皆さまこん○○わ♪
毎度ご無沙汰のニコバンです(汗)今回は少し前にありました出来事から書いていきたいと思います。
何がありましたかと言いますと、通勤中に車が走っていたらいきなり止まってしまいました。まあ、ウィッシュではなく会社の車なんですけどね。
しかし!停まった場所ってのがまた厄介で高速道路上で時速80キロで走行中にいきなりエンジンが停止。車は惰性で進みましたがそのままスローダウンって感じでした。何とかインターの出口付近までは進めましたのでハザードを出して路肩に停止。何とか動き出さないかと色々と試すも全く動く気配がありません。仕方がないので車屋さんに連絡したところ場所が場所だけに引き取りに行くことができないとの事。そこからJAFに救援要請。そして高速道路の管理者が分からなかったのでたまたま携帯に登録していたとある料金所に電話して確認したら「#9910」に電話してと・・・・。どちらも電話をする前に「どこの高速でどっち方面か(上りか下りか)どのあたりか(キロポスト)を確認しておくといいと思います。あとは自分の車の状況ですね。大型・小型。どのような状況か。こちらの情報を伝えておく事により道路の管理者側が故障停止位置の手前で注意勧告を出すことが可能となります。
電話をすると取りあえず車が全く動かないと言う事であればハザードを出して車の外に出て待っていてくれと支持されます。

車の外に脱出した時に安全な場所から撮ってみました。

車の中の方がいいのでは?とか思われる方もみえると思いますが追突された時に車の中は危険だそうです。ガードレールの外側に避難出来たらガードレールの外の方がいいそうですが時と場合によりその場での状況判断によると思います。今回の場合は高架部分でしたので道路の端で救助が来るのを待ってました。どれくらい待ったか・・・・。長い時間ではなかったとは思いますがかなり長く感じました。そこへ連絡を受けた救世主JAFが到着♪手際よく車を積車に積んでくれました。

そこから近くのインターまで運んでいただき高速から降りたところで車を降して頂きJAFさんの仕事は終了。そこからは車屋さんの積車に来てもらい引き取ってもらいました。私はと言いますと会社の営業マンに迎えに来ていただき事なきを得ました。全くもって大変なめに合いましたがいい教訓になったと思います。ちなみに車は寿命だったようです。毎日の走行で走行距離200000キロ超えてる車でしたからね。皆さまも高速道路でのトラブルには気を付けてください♪
それとここから別のネタになりますが今日は超久々にオフ会に行ってきました。

写真は前日の洗車の一コマ。数か月ぶりの洗車となってしまったので外装の洗車はもちろんのこと、内装の掃除とタイヤを外して4本とも外し内側から洗浄ついでに色がくすんで傷がついてしまっていたキャリパーも塗り直し。主にパーツの継承が目的のプチオフ会でしたが久々のオフと言う事で気合が入った洗車となりました。オフの方は全部で7台集まりましてお初の方ともお会いすることができました。ちなみに継承されたのは
ワイトレ15mm。だいごろうさん、装着後の面具合めっちゃかっこよかったですよ♪大事にしてやってくださいね。オフの方はカニエのABでやっていたのですが近隣の迷惑を考慮して途中で移動。6台の連帯走行で移動しました。移動後にゲーセンでゆっくりするつもりがあったはずのゲーセンが何故か釣具屋に?!せっかく移動してゆっくりしようと思ったのですがすいませんでした><
あともう少しゆっくりしていたかったのですが後の予定があり私も途中で退散。短い間ではありましたが付き合っていただきありがとうございました♪ちなみに写真は撮り忘れてました(汗)誰か別の方が上げてくれることでしょう(他力本願でスイマセン)
今回は長いブログになりましたが車のトラブルにはホントに気を付けていきたいと思いました。いざトラブルがあるとなかなか落ち着いて行動できないものです。しかしながら普段から意識していることで非常時にもやるべき行動が思い出せると思います。携帯からも繋がりますので非常時の電話番号「#9910」は登録しておいた方がいいですよ♪
それでは今回はこの辺で・・・・。
Posted at 2013/09/29 20:54:44 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記