• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンダーステアのブログ一覧

2008年12月29日 イイね!

エンジンオイル

エンジンオイル新年1月25日の富士出撃に向けてオイルを調達しました。
普段のオイルは写真右のSUMIX(5W-40)ですが、今回は左のカストロール(10W-50)にしてみました。SUMIXは近くのホームセンターで売っている格安オイルですが、化学合成油でサーキットを含めて日常的に重宝して使っているオイルです。
それではどうして今回カストロールにしたかというと、たまたま安かったことと粘度が高めなことです。
いつも感じていることですが、私のDC5は何故か早朝に調子がいいんです。エンジンをかけて2~3キロ走ったころ、水温が上がって油温がまだ低い(粘度が高め)時が一番エンジン回転がスムーズで、いかにも軸受けやシリンダーの油膜が厚く回転を上げたときのフィーリンもいいのです。
ということで、高めの粘度を試してみることにした訳です。
オイル交換は、前日の1月24日にでもやろうかな。
Posted at 2008/12/29 00:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年12月23日 イイね!

富士山観放題

富士山観放題富士山が見たくなって箱根方面にドライブに出かけました。
はじめにロープウェイで駒ヶ岳に登って富士山を眺めてから、ポーラ美術館で芸術鑑賞の予定でしたが、駒ヶ岳山頂は雲がかかって何も見えない状況。
急遽予定を変更して、かねてより行ってみたいと思っていた、羽衣の松で有名な三保の松原と由比の桜えび賞味に変更しました。羽衣の松は流石に600年の歴史を感じさせる立派な松でしたが、松くい虫の影響か葉が茶色になっているところがあり少し心配です。
ポーラ美術館は帰りによりましたが、ルノアール、ゴッホ、ゴーギャン、それから??、とにかく有名な絵画、陶磁器などたくさんあり入場料1800円は安いです。芸術な知識はあまり無い私でも充分楽しめました。
写真は三保の松原から見た富士山です。
Posted at 2008/12/23 23:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年12月11日 イイね!

新年の走り初め

新年の走り初め1月25日の富士スピードウェイ走行会にエントリーできました。チョットのんびりしていたら、エキスパートクラスが満車で、かろうじてミドルクラスで滑り込みました。
今回は、1走行40分×2回なので、車とドライバーの負担が心配です。多分途中1回はピットで車のチェックを兼ねた休憩が必要ではないかと考えています。
 
楽しみです。

写真は前回富士のピットロード
Posted at 2008/12/11 23:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年12月09日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換約1年使用で2分山になったタイヤを交換しました。
これまで、RE01、R1R、ネオバと履いてきましたが、ネオバが変磨耗が無くて持ちも良かったので、今回もネオバにしてみました。
有名な足立区環7沿いの平○タイヤでお願いしましたが、8万円でおつりがきました。最近タイヤの価格も上昇気味なので助かります。
Posted at 2008/12/09 23:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2008年12月04日 イイね!

筑波1000 ファミリー走行

筑波1000 ファミリー走行走行日:つい先日(わけあって秘密)
天気 :雨あがりの曇り(路面は少し濡れている)
気温 :8℃
路面 :8℃

今回のテーマはパット(ディクセルタイプZ)の評価とコーナーでのステア&アクセル操作に設定しました。
1000km走ったオイルなので、8000回転に抑えての走行に心がけました。

《1回目走行》
エアは冷間でF1.85、R2.00
朝雨模様だったためか出走は5台で、スムーズかつクリアーな走行を楽しむことが出来ました。

パットの印象は、これまでのプロジェクトμHC+と比較して摩擦係数が高く効きがいい感じで、コントロール性もよく自分的には使いやすい印象を持ちました。

路面が滑りやすかったので、コーナーでは常に修正舵をあてながら、アクセルコントロールでお尻の流れを止める操作が必要で、非常に忙しい走行で20分の走行時間が非常に長く感じられました。

走行後のエアを、F2.30、R2.30に調整して2回目の走行にそなえました。

《2回目走行》
路面は乾いたが、曇りでなので路面温度は上がらず8℃のままで、走行2周くらいまではスピンしやすく注意が必要です。

走行台数はやはり5台くらいといったところで、クリアーな状態で走行できたため、ライン取りを変えて周回してみました。
結果今回のベストラップは写真のとおりでした。

《参考までに》
筑波1000の1コーナーは、ランオフエリアがアスコン舗装になったため、オーバースピードで飛び込んでも安心感があり、コーナリングの練習にはもってこいです。
Posted at 2008/12/04 01:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

休日をドライブやサーキット走行会で楽しんでます。 月1回はサーキットに行かないとストレスがたまります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 23 456
78 910 111213
14151617181920
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

BLITZ TOUCH B.R.A.I.N. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 17:32:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000が生産終了になるというので、急に欲しくなって購入しました。 新車は無理なので中 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ドライブと日常の足は専らコチラを使用 3年落ち15000kmの中古でしたが当たりの車です。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
通勤とサーキットに使用していたライトチューン 足:無限スポーツサスペンション、キャンバ ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
次男の愛車 購入にあたって相談を受けたので、私の趣味で買わせましたが、気に入ってもらえて ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation