• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

echoDEFechoのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

110が帰ってきた!

110が帰ってきた!今日、受け取って帰ってきました。
詳細は追々ブログや整備手帳で報告いたします。
今この角度の写真でわかるのは・・・・・・
もとから付いていたブラVをシルバーからつや消し黒色に塗ったことくらいかな。
クリー○ランドとかで売ってる黒いホイールはやたら高いのでね。
気分だけでもそれっぽく。
でも案外白いボディに黒いホイールって合いますね。締まって中々好きかも。
あと、テールとスモールをLEDにしました。その辺りの写真も追々・・・^^

Posted at 2008/11/30 20:05:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記
2008年11月23日 イイね!

ホイール選び

ホイール選び冬にはスタッドレスを履くのはこの地域では当然です。いや、履いてない人も多いです。履かなくても過ごせるというか、雪の日は乗らないという方法でやり過ごせる程度しか降りません。
それでも私は山手に住んでいるし勤め先も山の方なので、やはり履かないわけにはいきません。

そこでホイール選び。
以前述べたように14インチに変更すべくBBSを中古で仕入れました。
どうです?懐かしいっしょ?そういえば昔ゴルフⅡ乗りはみんなこれ履いてたよなぁ~。

そこでスタッドレスをはめるホイールを純正鉄チンにしておくか、BBSにするか考え中。
どうせ春に夏タイヤをはめるんだし、今BBSにスタッドレスをはめてもその分の手間は一緒。

問題は来年冬も今年のスタッドレスを履けるかどうかという点。
いくら保管状態が良くてもやはり2年目のスタッドレスは効きが悪いです。
場合によっては軽く滑っていきます。怖い思いをしたことは多々有ります。
それでも怖い思いをしないような走りを心がければ乗り切れないこともありません。

ホイールの重さで言えば、そりゃもうBBSの方が遥かに軽いです。当然、燃費やハンドリングにも多少の影響は出るでしょう。

見た目的にも鉄チンはちょっと・・・・・
鉄チン風のスーパーラップは許せるのにホンマモンの鉄チンはイヤだという、この微妙な心の機微は我ながら理解に苦しむわけですが。。。

タイヤサイズは純正185にしようと思っているので、早く決めて次の寒波がくる前に装着しなきゃ!
Posted at 2008/11/23 16:58:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月23日 イイね!

ディフェンダー整備etc途中経過 「既存メーターLED化」

ディフェンダー整備etc途中経過 「既存メーターLED化」 純正のスピードメーターの照明はそのままでは何分暗いです。そこでLEDに替えて少しでも明るくならいかと、やってみました。
結果は・・・間接照明なので、大して変らなかったようですが、それでも今までよりはかなりマシになりました。
青く見えるのは、見えるのではなく、本当に青になりました。
元々ただの電球に緑のビニールカバーが付いていて、それで緑に光っていたのですが、電球色から白色に変ったら、緑ビニールを透けて出る光は青くなったようです。
隣につけたオートゲージのメーターが青く光るので、結果的には良かったと思います。
Posted at 2008/11/23 01:11:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記
2008年11月21日 イイね!

ディフェンダー整備etc途中経過 「水温計・油温計設置完了」

ディフェンダー整備etc途中経過 「水温計・油温計設置完了」途中経過の画像が車屋から送られてきたのでUPします。
自分でやれば済むのですが、色々整備のついでにお願いしました。

これは純正の水温計と時計を外して、新たに水温計と油温計を取り付けた画像です。
ハンドルは定番モトリタ、ハンドルに付いているのはフォグランプのリモコンスイッチです。
外したメーターはダッシュというか、前の棚の部分に取り付けます。

黒色にすればよかったと後悔していますが、もともと違う場所に取り付けるつもりだったので
目立つほうがいいだろうと白にしたのです。
で、こばピーさんのお話を聞いて、この場所に変更。
結果、妙なことになってしまいました(汗

自分の中で「でもまぁ、重要計器だから目立つ色でいいか!」ってことにしておきます。
「そんなん、信頼性が大事な部分にオートゲージ製を持ってくる時点でさほど重要視してないんちゃうんか?」
という、至極最もなご意見は聞き流すということで・・・・
だって安かったんだもん∩(´∀`)∩

取り付け詳細は既存メーター移設と電圧・電流計の取り付け画像が届いた時点で整備手帳にて
Posted at 2008/11/21 18:34:55 | コメント(5) | トラックバック(1) | ディフェンダー110 | 日記
2008年11月20日 イイね!

ゴルフ2が帰ってきた

ゴルフ2が帰ってきた整備に出していたゴルフ2CLが帰ってきました。
エンジンはすこぶる快調!回る回る!
1.6Lのターボディーゼルで4速で140km、5速で160km!山道も3速でぐんぐん登ります。

今の足回りはKONIの車高調ですが、ワインディングでは面白いものの、街乗りには硬すぎるし、高速でも跳ねるので、
来年にノーマルコイルに戻してしっかりとセッティングしなおして、乗り心地と高速安定性を良くしたいと思います。

チラっと見える鉄チン風ホイールは、昔流行ったBSスーパーラップ13インチです。
超軽量で、見た目も素朴で好きなホイールです。
「ナゼに13インチ!?」とお思いでしょう?整備から戻るまでは15インチでしたが、これも跳ねる原因の一つ。
燃費と乗り心地だけを考えれば13インチでいいのですわ。

とはいえ、総合的にはバランス悪いので14インチにする予定。
結局総合的なバランスを考えたらノーマルがいいって結論に・・・

どなたか、街乗り、ワインディング、高速安定性、乗り心地、全てを高次元で融合したオススメのセッティングをご存知の方いませんか?

現在、25万キロ走行!30万キロ40万キロを目指すのだ!!ヽ( `・ω・)ノ

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation