• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ennaのブログ一覧

2015年10月06日 イイね!

いい買い物

ランクル用のオイルエレメントが届きました。




ダイハツ純正部品ですよーの品番ラベルに入れ物

出てきた中身は



トヨタ純正オイルエレメント。

トヨタ純正品番
9091530002

の語尾に
000を追加して

ダイハツ純正品番
9091530002000

として出てきてるみたいです(o^^o)

早速交換したいところですが、

外す為の工具がありません笑

お店に来てる派遣のおっちゃんが

工具貸したるで

と言ってくれてるのですが、

毎回借りるわけにもいかないし、

一生乗る車なので、

それくらい買っておかないと( ´ ▽ ` )ノ


明日にでも工具屋さん呼びつけて、

カップフィルターレンチ買おう(^-^)

前回オイル交換のみしたときは

11リットル抜けました。

エレメント換える今回は
どんだけ抜けるんだろう?

ペール缶1個で2回オイル交換できない車て

なかなかないが

これも楽しいのがナナマルの魅力だと感じております。

噴射ポンプの調整は

詳しい方なら自分好みにセッティングできるのでしょうが、

無知な私は

壊す可能性の方が高いので

絶対にやりません笑
Posted at 2015/10/06 09:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月04日 イイね!

さすがナナマル。さすが子会社。

ランクル70、というか、1HZエンジンに使える、

トヨタ純正オイルフィルター

トヨタ純正品番 9091530002000

が、なんとダイハツの部品のマスターデータにも登録されていた(*^^*)

品番はトヨタ純正品番のままです。

ウレチーーー(((o(*゚▽゚*)o)))


定価3150円の所
社員割引で
原価1260円で購入できました(o^^o)

さすがランクル。メンテのしやすさが財布にも優しい❤️

かなり限定的ではありますが…笑


Posted at 2015/10/04 01:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年09月09日 イイね!

エコカーとは

エコカー(((o(*゚▽゚*)o)))‼︎

それは本当にエコカーか?



その電子制御システムを作るコンピューターの製作に使用する

レアメタル

その精製に(生成か?)どれだけ非エコなことすんのさ?

メーカー間の競争に無駄に最新技術やなんやかんやゆうて

すぐ壊れるもの作ったり

ほいほいリコール出るような情けない設計💧


それならもっと単純なもの作りなはれや泣


車が走るコンピューターになっては
操る楽しみがどこにもない(°_°)



ほんと何もない私のランクルがカッコ良いしエコである(=゚ω゚)ノ

快適装備としてエアコン、パワステ、集中ドアロック、パワーウィンドゥが紹介されるくらいなのですから笑


最終コレが言いたかっただけ笑



いやーかっこいい✨




Posted at 2015/09/09 20:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月22日 イイね!

毎度思いますが…

なにやらもうすぐダメハツさんから新しい車が発表になるんだとか、

話が盛り上がっておりますが…

当の販売店、ひいてはディーラーへ
新型車の情報が全く入ってこない~_~;

新型車が発表になるらしいということも、

仕事帰りに寄った本屋さんで

ニューモデルマガジン読んで知るという情けなさ💧


よくお客さんに

実はもう知ってはんねやろ?と言われますが、

本当に知らないT^T

画像が流出していると言われみんカラで発見して

へーこんなんでるんやー

ていう始末^^;


ただ、どんなもんになってるかは知りませんが、

発表1年目の新型車は


絶対に買ってはいけない。


これだけは間違いないです。

購入予約までして買う必要なんて


全くないです。


例を挙げるなら
LA100、LA600が出た時、

どうでしたか?

LA100は、
サーモスタットケース水漏れ、
シフトノブのロック解除ボタングリス滲み、
エアコンコンプレッサーオイル漏れ、
デフサイドシールオイル漏れ、
キーフリーシステム作動不良
Bピラースポット溶接部分異音などなど…

LA600は
リコールも出ました。
スライドドアのダウンストッパ部フィメールガタツキ
半ドア警告灯が点灯もしくは点滅する。
ドア閉まり不良
激しいラジオノイズ
洗車機に入れると、ドアミラーカバー、リアスポイラーが傷だらけになる、もしくは外れる。

悲惨なものですね^^;

なのでもし、ダイハツの新型車が出たら乗り換えようかなとか
考えてらっしゃる方がこのブログをご覧になられましたら、

発表から1年間は待ってください。


ちなみに私が現在ダイハツの新車を
売りなさいと言われると

間違いなくミラココア、ミラ、ムーヴコンテを売ります。

なぜか?

モデルライフが長いからです。

モデルライフが長くなってくると
初期の不具合を全て払拭してますので、
まずは、壊れない✨
逆にそこが一番の売り。
あとはフードがはっきりあるので見切りがよく感覚を掴みやすい事!

やっとKFエンジンもオイル漏れしなくなってきました笑


JBエンジン復活しないかなぁー´д` ;


Posted at 2015/08/22 01:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年03月24日 イイね!

ランクル 純正延長バンパーを外してみました

わたくしのランクル
ZXグレードですので、元からメッキの延長バンパーが付いております。(^^)

これが購入前からメッキに点サビが出ておりまして、
買ったらバンパー外してメッキングしよーと決めておりました。

そこで、おっしゃバンパー外して本気施工するぞ!と思い立ちました。

が、やはり13年前の車。

当たり前ですがネジは錆びております。

フツーの人は何もないのにバンパーなんてそうそう外すものちゃいますので、
今まで工具かけた跡なんてありません。

こんな時は、お仕事で助けていただいておりますラスペネ先生の出番です。

念には念を入れて、作業の3日前からべっちょべちょに塗布しておりました。

こいつを外しにかかります( *`ω´)b

通常、塑性域締め付けでもしていない限り
ボルトとゆうのは
工具をかけて、瞬間的に、
緩み方向へ力をかけると、
パキッ
と言う音とともにトルクが抜けて、あとは楽々抜けてくるものですが、

ランクルのバンパーはそうは行きませんでした。

工具をかけて

ぬんっ!

と力をかけると

うにゅっ

と少し回りました。

イヤな感触です^^;

こういう状態(錆びて固着している)のネジは、
ちょっと緩めて、
ラスペネぶしゃー
ちょっと締めて、緩めて
グリグリ…グリグリ…
もうちょっと緩めて
ラスペネぶしゃー
の繰り返しをネジが外れるまで繰り返します。

こういう風にしないと、剥がれた錆がボルトとネジ穴間に噛み込み、
舐めてなかったハズのネジ山が
ぐしゃぐしゃになります。(;_;)

ネジ穴を切る時と同じやり方ですね(^^)

コレを20回くらいかな?繰り返しまして無事に全てのネジ山が生きたまま取り外すことができ、

無事にバンパーは外れました^^;



こうしてみると
バンパーなしでもやっぱりかっこいい\(//∇//)\




さて、
念には念を入れて
バンパーの作業にはいる前に、
全てのネジ穴とボルトの清掃です。

頑張りますわたくし。

一生ものの車ですからね(^^)
Posted at 2015/03/24 21:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「整備士の仕事は2度としないが、整備の動画を見るのは面白い🤣」
何シテル?   01/06 07:55
みんカラのみなさんこんにちは! 元、ダイハツのディーラーで整備士やっておりました。(2018.12.31付けで退職) なんちゃって野郎のヘボヤロウEnnaです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF LEDヘッドランプバルブ X2 341HLB2 (H4タイプ、6500K) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 19:35:46
アイドラアームブッシュ&ステアリングダンパー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/16 00:48:30
サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:06:52

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
愛車のムーヴカスタムは2009年式L175S後期型 KF-DETエンジン CVT ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
本物のランクル(=゚ω゚)ノ 買いました。 僕の中ではスーパーカー以上のスーパーカー(( ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation