• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

echoDEFechoのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

燃料漏れ原因

燃料漏れ原因色々と疑っていたDEFの燃料漏れでしたが結局はパッキンだのホースだのってことじゃなく、センダーユニットからでした。
左が洩れたほう、右が新しいほう。

ホースを突っ込む部分が見事に砕けていますね。そりゃダダ漏れになるはずだわ(汗

これほどになっているってことは単に経年劣化でしょうね。
BDFによる侵食のせいではなかったことが判明して一安心です。

一両日中には復活できることでしょう。
Posted at 2009/09/30 07:13:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記
2009年09月25日 イイね!

新しいお仲間紹介

新しいお仲間紹介新しく嫁入りしましたのは、平成10年式トヨタコルサディーゼルターボでありました。
1.5LのMTです。
メルセデス190DTは事故って車ナシ生活の友人の足として出張しております。
その後は退役生活に入り、また別の友人の同車のドナーとなる予定です。
そこそこ手を入れたのに勿体無いわけですが、ここんとこ本当に噴射ポンプが具合悪かったので見切りをつけました。

コルサについては、前のオーナーが所謂「変態」に属する人間(だと思う・・・)でありまして、
こんな「おっちゃん用ゴト車」の類でありながら、きちんと整備&ファインチューンをしておられました。

ボチボチと紹介いたしますが、
前ブレーキローターをスリット・ドリルドに交換して、
水温・油温・タコ・ブースト、メーターを追加して、
ランプはHIDに交換して、
ショックはカヤバに換えて(スプリングはシャコタン車高調かガチガチラリー用しかない!)
あとは各所OHをとにかくきちんときちんとやって・・・・と手を入れてこられた作品です。

チューンと書きましたがエンジンをいじったりはしておられません。
あくまでも個体が持つ力を最大限引き出すという方針ですね。
僕もその方針を踏襲します。

こいつを通勤のみならず普段の生活の足にすることになりました。

ディフェンダって案外乗っていく場所を選ぶヤツなので普段用の足は必須なのです。
かといって、ベンツも多少はばかる面がありますし、燃費もすこぶる良いというわけではありません。
もちろん、ゴルフ⇒ベンツと乗り継いできた身としては、コルサに造りには少々(いやカナリ)不満がありますが、後々の諸々の経費を抑える意味では、壊れないし、壊れても何かと安くつく日本車を選択するのは理にかなっているわけです。

乗る楽しみ・いじる楽しみ+見栄はDEFに集中させて、普段は冴えないヤツで通すというわけです(笑
スーパーマンが普段は使えない新聞記者でいるように。
シティハンターが普段はタダのスケベ兄ちゃんでいるように。。。←それはアカンかな。

ま、僕がやろうとしていることは
○レカロ・ナルディステアリングは必須です。ベンツからの移設です。
○入手して直ぐにホイールを元々ゴルフに付けていた13インチの超軽量スーパーR.A.Pに155タイヤに換えましたが、14インチの同じく超軽量RAYS CE28Nあたりに替えて185を入れようかしら。
○TRDのクイックシフトを付けちゃったりして・・・・
○そのほかはMTオイル交換とか定期点検交換作業をボチボチとやっていこうと思っています。

もちろん燃料はBDF。毎日通勤でワインディングロードを走るので燃費はそうは期待できませんが、それでもなんとか18kmくらいは死守したいわけで。
いや、タイヤ替えたら18kmは無理かしら・・・

ということでクイズ参加者はお二人でしたが、不正解でした。。。スイマセン。。。


Posted at 2009/09/25 18:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月21日 イイね!

新しいお仲間

新しいお仲間足車をまた入手しました。W201の噴射ポンプが調子よくないので、壊れる前に何か・・・と物色していたところ面白いのを見つけました。
ちょうどそんな時、後輩が車をクラッシュさせてしまい次の車を買うまでの間ということでW201を貸してあげて、僕は新しく入手した車を使っています。

もちろん、BDFが使えるように登録したわけですが、つい先日までは「廃食用油併用」と記載されるので、今回もそのようにしようとしたら、
「BDF100%じゃないの?廃食用油と記載するなら手続きが面倒だけど?」と窓口で言われるんだけども、どないしましょ?
と名変手続きを頼んだ後輩から電話が入りました。

「何でついこないだ普通に出来たことがアカンのじゃ?」と思いつつ、どうせ当面は100%BDFなので、それでよしと回答。

記載されたのは「バイオディーゼル100%燃料併用」という文字でした。

条例が変わったのかなんだか知りませんが、BDFが行政に認知されてきたのは間違いありません。それに伴い「廃食用油併用というのは食用油と軽油または石油とを混合して使用することを指すとの見解なのかもしれません。

混合燃料を使うには納税事務所で軽油または石油と食用油との混合比率について証明しそれに基づいた軽油税を納税して、納税証明書をもらう必要があります。
多分それらについて「ややこしいよ」と窓口が言ったのだと思いますが、納税にかかるややこしさはわかるのですが、登録上にも何かややこしい手続きが増えたようです。

取り締まりの現場で警察官が違法燃料との区別がつきにくいからなんでしょうか。

しかし問題があるのはSVO/WVOと呼ばれる、食用油そのまんまで走らせる車についてです。
精製したBDFではない普通の油なんですからこのように記載は出来ないけど決して混合ではない。
文字通りの廃食用油100%なんですから。
仕事でいけなかったので後輩に頼んだのですが、そのあたりも含めてどんなややこしい書類なのか聞いてみたかったなぁ。。。
場合によっては熱交換器を取り付けてSVO化させてもいいと思っていたものですから、非常に興味があるわけです。

あ、何を入手したのかは後日発表します~~~
見事車種を言い当てた方にはなにか景品でも出しましょうかね(笑
Posted at 2009/09/21 06:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | 日記
2009年09月10日 イイね!

またまたお漏らし

またまたお漏らし懸案であった水漏れは、現在は止まっています。
不思議ですが止まっています。でも車を降りた時にほんの少し香りがするのでやっぱりすこーしは漏れているのかな?目視ではわかりませんので、ほうっておきます。

オイル漏れは私のDEFはほとんどなく、床を汚すようなことはありません。

今度の漏れは燃料です。
タンクの左側の燃料ポンプ油水分離器へ行く部分からです。

最初はここのパッキンだろうと思って手配して入手しましたがよくよく見るとそうでもない感じ。
ホースからですね。ここからポンプへ延びる30cm弱のホースのタンク側付け根ですね。
そこからポタポタと・・・・

これが経年劣化によるものなのか、BDFの侵食によるものなのか・・・・

とりあえず純正に替えて、またすぐに漏れてくるようならBDFのせいです。
フッ素系のホースに交換する必要があります。

ほんと大量に漏れてました!今朝職場の駐車場に停めて、夕方見たら凄い量!
傾斜した斜めに沿ってフロントの方まで流れていました!
缶ジュースなら300ml以上こぼしたような感じでした。
その写真を撮り忘れたのが残念!
大洪水でしたよ!いや洪油か・・・・・
Posted at 2009/09/10 17:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記
2009年09月02日 イイね!

ついでに作業をいくつか

ついでに作業をいくつか今回預けていてこれまたついで作業が何点か。
自分でやれよ・・・って言われそうですが。これがなかなか時間がないものでして
いや、知識も経験もないですが・・・・
いずれにしても、走れなくなっている状態が何日も続くのは必至なので
ついでがあるならばついででやってもらっちゃいます。

で、そのついでがこれ。コイル交換です。

フロントヘビーになっていた我が110ですが、そのせいで随分沈んでいました。
たまたまフロント2インチUPのオールドマンエミューを落札したので装着。
リア1インチとの組み合わせの出品だったので、フロントが適度に沈んでチャラになるだろうと踏んでいました。
が、微かな不安=そうオールドマンエミューは堅いという不安。

思ったほどフロントが沈みませんでした。尻下がりになってしまいました。
なので仕方なく写真にある、2cmのスペーサーをかましました。

水平になったものの、恐らくは5cm弱のUPかと。リフトアップなんてするつもりがなかったのでちょっとイヤ。
もともと沈んでチャラと思っていたものですからショックは用意せず、もちろんユニジョイントについても許容範囲と思っていました。
それが5cmUP・・・・ギリギリでしょうね。ショックは純正と同じ長さのビルシュタインです。

とりあえず、今しばらくはこのままで行くしかありません。シャフトとかからの異音もないので。

足回り。。。特にトータルで考えるべき部分です。確信も無く有り合わせでいこうとするのはダメですね。
Posted at 2009/09/02 21:47:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2345
6789 101112
13141516171819
20 21222324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation