完成! ヌメ革オーダーストラップ!(フルスペックVer)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
2
この見た目、もう今日は興奮して寝れませんよ(^^)
さて、このストラップ、よ~く見て下さい、よ~く・・・
普通はあるものが無いんですよ・・・
それは・・・
長さ調整のためのベルト具の類が一切無し!
カッコ良い~!
そう!
長さ(1m)を決めて、その長さで製作して頂きました(^^)
この長さ、肩に掛けたときに、ちょうどヌメのバッグにミラーレスのレンズが当たらない長さで、尚且つ、そのままカメラを持ち上げると、カメラが目の高さ(ちょい上)でピタリと止まる長さなんですよ。
しかも、
ちょっとワガママ言って・・・
細く切った1mのヌメ革を4本使い、継ぎ足し無しで、つまり1本モノで1mの四つ編み紐を作って頂きました(^^)
こんなストラップ、他では見たこと無いですよ、これマジで(^^)
牛の背中からしか採れない1m超えの革からのみしか、この1本モノの四つ編み紐は組むことが出来ない、なんとも贅沢な紐!
この紐だけでコンデジ1台買える位のコスト掛けちゃったけど、1本モノで編み込んだこの紐のテンションの掛かり具合、多少の伸び感は、他では(継ぎ足し紐)では出し得ない、格別な味があります。
クゥ~ッ!
鼻血出てきた(^^)
3
4
そのパイソンが埋め込まれたパッド部の裏側。
首に掛けることもあるので、比較的柔らかな薄手レザー銀面にクロームなめしという加工をして頂き、汗対策もぬかり無し(^^)
このあたり、さすがの仕事ぶり(^^)
ん~細部まで完璧仕上げ!
鼻血出っ放し~!
5
しかし、ヌメの四つ編み、美しい!
美し過ぎる・・・
パッド部外周のダブルステッチ革と厚を変えた紐部のヌメ革は、しっかりした、キュッ!っと詰まった引き締まった印象。
しかも、紐1本1本に対してフチネン仕上げを施しているので、手触り良く、表情も生き生きしています(^^)
四つ編みということで、スプリング効果もあって、多少の伸び感がまた素晴らしいですね。
パイソンの周りに縫い紐は目立たない糸色で縫いこんで頂きました(^^)
そうそう、今回のこのストラップですが、HIROのロゴはどこかと言うと・・・
6
7
これ!
そう、オーダーコンチョ!
シルバー925の台座にキングマン(米・アリゾナ)のターコイズと地中海産(サルディ)のレッドコーラル(赤珊瑚)を埋め込んだコンチョ(^^)
いやぁ、もう誰か鼻血止めて~!
キングマン・ターコイズ、爽やかなブルー出してるなぁ。
レッドコーラルも血赤で濁トロ、渋味、最高!
インディゴブルーの縫糸もグッと来る~(^^)
それぞれに意味も掛けていて、その思いも詰まったオーダーコンチョです。
まさにフルスペックVerに相応しい細部へのコダワリと仕上げ(^^)
そうそう、四つ編み紐とコンチョ部の繋ぎ部にパイソン君がいます(^^)
職人さん、ツライチで埋め込んで余ったパイソン君をココに使ってくれました。
どうもありがとうございます(^^)
Colbaugh Processing Inc
http://www.colbaugh.net/ 8
コンチョの裏側は固定具。
真鍮製シカゴスクリューを合せて頂きました(^^)
ミラーレス君のストラップホールが縦細ホールなので、そこにピタリとツラッツラで入るようにレザーを薄~くすいてもらっています。
いやぁ、まさか、こんなにスペシャルなストラップが出来上がるとは!
まさにフルスペック(^^)
これは、もはやカメラのストラップを越えた、レザーアクセサリーですね。
たまたまカメラをぶら下げることが出来るレザーアイテム、そんな逸品だと思います。
なんとかGWの旅行に間に合って良かった!
職人さん、
色々とワガママ言いましたが、これほどの完成度で作って頂けるとは、正直、驚愕です(^^)
他では見たことない、どこにも売ってない、まさに1点モノのレザーアイテムになりました(^^)
他のレザーアイテム同様、末永く、この先、何十年先までも使い倒しますので、今後とも、宜しく面倒お掛け致しま~す(^^)
次はいよいよミラーレス君にこのストラップを取り付けますよ~!
でも・・・
今日はカメラに付けずに、このストラップを手でスリスリやりながら、一緒に寝ま~す(^^)
良い夢見れそう(^-^)
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク