
最近、電装系にハシリ始めたシュフですが、
弄るための道具を開発しました。
その名も「STI製LEDテストキット」
(
別名STI風おかずタッパー)
LEDは最近いろんなものが出ていて、楽しいですが、
明るさや指向性、拡散性もいろいろで
どこにどんなものを着けると、自分の好みになるのか
よく分かりません。
分からない場合は、やってみるしかありません。
このテストキットは
バッテリーを内蔵しており
好きなLEDをつないで、ボタンを押すと光るので、簡単に車内でLEDのテストができます。
LEDをつないでいるコードは、先端が平型端子のメスになっていますので
LEDの付け替えが用意です。
またコードは、
引き出すと約70cmあり
例えばフットライトの色や種類、位置を決めるとき
仮付けして、
ドライバーの視点から光り具合を確認することができます。
この延長コードは本体内に引き込んで、
コンパクトに収納することができますので、
車内が散らかりません。
さらに、タッパーのふたは折れて開くタイプを採用したので、
テストしたい
LEDも同時に収納、出し入れも非常にスマートです。
おまけで、スイッチには押している間だけ通電するプッシュスイッチを採用しているので、
お好みの位置にセットしたLEDの効果を、わくわくしながら確認することができます。
あたかも、リモコン戦車を操縦していた懐かしの
70年代にタイムトリップするかのようです。
開発期間は
この大きさのタッパーに出会うまで、数ヶ月かかりました。
製作には30分かかりました。
おまけで貼ったSTIのステッカーが、
半透明のタッパーの色と妙にマッチしていると思うのは
私だけでしょうか。(笑)
あ,
発売の予定はありません。
Posted at 2010/08/17 04:37:28 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ