• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

echoDEFechoのブログ一覧

2010年01月20日 イイね!

英酷から郵便~♪

英酷から郵便~♪ヒーター取り付け作業に気が行っていて、帰宅時に気付いていなかったんですが、ポストにこれが!
ランドローバーオーナーズインターナショナル
いつも忘れた頃に届きます。

今回は「TerrafirMa」のカタログ付きでした。

英語は読めないし、よほど気になっても解読するのに途中で挫折してしまうんですが、写真を見たりしているだけでけっこう楽しめます^^
Posted at 2010/01/20 00:57:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月20日 イイね!

がんばりました

がんばりました昨日からドえらい暖かい。今日なんか13℃ですよ!1月だってのに気温は3月中旬並み!
北国の皆様からしたら苦情が出そうなくらいの気温です。

このまましばらく暖かい日が続くらしく、「寒いから!」といって先延ばしにする理由がなくなったので頑張ってFFヒーター取り付け作業にかかりました。

1枚目の画像はベバストの取説にある、穴開けの説明ページです。これをコピーして型紙として使います。取説は欧州各国語で書かれていますが、アジア圏の言語は一切ナシ。。。
でも、配線にしろ取り付け方法にしろ見りゃわかる簡単なものなのでせいぜい図があればいいのです。この型紙は重宝しました。

ヒーターを何処に収めるかということですが、DEF乗りでFFヒーターを付けている方は大抵フロントシート下の格納庫に収めておられるようです(但しTdiの人。Td5の人はヒューズボックスがあるんでしたっけ?ちょっと工夫がいるようです)。
それはそれでシンプルでいい方法なのですが、私はシート間のセンターボックス(英酷ではCUBBY BOXと呼ぶ)に収めることにしました。

理由は
①余計な穴を開けたくない。温風ホース取り回しに70mmくらいの穴を開ける必要。でもこれならFF式の給排気ホース穴のみで済む。
②シート下だと必然的にふくらはぎ位置に温風が出るように温風ホースを取り回すことになるが、足が暑過ぎるのではないかと想像。
③助手席側を暖めるには同様に足元に取り回す必要があるが、助手席下はツインバッテリー&アイソレータ&ウインチ用ヒューズなどでホースを取り回す隙間はない。
④通常はリターンホースから軽油を横取りする形で燃料供給するが、私は室内に設置する灯油タンクから供給するように設計。だからホースも室内で完結させたい。これは冬場もBDFでいけることろまでいきたいという思いから。BDFをヒーターに使うとなかり良くないらしいので灯油で。
⑤ボックスの前後から温風が出るようにホースを配置すると室内が上手に暖まるし、前側は真ん中(シフトレバー方向)に温風出口があれば直接足に温風が当たることもなく、具合がよろしいのではないか。
などなど・・・・

設計が決まれば一気に作業に取り掛かります。作業中の画像はありません。


借り組みしてみました。
前から見たところ。威勢よく切ってあるのは元々オーディオがここに収まっていてその穴から広げた為。どうせ塞ぐので問題なし。

後ろ側はこんな感じ。
右側は室内の冷風を取り入れる吸気口。ひょうたん型になっているのは単に位置を間違ったから。どうせ網で塞ぐので問題なし。左側は温風出口。


鉄工用の30mmくらいのドリルがなく、車体に穴を開けられなかったのでここまでで作業中断。

仕事から21時に帰ってきて作業に取り掛かり、ここまで2時間半かかりました。
考えながら・・・というか行き当たりばったりなので効率よく進みません(汗

明日は帰宅がもっと遅いし、作業の続きはいつになるかしらねぇ・・・

残る作業は
①車体に穴を開けて給排気ホースの取り付け、固定
②灯油タンクにホースを取り付け、車体に固定
③燃料ポンプ取り付け
④電気配線、スイッチ取り付け
です。

次の寒波までにはどうにかせねば・・・・・
Posted at 2010/01/20 00:31:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3456789
10111213141516
17 1819 202122 23
24 25 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation