• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

echoDEFechoのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

流動点降下剤

流動点降下剤またまた海の向こうから、ブツが到着。
流動点降下剤です。凝固点降下剤とも言うのかな。
Biodiesel Cold Flow Additiveと書いてます。
「BDFの冷たい流れの添加剤」・・・直訳だと意味わからん(汗

バイオディーゼルは寒いとエンジン始動が困難になります。
マイナス5℃くらいで固まり始めるからです。
所詮は植物油ですから当たり前ですね。

僕の地域では冬場マイナスになることもよくあります。
今冬もかからなかったことはありませんが、それでも氷点下だと少々バタつくことはよくありました。
これらの対策には何かしらの方法で燃料を暖めてやるのが一般的です。
グロー追加するとか燃料ホースやタンクを暖めるとか。
そこまでするかどうかと思案していると、BDF用の流動点降下剤があることが判明。
効果の程はわかりませんが、HPの説明を見ると0.5%混合でマイナス15℃まで大丈夫になるような感じでした。
45Lタンクに満タンで200ccほど入れればいいのかな。

早速導入することにしました!
しか~し・・・・・ここんとこ4月上旬並みの暖かさ!!
春はもう目の前・・・・・

「いらんやん・・・」

FFヒーター取付改善作業と共に、2010年冬のお仕事となりそうな予感です・・・・

にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村 車ブログ ランドローバーへ
Posted at 2010/02/26 17:44:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | BioDiesel&WVO | 日記
2010年02月26日 イイね!

異音その後

異音その後フィギュア盛り上がってますね。鈴木明子選手が今の時点で2位!
入賞確実だって!よかったですね~
この子ってなんか性格良さそうっていうかかーちゃんっぽいっていうかなんだかいいっすね。
いや、安藤選手も浅田選手もキム選手も性格悪そうだなんてことはありませんよ。
みんな綺麗だし素晴らしい選手ですよね。

職場の社員どもはそちらが気になって仕事が手につかずにいるようです(笑
ってそういう僕も仕事中にこれ書いてるってどうなんさって話ですけど
一応休憩中ってことで・・・^^;;

懸案の左前タイヤ付近からの異音ですが、未だ原因不明です。
フェンダー内にもアームにも擦った痕はありません。
ハブもグリスは綺麗だし錆たかガタもありません。
少しリフトアップしているけどそれも関係ない。
そもそもその辺りに不具合があるなら駐車場でハンドル切っても、直進中でも、色んな場合で音が出るはず。
音が出るのは、結構なスピードで右旋回した時のみ=左前がかなり沈んだ時のみ=左側に結構なGがかかっている時のみ。。。。

これ以上素人がもがいていても仕方ないので近所の工場に持ちこみました。
が、異音は再現出来たものの、やはり原因は分からず。

「ベアリングにほんの少し異常があるのかも」ということで交換してみます。
この調子でひとつひとつ可能性をつぶしていくしかありません。

これで音が消えたら残りの3つも交換することにします。
ってか、バラしついでにローターやパッドも交換して、ついでのついででスイベルのOHもやっちゃいましょうかね~と思っています。

何せ原因がわからん異音(結構大きな音)っていうのは精神的に悪いです。
とりあえず右急旋回をしない限りは音はしませんから、部品到着までこのままいきます。

あ!安藤さん暫定1位だ!(13:24現在)
あ!やっぱキムさん暫定1位!(13:29現在)ってか228.56点!!スゲー!
浅田さん、見に行こう~っと~

あぁ・・・残念。ちょっと失敗しちゃった・・・2位だね。可哀想に・・・
ってかそれでも十分凄いんだけどね!^^(13:44現在)

にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村 車ブログ ランドローバーへ
Posted at 2010/02/26 13:34:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記
2010年02月19日 イイね!

疲れた…

疲れた…とりあえずここまで出来ました。

手前の小さな穴達は給排気と燃料と固定ボルトの穴です。
向こうのデカいのが温風です。
コイツを開けるのに苦労しました。
金属用の60mmのドリルなんぞ持ってるはずないし。。。

仕方ないのでちっちゃな穴を4x4x4x4…と開けていくという途方もない方法。死にました(泣
中腰で手を入れてたのでかなり腰がヤバい事に…(汗

温風パイプは一旦外に出てT/Mの上を通り、センターから再び室内に戻す設計です。今のコンソールは撤去して木箱でも置いてそれに吹き出し口をつけるという算段。

さて果たして完成はいつになりますやら。。
いやいや!!皆さんの予想を裏切って今月中に完成させまっせ!!

でも今日はここまで。今夜、明日と110の出番なのでヒーター欲しいのでね~~
前はFFヒーター無しで乗ってたくせに、既に軟弱になっておりますのよ(^_^;)

にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村 車ブログ ランドローバーへ
Posted at 2010/02/19 20:23:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月19日 イイね!

世代交代か

世代交代か携帯画像で見難いですが長年活躍した我が家のガレージジャッキ。
とうとう上がらなくなりました。
本来首をシャキッと立てて鎮座してねばならないのに力無く寝てます。
足踏みペダルも言うこと聞きませんし、レバーを上げ下げしても少しづつしかあがらなくなりました。
おそらくは抜けているだけでしょうからもちろん修理して使える代物ですが、直してくれるところのアテもなく、
そもそもジャッキ自体がゴツいので低い車だったりするとポイントまで突っ込む事が困難だったりします。
場所も取りますのでいよいよ退役かなぁ。。



にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村 車ブログ ランドローバーへ
Posted at 2010/02/19 06:51:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月18日 イイね!

棚ぼた

棚ぼた昨日有り難い有り難い出来事が。
画像のレカロ貰っちゃいましたo(^-^)o
正確に言うと貰ったわけではなく、まぁ事情は色々あるのですが、わらしべ長者みたいな感じかしら。

電動っすよ電動!
電動バ○○違いますよ!
電動レカロ!!

これは普段乗りの足クルマのコルサに装着予定でござる(^_^)v




にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村 車ブログ ランドローバーへ
Posted at 2010/02/18 18:05:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 23 456
78910111213
14151617 18 1920
2122232425 2627
28      

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation