• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ennaのブログ一覧

2011年12月27日 イイね!

スタッドレスタイヤへ交換&車高調整

お久しぶりですEnnaです

明日で年内の営業も終わりいょいょ年の瀬ですね。

みなさま安全運転してますか??


僕は先日25日にスタッドレスタイヤへ交換とそれに伴う車高調整を行いました

タイヤサイズを変えてから
(165/45R16→165/50R16)
段差を越える度ギャッコンギャッコンと
フェンダーライナーを削ってましたので
早く作業したかったんですが

どぉせタイヤ外すなら換えてしまいたいょねと
自分のやる気と相談…

やっとの思いでできました(^O^)

社員割引でタイヤディーラーから直で買うよりも
オートバックスのんが安いという無念(T▽T)笑

もちろん僕もオートバックスで買ったょ笑

BSかYHなら間違いないやろと思いまして

僅差で安かったYHのi20ゆうヤツを入れました

スタッドレスまで16インチ入れるょぉなバカなことする気はないので組めるサイズで最小を入れょうと決めてました☆

175のRSは13インチのブレーキディスクなので
14インチ以上のホイールやないと入らないのだ(*^^*)

なのでサイズは155/65R14を選びました(^O^)ノ


で、車高はタイヤ換えてから
フェンダーとの隙間には前後ともに
小指が一本ょうやく入るくらいだったんでf^_^;
そりゃギャッコンギャッコンゆうわぃなて感じやったんですが、
現在は夏タイヤ組んだ状態で前指2本余裕、後ろ指2本ギリ入るくらいです(^O^)

アジャスターの長さで比べたら
前が2cm
後ろが左3.5cm、右が2.5cmアップです

後ろの左右でアジャスターの長さ違ってたら車傾くやんけ
と思われますが

以前まで左右同じ長さにしていたところ
左後ろだけリム被ってまいそぉな勢いで非常に恥ずかしかったんです笑


車高は落としたいがリム被りはダサいと思う私でございます笑


それだけに留まらず激しい偏磨耗してましたのでこぉゆう感じに再調整です(^^)

これがいわゆる『車両誤差』ゆうヤツなんですかね(・_・)

それか『ダメハツのバカヤロー』ですかね(^w^)


調整後も微妙に左右差ありますが(目視で分かる位なので結構ありますが)以前よりだいぶましなので良しとします


調整後は当たり前ですがギャッコンギャッコンはなくなりました(^O^)
あとタイヤ外したときに気づきましたが、
どぉやらギャッコンギャッコンの音はライナーだけでなく
タイヤハウスも叩いていたようで
タイヤマークがありました汗



そして乗り心地も非常に良くなりました

現在スタッドレスなのでもしかしたら純正よりも柔らかいくらいです(^^)笑

おかげさまで純正よりもロールして
純正より風にあおられると悲しく取り乱してます笑

シーズンすんだら前だけはもぉちょい下げょかな



近況でした(^O^)

Posted at 2011/12/27 18:32:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月03日 イイね!

ちょっと聞いて下さいょ-な話その1

みなさまどぉもお疲れ様です

Ennaです


今日の業務中 驚く事があったのでお知らせしたいと思います

なんやねんといいますと


オイル交換で来店されたお客様の愛車なんです

2006年式の
L175S-GBVZ

『昔は荒れてたんだゼ』な雰囲気のママさんでしたが
お預かりするときに
「ベルトが鳴きよるからみといて」
と、なかなか現代のドライバーの引き出しにはない言葉を頂きまして
(お-この人ベルトなんか知っとるんや-)
と感心しながら聞いてました

確かL175SのKF-DETエンジンは全てVリブドベルトなので
早々に緩んでは来ないのですが
どぉかな?

と思いエンジンを掛けて少しカラ吹かし…

ベルトが緩んでいれば
『キュルキュル』または
『キュ-キュキュキュッ』と鳴るはずです

カッキュンキュンキュンキュンキュン…ブルンッ(重いなっバッテリーあかんやん)

ブ-ン ジャ-…!?
ブ-ン ブゥ-ン ジャラジャラ-…!!!!

(これチェーンが鳴きよる!!!!オイル入っとんの!!??)


信頼性の非常に低いKFエンジンなので
恐る恐るレベルゲージを抜いてみます

…!!!

チョコレート出て来た!!!!


ヘボエンジンのせいではありませんでした

そうです

完全なるオイル管理不良です


この車は2オーナー目で去年の11月に
16000kmでオイル交換をしてからは
43000kmの今日まで一度も交換歴のない車でした

ただ、1年3万kmサボッても
こんな半固形状になるまでオイルは変質しません

オイルを見る限りでは前オーナーが
新車購入から1度もオイル交換をしてないような感じです

そして保証継承もしていないため
マスターデータと車検証の持ち主が違います

ハズレを買ってしまった事に加え
メンテナンスをしなかったが為の悲劇です


ターボ車なので
もしこの事態を打開するには
エンジンとターボ関連部品の交換しかありません

リビルトを使っても30万スタートの有償修理です


この旨を伝えるとそのママさんは
『え-エンジンオイルて年1回換えたらェェもんちゃうの!?』

…イラッ (おまえもぉ車乗るな!!)

車が壊れにくくなってからは何も知らずにハンドルを握る人が多すぎる


お話しはその2へと続きます
Posted at 2011/12/03 22:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月22日 イイね!

営業さんは知らない重要?なお話

LA100以降の

第2世代KF
+
アイドリングストップ付車は

ホイールのインチアップするとブレーキの効きが

悪くなるのだ



ABSの制御が絡んでいるらしく

慣性力の増加と放熱性の悪化が起きると

パニックブレーキとかでは

ヒヤッとなってしまう

らしい

新しくなるにつれて

クルマがただそのまま乗ることしかできなくなってる

気がする…

さすが

ダメハツ

いや、

今の時代みんなそぉなんかな
Posted at 2011/11/22 10:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年09月29日 イイね!

ダメハツ…ミラヘーボ(´⌒`)

最近話題のミライース…

発売してまたほんの少ししか経ってないですが

早くも不良だらけ…


バンパーの塗装が輸送中の振動だけで剥がれまくり…

助手席足下から激しい雨漏り…

滴るレベルではなく、

ピューっと放物線を描きながら
水が浸入してきます

どれもこれも原因は簡単

『軽量化』

を求めすぎたからです(-_-#)

塗料の量を減らすため

今までの塗装方法を見直したみたいで
クリア塗装を3層から1層だけ
1層あたりの塗膜も薄くできました-
らしい

各部品の接合部の溶接を減らし
軽量化

シーラント塗布量も減らして
軽量化



…どれもこれも軽量化したんが間違いやないか(-_-#)



何がエコカーじゃ!

車壊れたから
店持って行かなあかん道中に燃やす
ガソリンがもったいないゎ!!

走らん
すぐ壊れる
すぐオイル漏れる
すぐLLC漏れる
新車やのにそこら中からガタピシ音する


こんなしょぉもない車なんか
作るん辞めてしまえ!!!!


やからずっとダイハツオーナーさんから

『ダイハツはダメハツや』

て言われてまうんです


エコで走らん車より

ぼちぼちの燃費で
軽の割には案外キビキビ走る車

市場はそぉゆう車求めてますょ(*_*)

プッシュスタートやら
アイドリングストップやら
キーフリーやら
水温計がないとか

L500やら
L900世代の車から乗り換えた人には

ややこしすぎて困る

ちょっと出かけるのがめんどくさなってしまう…

まるで自分の車やなくなってしもたカンジや…

と年齢問わずこぉゆう指摘受けます…(>_<。)


エッセょかったなぁ…


今のダイハツ工業はどこか方向性を見失っている気がする…


また軽スポーツ
もしくはエッセ、ジーノみたいな
隠れ軽スポーツ

みたいな車出んかなぁ~


そして、
排ガス規制の観点から

ダメハツ唯一?とも言える

大成功をおさめた

JBエンジン

を無くそうと言う動き


それはやめてぇ(T□T)

触媒の見直しとかで対応してやぁ(T□T)


グチからのボヤキでした笑
Posted at 2011/09/29 10:46:19 | コメント(3) | モブログ
2011年09月28日 イイね!

鬼目ナットの取付方向

鬼目ナットの取付方向最近自らのポカミスにより

左スピーカーの配線を潰しちゃいました

そこで修理するのにインパネ外すなら

何かしたいな

と思い、バッフルボードを付けることに(^O^)

いざモノを買ってみて確認すると

車体とバッフルボードの取付穴は開いてるのですが

バッフルボードとスピーカーを付ける穴がない…

何でやねん!と思って調べたら

どぉやら
ねじ込んで止めろや!!

と言う事みたい…

で調べてる最中に知ったのですが

木製のボードにタッピングで固定する事を

『木ネジ』

と言い、タッピングの特性上、
何回も脱着したい車好きさんには
ネジ山がツンツルテンになってしまいよろしくないと…

ほなどないすんねん!!

て時に出てくるのが

『鬼目ナット』

なるものらしい

雰囲気はリコイルみたいなカンジで

ナットを入れる穴をボードにあけて
ナットをぶち込み
そこへスピーカーをボルトではさみ締結

と言うもの

鬼目ナットにも種類があるようで
僕はE型と言うねじ込むタイプを買いました

ナット外周には右ネジでタッピング風にカットがあってテーパー状になっています
内面にも右ネジが切ってあります

そこで疑問が生まれました

このテーパー形状の向きについてです

写メを添付しましたが

Aの向きで付けるのか

Bの向きで付けるのか…

Aだとインナー側から右ネジで組んだ鬼目ナットに
インナー側から右ネジのボルトを突っ込むわけです
ボードにェェカンジで組めた後もまだ締まりそうな気が…
いつか供回りしないか??

Bだとアウター側から右ネジで組んだ鬼目ナットに
インナー側から右ネジのボルトを突っ込むわけです
テーパー面の細い方がインナー側を向いているので
両方からボードとスピーカーを
挟み込めそうなカンジですが
その反面
鬼目ナットには組み付け時とは逆方向から締め込んでいくわけですから
鬼目ナットを緩める方向に
トルクがかかるのではないか???

と思い出した訳なんです…(T_T)


どっち向きにしたらェェんやぁ~ヽ(T□T)ノ

どなたか答えをお導きください……

Posted at 2011/09/28 00:07:00 | コメント(1) | モブログ

プロフィール

「整備士の仕事は2度としないが、整備の動画を見るのは面白い🤣」
何シテル?   01/06 07:55
みんカラのみなさんこんにちは! 元、ダイハツのディーラーで整備士やっておりました。(2018.12.31付けで退職) なんちゃって野郎のヘボヤロウEnnaです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF LEDヘッドランプバルブ X2 341HLB2 (H4タイプ、6500K) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 19:35:46
アイドラアームブッシュ&ステアリングダンパー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/16 00:48:30
サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:06:52

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
愛車のムーヴカスタムは2009年式L175S後期型 KF-DETエンジン CVT ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
本物のランクル(=゚ω゚)ノ 買いました。 僕の中ではスーパーカー以上のスーパーカー(( ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation