• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

echoDEFechoのブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

なっつかしい写真

開かずの間じゃないけど、ちょっと母屋を整理しました。

親父は8年前に他界。
遺った母もその後痴呆症を発症しましたが、せめて在宅の間は触らないでおこうと、
母屋はそのままにしておきました。
私は敷地内の離れに住んでおりますのでね。

そして、母が一人ではとても居れなくなったのを機に、母を施設に入れました。
ヘルパーさんお願いしようとも、どうしても一人にする時間が生じますし、
僕も定時に帰れる部署ではなかったので。
じゃないと徘徊するようになったんですわー
帰ってこれなくなる前に手を打たねばとね。

それから3年ほど。

母は、もう自宅がどこなのか今いるのがどこなのかも、わからなくなったので、
「さーていよいよ離れから母屋に引っ越しするかー」ってことで
まずは夫婦の数十年の荷物を整理(=棄てる)ことからです。

そりゃすんごい量ですよ。9割がた僕にとっては不用品ですからね。

そしたら凄い写真がいーろいーろ出てきました。
とても恥ずかしくてUP出来ない写真が98%ではありますが、
こんなのがありました。



91年7月となっていますので21年と半年前くらいです。
ひゃー、若ーい!ワシww

ダイハツタフトからJ36に乗り換える過程で一瞬だけ2台持ちになってた時です。

タフトはちょこっとだけ触ってました。
テールランプを三菱のに替えて、バックランプも埋め込んでね^^

わざわざワンオフで重いロールバーつけたりしてね。

いやー懐かしいですわ^^
Posted at 2013/01/19 17:03:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 過去所有車 | 日記
2013年01月19日 イイね!

んで早速検証

で、その覆いの効果です。

昨日4日、早速の機会を得ました。大雪です!
って、風除けであって雪除けじゃないから機会っていうのも変ですけど。

やっぱり、ベージュのボディ色には黒より合うと思いますね~(^。^)y-.。o○

あ、そうそうグリルにタイラップ留めしてたナンバープレートは行き場が無くなったのでココ


で、走り出してしばらく・・・

純正水温計はここまで上昇。

若干早くなったかなぁと気もしますが、わからんです。
これ以上上昇する事もなかったですが、負荷がかかる路面(坂道とか)ではなかったからだと思います。
純正水温計はエンジン本体の側面についてますので、この温度はエンジン自体の温度ですね。

でその時後付け水温計はどうかというと


一番左がそうなんですが、ほとんど動きはありません。
後付けは上の方のラジエターホースに付けてますので、エンジンから出てきた水を測っています。
変化がないってことはサーモスタットが仕事してる証拠です。

しばらく走行してバイパスに乗って60㎞/h程度で流してこの温度。


これも普段とさほど変わりません。

もちろん無いよりは有る方が走行風が当たらないのは事実なのでとりあえず冬場は装着しておきます。

つか、そもそもベバストヒーター積んでるから、水温上がらなくてヒーター効かなくて寒い!とかは関係ないんですけどね~
Posted at 2013/01/19 11:11:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記
2013年01月19日 イイね!

こっちはホントの物欲

先日の飛行船スヌーピーJ号の物欲ネタは冗談ですが、
こっちは、またいつもの「おもろいやん」ってポチッたネタです。

先日みん友のteisukeさんが購入されたものでご存じの方もあるかもしれませんが、
そく「いいじゃん!」って逝ってしまいました(^_^;)

GlobeRoamerという、お店というかファクトリーというか、ひょっとしたら職人が個人的にやってるのかな?って感じの製品です。

ラジエターマフって以前にも購入・装着して、「どうしても必要って程の効果もないなぁ」と感じてはいました。少なくとも僕の住んでいる滋賀県西南部では無くてもいいですね。

そうなんですけど、質感や色がいいなーって思いましてね。

装着した感じはこんなの。このお店ではコンボカバーという名称になってます。


フロントグリルを包むような感じで装着します。


良いのは、良くある黒いヤツのようにただ挟み込んだり、ベルクロで留めたりするんじゃなくって、
グリルのビスで共締めするようになってる点。
それもこんな風にファスナーで隠れるように小技を効かせています。


また、開閉する方のファスナーも全開時にこんな風に収納出来たり。凍らないようにですね。


でもグリル下部を留めるビスの穴&補強は無かったりするのはご愛嬌。


てか、この社名は無し仕様で頼んだけど入れてきやがった。
悪いがそのうち糸を解かせてもらいますww

全閉するとこんな感じ。


色や質感が、S3風の面構えに合ってると思います(自画自賛w)。

と、一緒に購入したのがコレ。ボンネットバディって製品名です。


まぁ、製品紹介画像にあるような物を、さて果たして入れるんか!?
って自分自身で突っ込みつつ、でもおもろいなーって思いまして。

このビスで共締めするんですが、案の定ですが合いません。

縞板自体色んな製品がありますから穴の位置は合うはずがないので
新たに穴を開ける必要があります。
すでに沢山穴が開いているので、そのこと自体は躊躇有りません。
それか、縞板だけに平ビスを上向きに付けるか・・・

まぁそのうちにやってみます。
Posted at 2013/01/19 10:58:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 2345
67 89101112
13 1415 161718 19
202122 23242526
272829 3031  

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation