
2009年07月17日 イイね!

BDF慣らし

BDF慣らしステッカー第2段~♪
私のスキルではワード2003純正の機能の極一部だけしか使えないのでこんなもんですが・・・
これをマフラー付近に貼ってクリーンな排気をアピールしたいと思います(笑

W201にBDFを給油して、さほど回す機会がなく、マフラー内に溜まったススが一向に出て行く気配がない。相変わらず黒煙吐いてました。

「こりゃ、いっちょブン回さねばいかんのう~」ってことで、
今日出かけた帰りに高速道路へ。

ぶん回すと言っても、法定速度を超過し過ぎるのは得策ではありませんし、そもそも夜はトラックが多く飛ばせません。
「よし!前が空いた!」と思ったらレーダー区間なんてこともよくあることです。

ってことで、AT3速固定の100~120km/hで3500~4000回転くらいで1時間ほど走ってきました。
最初は威勢よく噴出していた煙幕攻撃でしたが、帰りになるとかなり黒煙も無くなってきました。
3000~3500回転くらいで500kmくらいの距離を走ったらエンジン自体も調子よくなっていくんですけどねぇ。なかなかそういう機会が少なくていけません。

ってか、いっそのことDEFも201も海外のクリスマス前の煙突掃除みたくブラシ突っ込んでゴシゴシ掃除したいくらい。そうはいきませんけどねぇ。

Posted at 2009/07/17 00:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | 日記
2009年07月14日 イイね!

BDF導入記念☆

BDF導入記念☆せっかくBDFを導入したので、そこんとこ世間にアピールしたい!

でもそんなステッカーは売ってないし、自治体とか企業であるのは
「バイオディーゼル燃料使用車《葉っぱマーク》」
「てんぷら油をリサイクルした燃料で走っています《地球マーク》」
って感じ~~~

もちろんそこまでアピールしたい気持ちはあるが、あまりにカッコ悪い。。。

ってことで作ってしまいました☆
上がW201、下が110です。

デザインはリンゴさんのパクリです^^;;

でも・・・・デザイン重視で考えたら、結局アピールに乏しいものとなってしまいました(汗
Posted at 2009/07/14 21:02:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | 日記
2009年07月12日 イイね!

大人の社会科見学

大人の社会科見学DF導入にあたり工場見学に行ってまいりました。これは各地から集められた廃食用油です。
まるで揚げ物屋のようです。ここで荒々のゴミを取り除きます。
遠心分離機にかけてもっとしっかり不純物を取り除きます。
精製中です。製造方法、過程についてはネット参照で。これ移行の写真は撮り忘れました。


色んな話が聞けて凄く面白かったです。自分の車はBDF100%で走らせます!ほんの些細なことですが、役に立ってる気がするだけでも気分がいいものでして・・・^^;;

追記;ポリバケツ3世さんのコメントを受けて一言追加。
BDF使用によるメリットの一番は黒煙が出ないってことですね。これは後をいつも気にして走っていた者としては精神的に非常によろしいわけでして。。。
その他Nox(Noxはむしろ多く出るらしい。勉強不足でした)、Sox、PMなど有害物質も出ません。そのまま口に入れられるわけではありませんが、所詮植物油ですからね。CO2は出ますが、これはカーボンオフセットという考え方ですので、温暖化には繋がらない。
僕はHNはエコでも、エコロジー派ってわけではありません。でも起こり得る可能性がゼロではないBDFによるリスクを考慮しても、化石燃料の使用を少しでも減らすということは、非常に意義のあることだと思っています。
Posted at 2009/07/12 18:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | 日記

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation