
お買い物。
高崎へ。
新しくできたインターから乗ってみる。
・・・ひとつ手前のインターから乗ったのに、料金が50円安かったですよ???(通勤時間割使用)
まずは電器屋。
スピーカーのインシュレータが無いかなと。
無かった(泣
インシュレータは無かったから、キャンプ場でインターネットに接続できるように、通信できるものを探す。
いろいろと話を聞いた結果、いくつか案がでてきた。
1.携帯電話会社の回線を使って、パソコンでネットする。
2.最近はやりの、iPadみたいな端末でネットする。
3.パソコンに内臓の、ド○モの通信を使う。
ざっくりと、三つの案が分かった。
けど、キャンプ場で使いたいのは、一ヶ月くらい。
三つの案は、どれも2年契約しないと通信料がべらぼうに高くなっても文句言えませんよ?と、店員さんからアドバイスを戴く。
結局、各社のショップに行かないと詳細分からないらしい。
やっぱり料金は分かりづらい(汗
次に、昼飯もかねて、すぐ近くのヤ○ダ電器へ。
昼ごはんにはちょっと早かったけど、腹が鳴ったからまずは飯。
テナントが入ってるフロア。
時間のせいか、どの店もスカスカ。
ラーメンが惹かれたけど、節電対策された店で、店で物を見てるだけで汗を床に垂らしながら店内を徘徊している自分には自殺行為w
海鮮のお店へ。
商品サンプルを見て、海鮮丼をチョイス。
店員の態度が気になりつつ、オーダー・・・
出てきた丼を見て、「あぁ、やっちまった・・・」
と、10人中10人が思うペ○シドライと同じくらいの反応が得られそうなくらいの、丼が出てきた。
・・・最近特に薄くなってきた(らしい)、カッパ寿○のネタみたいな薄~いマグロが4キレ載って、妙に多い錦糸玉子と紅ショウガ。
・・・ガリって次の寿司を食べる前に、口の中をリセットするためのものでしょ?
何でメインを脅かすほどにガリ(今回は紅ショウガ)が誇示してるんすか?
・・・以前、同じフロアの別のテナントでも、一緒に店に入った客がブチギレしてたけど。
・・・もう行かないわ・・・。
挙句の果てに。
レジでも、「レジ面倒くせぇ~。」みたいな態度をされて・・・
あんな態度で、よく店が持ってるものだと感服する・・・もう行かねぇw
腹は立ったけど、酢飯だけで腹はいっぱいになったから、次の店へ。
チャリ屋を発見。中古専門。
いわゆる安物を扱う店ではなく、スポーツ競技専門みたいな店らしく。
店に入ると、「おぉっ!!」と思うくらいの品揃え。
お目当ての、折りたたみタイプで、そこそこスポーツタイプのコーナー。
サスペンションも無く、傷だらけのヤツの値段を見てみると、「7万円。」
・・・?・・・・・・・・・・・・・・・・これが???????
他のも見てみるも、「イタリアデザイン、製造は台湾」というのが、8万円。
「アメリカのレースで公認されています。」という、「中国製」が8万円。
・・・そもそもレースで折りたたみチャリを使いますか??????
いろいろと教えてもらいたかったけど、店員さんは他のお客さんの応対で話ができず。
・・・いろいろと、・・・本当にいろいろと、話を聞きたかったなぁw
続いてバイク用品店。
夏用ジャケットが欲しくて。
思った以上にジャケットがそろってる。
気に入ったのを着てみる。
以前の自分なら、そのまんまレジに持っていってたけど(汗
今回は、しっかりと検討。
1時間弱、いろいろと着比べて、思った。
春から秋まで着れるメッシュジャケットが欲しいんだけど。
どの製品も、一番外側に、空気を通すメッシュ(網)で、中に寒い日用の、風をさえぎる服が入ってる。
・・・?一番外側(外気に当たる場所)に、風を通さない素材が来るべきじゃないの?
保温の要は空気の層でしょ???
どれも2万円以上するジャケット。
バイク用として作られているジャケット。
・・・なのに、どれもこれも、コンセプトが間違ってない?
一番外にメッシュじゃ空気の層ができないでしょ??
これじゃ自分の使い方とは違うので、グローブだけ買って店を出る。
店を後にしてすぐ近くの、通りを奥に入ったところに、オーディオ専門店を発見!!!
スピーカーのインシュレータについて教えてもらおう。
店に入ると、高級オーディオがずらり。
海外の高級品しか置いていなくて。
個人的に気に入っている国内メーカーは、無い。
経験上、こういう店だと店員さんから、「日本製なんてクソだ。」と馬鹿にされるのがオチなんだけど。
「インシュレータが欲しい。」と聞くと、「今うちには3点式のしかないね。」と。
話が進んで、「スピーカーは何を使ってるの?」と。
・・・また馬鹿にされるのか・・・と、思ったら、「小型が流行ってる今の時代に、あぁいうスピーカーを使うなんて、好きなんだねぇ。」と、予想外の反応。
・・・ちょっと嬉しいw
話はどんなジャンルを聴くのかという話に。
ジャズとかヴォーカルと伝えると、「じゃぁこのプリメインアンプで聴いてみてよ。」と。
・・・「じゃぁこれで聴いてみてよ。」は、地雷ですw
その地雷を目の前にして、私の目は地雷に向かってまっしぐらw
・・・音が出た瞬間、「やられたぁ~・・・(死)w
イタリア製というそのプリメインアンプは、真空管とコンデンサを使用したハイブリッド仕様とな。
真空管に負荷がかかってしまう、真空管に不利な部分にコンデンサを使って、コンデンサに不利な部分に、真空管を使っているとな。
・・・腹の底から突き上げるような、時系列をさかのぼるような、・・・うまく表現できないけど(汗
つまり、アルトサックスが、「ヌメ~ェっと尾をひくような・・・」んなこと言われても分かりませんよね。
・・・自分でも、「この音が好き。」としか思わないくらいだしw
とにかくあの、ハイブリッドプリメインアンプ、自分が求めていた究極の音なわけで・・・
今使ってるプリメインアンプを先に買ってしまったのが悔やまれる・・・
下取ってくれるということなので前向きに検討しようかな・・・破産しそうですorz
後ろ髪を引かれつつ、次の店へ。
またも、別のバイク用品店。
さっきの店よりは大きい店。
めぼしいもの無し(汗
小腹が減ってきたから、北海道発祥のレストランへ。
こちらはいつ行っても、とにかくうまいお店。大好き!w
イワシフェア。
・・・うまさに轟沈w
イワシ尽くし定食と、イワシとたまねぎのマリネをオーダー。
まずは、イワシの刺身。
・・・口に入れると・・・フワッと、消えた。
・・・消えた、というか、噛むこともできずに、旨味が口の中全体にふわぁ~っと、幸せを運ぶ・・・
もう死んでもよかとですよ? と、口から魂が飛び出しそうになるくらいの、味覚。
・・・しあわせ♪w
幸せでおなかいっぱいで店を出る。
道路脇の温度計は31℃。
暑いわけだ。
軽井沢まで戻ってくると、22℃。
つい1時間前まで9℃も温度が高い場所にいたんだなぁと。
・・・反面、ガソリンは9円アップ・・・高っ!!!(汗
これは夏でも涼しく過ごせる長野県の呪いなのか!?と、錯覚してしまうくらいの、衝撃w
・・・冬はものすごく寒いわけで。
やっぱり長野のガソリンは高すぎるよなぁとか思ったりw
それにしても一日があっという間に終わってしまった。
幸せになるような美味いものを食べても、接客態度から素材までダメなモノを食べても、同じ時間が過ぎているわけで。
時間の使い方をもっとしっかりと考えるべき?とか考えてしまったw