
骨折先輩が設計したものを、組み立てることに。
・・・???なんだかローラーが入る部分の隙間、狭くない??
ひょっとしたら、違う組み立て方したら、組みたたる?と、思って、しばし悩む。
・・・どんなに悩んでもやっぱり無理!!
そのことを先輩に伝えると、「別の部品と勘違いして設計しちゃったねぇ、ははは!!」と・・・豪快というか、不注意というか何と言うか・・・
その不具合を打開すべく、別の部署に代替になる部品が無いかと、聞きまわるけど、無い。
んで、替わりになりそうな部品をマジマジと見てみると、コンパチっぽいことに気がつく。
プラのローラーに刺さってる鉄の軸を叩くといとも簡単に、外れた。もう一個の部品も同様に叩いたらやっぱり簡単に外れて。
部品を入れ替えて挿入したら、「ハイ簡単!!欲しかった部品の出来上がり~!!!」・・・思い付きって、すごいなと。俺、天才?(←んなわきゃぁ無いw
でもま、普通に部品を商社に頼んだら、早くても明日入手、2~3日待つことは当たり前。価格はサンプルだからと法外な値段を突きつけられることは目に見えてる状態で。
そういう意味では、思い付きって大事だなと。
その後も、骨折先輩の不具合に悩まされつつ、何とか組み立てて。・・・不具合多すぎませんか?(汗
帰路。
テレビで見た、野鳥の週刊誌を思い出して、本屋。テーマは、カワセミ。
こいつは買うしかないと、思って探したけどなかなか見つからなくて。
車雑誌やらのコーナーで道草食って、「CR-ZがFRだったら良かったのに」と、思って。
買うのをあきらめかけてフラフラ歩いてたら、目的の雑誌を発見!
んで、買って帰ってきて見てみたら、「カワセミの号」、という割には、カワセミの写真が、見開きの1ページだけ。・・・?
この内容で1冊580円は出せないかも(汗
あさんぽで野鳥に気になってる部分もあるんだけど。近付いて見れないから、この雑誌は自分には不要な内容?とか思うような内容。野鳥の写真を撮るのは楽しいのかな?とか思った。
帰宅後。
新部屋の簡単に抜けてしまうコンセントがどうなってるのかを、確認がてら開けてみると、・・・ホコリが詰まってますが!?燃えるつもりですか!??
こんな危ないコンセントじゃ安心して眠れないから、明日にもシャッター付きのコンセント買ってくるべ。
でも裏を返せば、20年であの程度のホコリの詰まりと考えたら、燃えることは無いのかな?とか思ったり。
Posted at 2010/02/25 20:55:37 | |
トラックバック(0) |
おつかれ | 日記