• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

echoDEFechoのブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

ゴルフ2退院&SVO化

ゴルフ2退院&SVO化噴射ポンプ不調により入院しておりましたゴルフくん。
ようやく退院してきました。

噴射ポンプを直してもらってる間、待ちだったので、その間に作業をお願いしました。

それがタイトルのSVO化でした。
以前にも説明いたしましたが、SVO=ストレートベジタブルオイル・・・要するに天ぷら油そのものです。
それで走らせると。
理屈は簡単。いかに普通のサラダ油をサラサラにしてやるか・・・だけです。
自分でやるべく部品は揃えていたのですが、何かと忙しく、やりかけたら完成させないと車が動かないような作業は、時間的に無理と判断。

いつもの工場に内容を詳しく説明してやってもらいました。

取り付けたのは
1、噴射ポンプ手前にグロー。
これでポンプに入る直前を温めて始動性をよくします。
2、燃料フィルタ手前から分岐させて熱交換器へ導きます。
熱交換器にはヒーターホースから分岐させてお湯が流れるようにしています。
これで流動性が高まり、天ぷら油がさらさらになって流れやすくなります。

透き通ってるホースは「柔軟フッ素ホース」です。
BDFでも言っておりますが、普通のゴムホースじゃ、侵されてしまってダメなんです。

現実的には10月~4月頃までの寒い季節に100%天ぷら油で走ろうと思ったらこれだけではムリです。
噴射ポンプ内で固まってしまってはちょっとしんどくなります。
なので2タンクにして、始動時には軽油もしくはBDFを流し、エンジンが暖まったら(=天ぷら油が暖まったら)天ぷら油が入ったタンクに切り替える方式です。
いずれはこれにしようと思っています。

この小変更で天ぷら油だけで走ります。
また濾過をド真剣にする必要がありますが、使用済みの天ぷら油でも走ります。
そうそう賞味期限切れのサラダ油は手に入りませんから、この濾過装置も製作しないといけません。

ってま、大層な話じゃなく、台所用品の油のろ紙を使って濾過する方法です。
これはまた完成したら報告します。

もう少し暖かくなったら天ぷら油100%に切り替えていく予定です。

どうです?アホなことと思われるかもしれませんが、BDFではまだ電気を使って(原子力or化石燃料を使って)精製した燃料ですし、製作時にゴミも出てしまいます。
それに比べて、排サラダ油そのまんまで走るんですから、究極ですよね。
とはいえBDF以上に気を遣う部分がたくさんありますから、その辺は覚悟が要りますがね~

エコとかそういうのと違うんです。面白いんでやってるんです。それでいいんです~ww
Posted at 2011/05/18 20:30:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | 日記

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4567
8 9 1011121314
1516 17 1819 2021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation