• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンダーステアのブログ一覧

2010年11月25日 イイね!

雨のもてぎ

雨のもてぎ11月22日のもてぎスキルアップミーティングαに参加してきました。
今回は,途中から雨になったのと,ブレーキ調子が悪く悔いの残る走行会になってしまいました。
天候はともかく,ブレーキはパットをプロミューのLevelMAX900を選択したの裏目に出ました。1回目の3周目くらいからダウンヒルストレートのブレーキでシャダーが出始め,周回を重ねるうちにザーザーという音とペダルの振動を感じるようになりました。2回目はウェット状態になったのを幸いに予備の純正パットに変えて走ってみたところ症状が消えたので,原因はやはりパットにあったと確信しています。どうも純正ローターとの相性が良くなかったみたいです。
Posted at 2010/11/25 00:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年06月08日 イイね!

もてぎスキルアップミーティングα

もてぎスキルアップミーティングα6月6日,ツインリンクもてぎスキルアップミーティングαに参加してきました。
前回はドシャブリで残念な思いをしましたが,今回は快晴で気温は少し高めだがコンデーションはまあまあです。
当日,トライアル世界選手権が開催されていたので,東コースによる開催です。(写真は東ピットロード)
私のBクラスは休日にもかかわらず15台の参加で,クリアーラップがとりやすく安全に走ることができました。
今回は運良く,インストラクターの山野直也選手のシビックタイプRに同乗させてもらうことができました。


Posted at 2010/06/08 22:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年04月29日 イイね!

スキルアップミーティングα

スキルアップミーティングα28日のもてぎスキルアップミーティングαに参加しました。
前日の天気予報では,午前は雨で午後から回復する予報でしたが,結局は終日雨で,コースは全体が酷いウェットで超危険。コーナはもちろん直線でもアクセルオンでお尻が振られる始末でした。3クラス4回の走行で,私が確認しただけで2台がガードレールに当たって大破,コースアウトは無数といった状況でした。1年使用して浅溝タイヤの私のSは,コーナではほとんど徐行走行を強いられました。そのかいあって3回までは無事こなしましたが,最後の4回目にトンネル手前の第5コナーでミスシフトからバランスを崩してスピン→グラベル→雨の中救出待ち(約15分くらい)→車は砂利まみれになってしまいました。あまり楽しい走行会ではありませんでしたが,貴重な経験をした1日でした。
Posted at 2010/04/29 20:58:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年01月23日 イイね!

ハンドリングクラブ

ハンドリングクラブ今日ツインリンクもてぎ南コースのハンドリングクラブ参加してきました。
何故いまさらハンドリングクラブかというと、まだエスを限界を超えて走らせたことがなことに気がついたからです。ハンドリングクラブはコースアウト、スピン何でも安全にトライできるプログラムです。最高速は100kmくらいで、案外車にはやさしいのでガンガンいっても大丈夫です。ストレス解消にももってこいです。アドバイザーの山野哲也さんからは、コーナースピードアップのテクニックとして「逃がしのハンドル」などの教授があり大変参考になりました。

Posted at 2010/01/23 23:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年01月11日 イイね!

2010年走り初め

2010年走り初め1月9日のTC1000ファミリー走行に行ってきました。
今回は、今年の走り初めとオーリンズ装着の効果チェックが目的です。
最近は参加者が少なくなってきていたので、余裕で8時に現地に到着すると受付は45番でした。今年最初の走行日で、土曜日ということでさすがに参加者もこれまでになく多かったようです。
9時からのA枠と次のB枠の走行券は既に売り切れで、仕方なく9時40分からのC枠と10時40分からのF枠を走ることにしました。

気温5℃、空気圧は前後とも1.9k、ショック減衰は前後とも5段戻しで1本目の走行を開始しました。
温度が低いので、2周ほどウォーミングアップして、3周目から徐々にスピードのせていきます。オーリンズの印象ですが、純正の足と比べると明らかにロールが少なくなり、ブレーキの反応も良くなったのがすぐ分かりました。また縁石に乗せても跳ねないでショックを吸収するタイプなので、最終コーナー入り口など大胆に縁石を攻めることができる印象を持ちました。
ショックを変えて初めてのサーキット走行なので、エンジン回転は7500でシフトアップするようにして、余り無理をしないで走行を終了しました。ベストラップは44秒くらいの感じでした。(計測器を付けていないので実際は分かりません。)

2本目は、気温7℃、空気圧は1本目走行後前後とも2.45kだったのでそのままです。ショック減衰は試しに前だけ4段戻しにしてみました。
結果はアンダー気味の兆候が見られました。やはり前だけの減衰力アップはダメみたいです。
2本目は少し頑張ってみようと意気込みましたが、途中で最終コーナーで車同士による接触があり、1台が走行不能になって赤旗中断となってしまいました。走行は再開しましたが何かテンションが上がらず5分前に走行を終了しました。

自分も、走行会であることを忘れて車間を極端につめたり、インを刺したりしてしまうことなどあるので、改めて気をつけようと感じた走行会でした。





Posted at 2010/01/11 00:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

休日をドライブやサーキット走行会で楽しんでます。 月1回はサーキットに行かないとストレスがたまります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLITZ TOUCH B.R.A.I.N. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 17:32:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000が生産終了になるというので、急に欲しくなって購入しました。 新車は無理なので中 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ドライブと日常の足は専らコチラを使用 3年落ち15000kmの中古でしたが当たりの車です。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
通勤とサーキットに使用していたライトチューン 足:無限スポーツサスペンション、キャンバ ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
次男の愛車 購入にあたって相談を受けたので、私の趣味で買わせましたが、気に入ってもらえて ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation