• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンダーステアのブログ一覧

2010年01月23日 イイね!

ハンドリングクラブ

ハンドリングクラブ今日ツインリンクもてぎ南コースのハンドリングクラブ参加してきました。
何故いまさらハンドリングクラブかというと、まだエスを限界を超えて走らせたことがなことに気がついたからです。ハンドリングクラブはコースアウト、スピン何でも安全にトライできるプログラムです。最高速は100kmくらいで、案外車にはやさしいのでガンガンいっても大丈夫です。ストレス解消にももってこいです。アドバイザーの山野哲也さんからは、コーナースピードアップのテクニックとして「逃がしのハンドル」などの教授があり大変参考になりました。

Posted at 2010/01/23 23:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年01月11日 イイね!

2010年走り初め

2010年走り初め1月9日のTC1000ファミリー走行に行ってきました。
今回は、今年の走り初めとオーリンズ装着の効果チェックが目的です。
最近は参加者が少なくなってきていたので、余裕で8時に現地に到着すると受付は45番でした。今年最初の走行日で、土曜日ということでさすがに参加者もこれまでになく多かったようです。
9時からのA枠と次のB枠の走行券は既に売り切れで、仕方なく9時40分からのC枠と10時40分からのF枠を走ることにしました。

気温5℃、空気圧は前後とも1.9k、ショック減衰は前後とも5段戻しで1本目の走行を開始しました。
温度が低いので、2周ほどウォーミングアップして、3周目から徐々にスピードのせていきます。オーリンズの印象ですが、純正の足と比べると明らかにロールが少なくなり、ブレーキの反応も良くなったのがすぐ分かりました。また縁石に乗せても跳ねないでショックを吸収するタイプなので、最終コーナー入り口など大胆に縁石を攻めることができる印象を持ちました。
ショックを変えて初めてのサーキット走行なので、エンジン回転は7500でシフトアップするようにして、余り無理をしないで走行を終了しました。ベストラップは44秒くらいの感じでした。(計測器を付けていないので実際は分かりません。)

2本目は、気温7℃、空気圧は1本目走行後前後とも2.45kだったのでそのままです。ショック減衰は試しに前だけ4段戻しにしてみました。
結果はアンダー気味の兆候が見られました。やはり前だけの減衰力アップはダメみたいです。
2本目は少し頑張ってみようと意気込みましたが、途中で最終コーナーで車同士による接触があり、1台が走行不能になって赤旗中断となってしまいました。走行は再開しましたが何かテンションが上がらず5分前に走行を終了しました。

自分も、走行会であることを忘れて車間を極端につめたり、インを刺したりしてしまうことなどあるので、改めて気をつけようと感じた走行会でした。





Posted at 2010/01/11 00:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年01月07日 イイね!

年が明けて

年が明けて初心にもどって、今年はブログ投稿を真面目に行います
ところで、私のS君ですが、年末にロールバーと車高調を装着し戦闘力アップを果たしました。
ロールバーはクロモリ4点式、車高調はオーリンズDFVです。
ロールバーが付いて、車高も低くなったので、見た目は大分速そうになりました。
走り初めは、1月9日 TC1000の予定です。
Posted at 2010/01/07 22:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2009年07月30日 イイね!

聴診器

聴診器聴診器といっても人間用ではありません。
以前、車の異音箇所を突き止める為に買った車用の聴診器ですが、現在はエンジンの状態確認のために利用しています。

この聴診器の先の棒を、ヘッドカバー固定ボルトの頭に当てると、シャーシャー~というカムシャフトかクランクシャフトらしき回転音に混じって、コンコンというロッカーアームの音が聞こえます。

この音を、日常的に聞いていれば、エンジンの状態を知ることができるのではないかという作戦です。
ここ1週間くらいやっていますが、今のところ同じような音しか聞きとれません。
もうしばらく続けると微妙な変化もわかるようになると期待しています。




Posted at 2009/07/30 00:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年07月26日 イイね!

ピストンスピード

ピストンスピードS2000のエンジンはブローしやすい。とか、S2000のエンジンは高回転でピストンスピードはF1並みとか良く聞くので、本当のところを知りたくてピストンスピードを計算して比較してみました。

もちろんピストンスピードはストローク中一定ではないので、平均スピードということになります。計算は、ストローク(mm)/1000×2×レットゾーン(rpm)/60でいいはずです。

結果は、F1が25.3m/S(ストローク40mm、19000回転と仮定)、S2000(AP2)は24.2m/Sでした。参考までに、カルディナ(2000ZT)17.2m/S、ロードスター(新型7000回転のケース)19.4m/S、CBR1000RR(バイク 12000回転)22m/S(意外と遅い!)といったところでした。

F1は回転数の割りにストロークが約40mmとショートストロークのため、ピストンスピードは思いの他です。S2000はF1並みと言っていいのかどうか分かりませんが、量産車としては非常に高回転であることが確認できました。

前回TC1000では、使い古しのオイルで何回かリミッター当ててしまいましたが、今後はオイル管理、水温管理に気をつけて、あまり回し過ぎないようにしようと思っています。 
Posted at 2009/07/26 14:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

休日をドライブやサーキット走行会で楽しんでます。 月1回はサーキットに行かないとストレスがたまります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLITZ TOUCH B.R.A.I.N. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 17:32:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000が生産終了になるというので、急に欲しくなって購入しました。 新車は無理なので中 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ドライブと日常の足は専らコチラを使用 3年落ち15000kmの中古でしたが当たりの車です。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
通勤とサーキットに使用していたライトチューン 足:無限スポーツサスペンション、キャンバ ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
次男の愛車 購入にあたって相談を受けたので、私の趣味で買わせましたが、気に入ってもらえて ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation