• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei_westの愛車 [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2011年11月9日

アンサーバックアラーム(サウンドプラス)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
整備手帳というよりは結果報告ですが(^^)

この商品(パーツレビュー参照)はロック、アンロック時のハザードに反応して音がなる仕組みです。
なんでキュンキュン(どちらかというとコンコン)はハザード点灯からタイムラグがありますね。ちと残念(・・;)

取り付けは常時電源(私はドアロックのヒューズで)、イグニッション電源(私はパワーウィンドウのヒューズで)、アース、そしてハザード配線です。
が、ハザード裏から取ろうとしたところ失敗しました。白の黒さんのハザードスイッチに関する整備手帳で緑色のコードがハザードONで12Vが流れるという情報を頂いて繋ぎましたがうまく認識せず(?_?)
緑のコード単体ではダメなのかも。あるいは一緒にまとめられていたプラス線を使うべきだった?
で1回ハザードに繋ぐコードをエンジンルームに回して左側ウインカーにかませたところ上手くキュンキュンしましたf^_^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AP USBインレットキャップ ブルーライト

難易度:

ヘッドライト光軸調整

難易度:

ホンダ車キーレスの追加方法&加工【調べるのに苦労したので,誰かの参考になったら ...

難易度:

各種リレーを注文

難易度:

プラズマクラスターイオン発生機置いてみた

難易度:

空気圧点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年11月11日 20:03
ハザードSWをオンしたとき、ウインカーに流れる電流と、スイッチに流れる電流は全然違います。

①ずーっと12Vが流れ続ける線
②ウインカーが点滅にあわせて12Vが流れる線
の二種類があって、私の整備手帳に出てくるのは①、kei-westさんが繋いで成功したのが②の線ですね。
コメントへの返答
2011年11月13日 23:25
なるほど(・o・)ノ
素直に先生に聞けば良かった。
先生ありがとうございます!

プロフィール

「今年度初、点火式w」
何シテル?   11/11 18:54
2022年6月現在、13歳(中2男子)のお父さんです^^ インプレッサスポーツとバモスに乗っています。 岐阜県各務原市にて住宅街ながらログハウス暮ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドスポイラーの取付け(スポイラー固定編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 17:31:07
オイルとエレメント交換・自作オイル抜き作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 10:21:07
HASEPRO HASEPRO RACING ニーパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 09:15:15

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年6月25日納車。あ、今日はおかんの誕生日だ。 GT2のFF、サファイアブルー ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
我が家に到着の時点で56,211km 2008年(H20)11月の車。 これってウチの ...
スバル XV スバル XV
2017.10.31納車 デザートカーキです。 55363km(我が家に着いた時) ...
スバル R2 スバル R2
嫁様の愛車としてH23.4.2に納車されました。選んだのは私(^^;) 後部の狭さも、視 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation