• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

echoDEFechoのブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

部品交換

懸案事項は色々あるのですが、とりあえず先日からのブレーキ液が減る現象はホースじゃなく、ブレーキマスターからでした。
ジロジロ見てもよーわからんわぁーと思ってたんすが、そりゃ素人の私には見ただけではわからんわ。
ってか「ホースからの漏れならもっとダダ漏れになってるはずよ」とのことでしたので、プロなら見なくても想像ついたんですね。

ともかくそれはパコンと交換してもらいました。

んで、前々から目を付けていたのがこのパーツ。
ガレージ66のオリジナルパーツ「66クラッチレリーズ」です。
クラッチが軽くなるとの触れ込みのパーツです。

届いた瞬間、嬉しくてすぐブレーキで預けていた工場に持っていってすぐに付けてもらいました!
なので画像がありません。

詳しくはこちらでご参照下さいませ。

結果はどうかと言うと、もうびっくり!
軽トラとまではいかないにしても、笑えるくらいめっちゃ軽くなりました。
これで若干上り坂のちょびっとずつ進む渋滞みたいな状況も腿が攣りそうにならずにすみます!

ちょっと高いかもしれませんが、オススメです!
Posted at 2011/01/17 22:37:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記
2011年01月13日 イイね!

なつかしー!

今日は珍しくクルマネタではありません。

なーんとなくポクテさんバリにYouTubeを徘徊していて・・・
ふと「LiveAid」って入れてみました。

1985年。僕が17歳でした。
テレビにかじりついて見ていた事を思い出しました。もっともそのテレビ生放送はライブの時間の流れを無視した酷い内容だったのでかなりイライラしたのですが・・・
それでのホントすごいライブだったなぁ~
《アフリカ救済》ってことだけでこれだけのアーティストが集まって一緒に出来たりするんだーって、その時は素直に感動したもの。

あ、そうそう、ツェッペリンの再結成でフィルコリンズがタイコ叩いてたなぁ~
フィルコリンズのタイコは好きなので、驚くと共に嬉しかったナァ~

んでもってこんな映像が。
<object width="480" height="385"></object>
まぁ出演者それぞれの若いこと若いこと。
それよりなによりこの映像で一番感動したのは・・・・

「フレディ、ノリノリやん~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ヘ(゚▽゚ヘ)☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡」

今でこそマドンナ様は女王様として君臨しておられますが、この時は「コラワレ!なんぼのもんじゃい」的なケチョンケチョンの扱いだったんですからねぇ~

とにもかくにも、先般のPB3さんのワムのビデオもそうでしたが、この頃の音楽を聞くと色んな思い出が甦りますね~

確かかなり苦労してビデオに録画したはずなんよねぇ・・・探そうかな・・・
Posted at 2011/01/13 21:44:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | youtube | 日記
2011年01月08日 イイね!

コイル交換計画

今度コイルを交換しようとしています。

現在はOMEのコイルが入っています。前2インチ、後1インチ+スペーサーという仕様。
これには特段意味があるわけではなく、ウインチ+極厚バンパー+ナッジバーの重みでやや沈んだフロントを補正しようと思ったわけで、前2インチが重みで沈んで後1インチと丁度頃合いがよくなるかなーと思って、たまたま出ていた某オクでポチッっとしたのでした。

付けてみたら意外に前が沈まなくて、仕方なく後ろにスペーサーを入れて帳尻合わせたというわけ。

コイル以外はノーマル車高対応のものなので、なんだかなぁってことでずっと来ました。

先日久々にオフ走って「やーっぱ、ダーメだーこりゃ」って思いになり、ここにきてやはり純正車高に戻すことにしました。
OMEのコイルって前ランクルプラドに付けていた時も思ってましたが、固いんですもの。。。


んでもって、同じノーマル車高でもどうせならと考えたのがこれ↓↓↓
P1050053
後はランクル80純正をチョイス。画像右側が純正ね。


前はディスコ純正をチョイス。画像左がディスコ、右が110用。
P1050052

これで恐らく車高は純正と同じくらいで、DEF純正よりは柔らかい足になるんじゃないかと・・・・

沈み過ぎる・・・もしくはフラつく・・・下がり過ぎた・・・など不具合が出たら110純正に戻します。

おわかりになる方、このチョイスどう思いますか??ダメかなぁ??

ちなみにLC80の余った前コイルは傘立てになっています。
場所取る割に2本しか刺さらないという・・・・・・笑
P1050056
Posted at 2011/01/08 23:42:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | 日記
2011年01月07日 イイね!

ここでも英酷貧質か・・・・

英酷貧質といえば、まぁ我らは慣れた話ですわなぁ。
クルマのトラブルも笑って済ませられる事とシャレにならない故障とがありますが、
これ問題は本当にそれどころのハナシじゃありませんね・・・・


イレッサ訴訟で和解勧告=「国、製薬会社に救済責任」-東京、大阪地裁
時事通信 1月7日(金)16時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110107-00000093-jij-soci
《製造・販売元はアストラゼネカ。イギリスに本社を置く、売上高世界7位(2005年)の製薬企業》
Posted at 2011/01/07 22:57:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月06日 イイね!

またまた漏れ~

またまた漏れ~DEFオーナーならこの赤い部分のマークが意味する所はわかると思います。

パッドは4輪とも交換して間もないので「液」ですな。

実は一週間ほど前に足したんですよ。なのにまた点きました。

ハイ、完全に漏れとりますな。

心当たりといえば先月の河原のオフ遊び。

元々1.5インチくらい上がってるのにホース替えてなかったんですよね。
そのツケでしょう。
伸びた時に限界超えたんでしょうナァ。

ダダ漏れではなさそうなので足しながら春まで待つかな。。
いやいや、んな事言うてないで潜って漏れ箇所を特定しないとね。
ホース交換で済むならそれでいいんやし。

この際やから長めのメッシユとかにするかなぁ~

あー楽しい(-o-;)
Posted at 2011/01/06 19:59:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | ディフェンダー110 | モブログ

プロフィール

「悶々とシテル」
何シテル?   08/30 10:01
仕事場や周辺から出る廃食用油をリサイクルに回し、それらから作られたバイオディーゼル燃料100%で走っています。 現在のプロボックスは当初、熱交換器とサブタンクを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345 6 7 8
9101112 131415
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

echoDEFechoさんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 14:32:49
ディスコ太郎さんのランドローバー ディスカバリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/18 07:58:02
クラシックレンジの空調パネルの使い方と除湿方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 09:14:23

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2015年からウチにいます。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ウチに来てから2年と少し。アチコチ手をかけてきて、ようやくまずまず乗れるようになってきま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
平成27年2月19日納車。 200Tdiディーゼルエンジン、5速マニュアル、非電動布張り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ2ターボディーゼル (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフⅡCL ディーゼルターボです。足クルマです。 普段からSVO化しバイオ燃料じゃな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation