• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

echoDEFechoのブログ一覧

2009年07月28日 イイね!

恐怖体験

恐怖体験いやぁ~参りました!

昨日110で走っていて、ちょっとした路面の荒れを拾ってハンドルがブルブルとブレる=振動が起こるようになりました。
「あれ?おかしいなぁ・・・?ブッシュ類は替えて1年5000kmほどやしなぁ・・・??」と思っていました。

そのまま走り続けてどんどんその症状が大きくなってきました。
ガタガタガタガタ!!!!「こりゃヤバイ」

とりあえず車を止めて主治医にTEL。

『パナールロッドのブッシュが原因であろう』とのこと。

ともかくこの症状が小さく始まったのはボンネットマウントにタイヤを載せてからなので、タイヤを下ろして荷室に積みました。

仮走行し確認。とりあえず症状は収まった。
「重心が高くなってブレがおおきくなったのか・・・」

言われるまま見ると確かにパナールロッドのブッシュがヘタっていてガタが出ている。
「コイツか・・・・大丈夫かなぁ」

どうしても出かけなければならなかったのでそのまま高速へ。
多少振動が出る時があるもののどうにか持っています。
「これなら大丈夫やろ。このまま行こう」

そう、この判断がマズかったのです。

そのまま走行するも、振動が頻繁に起こるようになりました。
ブレ幅もドンドン大きくなる。ちょっとした段差(というほどでない)を踏む度にガタガタガタガタガタガタ!

ついには真っ直ぐ走っていられなくなるくらいに!!!

どうにかハンドルを左右に切ったりして押さえ込んでいましたが、今にもガードレールを越えて路外へ吹っ飛んでいきそうな勢い!!!!

路側を低速で走行しながら、それでも収まらない振動と戦いつつICから一般道へ。
出来る限りゆっくり走りながら自宅へ戻りました。

原因は前述のパナールロッドのブッシュです。完全に潰れていました。

甘く見ていました。あのまま高速に乗らないで引き返すべきでありました。
一度そのように始まった振動(による劣化)はドンドン広がっていくのだと思い知らされました。
今から思えば、よくコースアウトせずに帰ってこれたものです。


では劣化した原因は???ブッシュは1年前に交換した。
それ以降我がDEFに変わったことは・・・

1、フロントバンパーをウインチベッドと合体して頑丈=重いものに替えた。
2、野鹿対策としてナッジバーを復活させた。
3、ルーフキャリアを強化して使いやすくした=重くなった。
4、タイヤをボンネットに移設した。

そう、フロントに荷重をドンドン追加していったのです。
ギリギリ持っていたものが、最後のタイヤでついに限界を超えたようです。
重心が上に上りますから、振動の振れ幅がより増幅したのですね。

それにしてもブッシュそのものの品質にも問題があったようです。
いくらなんでも劣化が早すぎます。主治医もそれは問題にしていました。

聞くと、荷重増加やリフトアップによるその部分の劣化=振動はLRやRRでよく報告されていることでした。

たかがゴム一個、されどゴム一個です。早速ゴム一個を注文しました。
今週中に交換します。本当に勉強になりました。
ご覧の皆様で重量級に仕立ててらっしゃる方。一度ブッシュを点検されてはいかがでしょうか?
ってか、そんなの知らないのはボクだけだったのでしょうか・・・
Posted at 2009/07/28 01:37:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記
2009年07月18日 イイね!

スペアタイヤキャリア取り外し

スペアタイヤキャリア取り外しテールに装着していたマンテックのスペアタイヤキャリアを取り外しました。
110を入手してすぐにテールゲートのヒンジがヤバイことに気付いて替えたのです。

しかし、どうも最初の取り付けの微妙な位置合わせが悪かったのか当初からゴリッって感じがあったのです。
気にせず使っていたのですが、最近特にそのゴリッが大きくなってきました。

もともと腐りかけているテールゲートのヒンジが逝きかけているのかもしれません。

いずれにしてもその位置合わせがストレスを与えているのは間違いないだろうということで、あっさり取り外し。

タイヤがない、このカマボコをスパッっと切ったような、なんとも愛嬌ある後姿はけっこう好きです。昔のシリーズそのままで結構いい感じですよね^^


で、置き場所はここしかありません。これはこれで結構好きな姿です。


このフロントのゴツイ姿と、愛嬌ある後姿のギャップがなんとも~萌~

しかし先日からルームミラーを交換しフロントウインドウ越しの視界を確保したにも関わらず、その後はドンドン前方視界が悪くなる作業ばかりしている気が・・・・汗
それにここまでフロントに荷重を集中させたらどうなることやら。。。。すでにフロントが結構沈んでるしぃ。。。。
ま、もともとハンドリングなんぞいうような車ではありませんから、どうということありませんがね。

前タイヤがドンドン減っていくんだろうなぁ~
Posted at 2009/07/18 19:20:40 | コメント(2) | トラックバック(1) | ディフェンダー110 | 日記
2009年07月18日 イイね!

W201のくすんだメッキモールの復活作戦

W201のくすんだメッキモールの復活作戦メッキモールといえばおベンツ様のお家芸みたいなもんで古い年代の車なんかふんだんに使われていますね。
でも、すぐにくすんでくることで有名。表面が腐食してくるんでしょうね。
棚ボタの時にボディ自体は、チョー雑な塗装でとりあえず誤魔化したのだが、それでも洗えばそれなりに綺麗になります。
でもメッキがこうもくすんでいては、それも半減、いやそれ以下か。
やっぱ光ってる所は光ってないとね☆ってことで磨いてみました。



そこで登場させたのが「3M マリーン メタルレストア&ポリッシュ」。ネット情報もありますが、レストアという響きに惹かれた(笑

ひたすら磨く!とにかく磨く!

15センチ30分って感じで磨いていくとこうなりました。結構綺麗になったのでビックリ!

2時間の作業でこの範囲がなんとか光りました。


この調子じゃ全体が仕上がるのに何日かかることやら・・・
作業は単純ですが、はっきり言って「指の痛み」と「飽き」との戦いです(笑
Posted at 2009/07/18 19:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去所有車 | 日記
2009年07月17日 イイね!

BDF慣らし

BDF慣らしステッカー第2段~♪
私のスキルではワード2003純正の機能の極一部だけしか使えないのでこんなもんですが・・・
これをマフラー付近に貼ってクリーンな排気をアピールしたいと思います(笑

W201にBDFを給油して、さほど回す機会がなく、マフラー内に溜まったススが一向に出て行く気配がない。相変わらず黒煙吐いてました。

「こりゃ、いっちょブン回さねばいかんのう~」ってことで、
今日出かけた帰りに高速道路へ。

ぶん回すと言っても、法定速度を超過し過ぎるのは得策ではありませんし、そもそも夜はトラックが多く飛ばせません。
「よし!前が空いた!」と思ったらレーダー区間なんてこともよくあることです。

ってことで、AT3速固定の100~120km/hで3500~4000回転くらいで1時間ほど走ってきました。
最初は威勢よく噴出していた煙幕攻撃でしたが、帰りになるとかなり黒煙も無くなってきました。
3000~3500回転くらいで500kmくらいの距離を走ったらエンジン自体も調子よくなっていくんですけどねぇ。なかなかそういう機会が少なくていけません。

ってか、いっそのことDEFも201も海外のクリスマス前の煙突掃除みたくブラシ突っ込んでゴシゴシ掃除したいくらい。そうはいきませんけどねぇ。

Posted at 2009/07/17 00:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | 日記
2009年07月14日 イイね!

BDF導入記念☆

BDF導入記念☆せっかくBDFを導入したので、そこんとこ世間にアピールしたい!

でもそんなステッカーは売ってないし、自治体とか企業であるのは
「バイオディーゼル燃料使用車《葉っぱマーク》」
「てんぷら油をリサイクルした燃料で走っています《地球マーク》」
って感じ~~~

もちろんそこまでアピールしたい気持ちはあるが、あまりにカッコ悪い。。。

ってことで作ってしまいました☆
上がW201、下が110です。

デザインはリンゴさんのパクリです^^;;

でも・・・・デザイン重視で考えたら、結局アピールに乏しいものとなってしまいました(汗
Posted at 2009/07/14 21:02:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | 日記

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567891011
1213 141516 17 18
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation