• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かづのりのブログ一覧

2014年01月11日 イイね!

デジカメあれこれ

デジカメあれこれ1月6日の誕生日に、レンズを買いました。
「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」
ニコンDXフォーマット用の定番単焦点レンズです。

ウチにあるデジイチは2006年発売のニコンD80ただ一機。
結婚前に今の嫁と小遣い出し合って
レンズと一緒に購入した物で、もう7年前になりますか。

当時ボディは8万くらいで、レンズも8万くらい。
計16万は、今思えば独身ならではの買い物ですね(^^;

その、ボディと同じ金額だったレンズは
「Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200」で、
18mm-200mmの画角が万能過ぎて
結局他のレンズを買い増すことなく
つけっぱなし一本でこれまできました。

さすがにコンデジと比べると
恐ろしいくらい綺麗に写るんですが、
結構ブレとかシビアで、室内の動き物はほぼ全滅。
決まれば綺麗でも、ブレ大量生産では普段使いに持て余し、
重さとデカさで旅行でも持て余し~…で
最近全然使えてませんでした。

それでも、ここぞという時には
コンデジの写りでは満足できなくて
頑張ってD80使っていたのが、
いわゆるフツーのコンデジから
高級コンパクト路線のXZ-1に買い替えて
あまりの写りの良さに感動してから、
大事な場面でも殆どXZ-1一本に。

オリンパスXZ-1、これ凄いです。
3年前発売で今もまだ売ってるロングセラーですが、
2万円切るとか、ありえない価格になってるんで
もう一台買おうかと思っているくらいですw

センサーは1/1.63サイズのCCD。
D80のAPS-Cよりははるかに小さいですが、
一般的なコンデジより少し大きいんで、
やっぱりセンサーの違いかなぁ
なんて最初は思ってたんですが、
よくよく使っているうちに分かってきました。
レンズの性能が抜群に良いんですね、これ。
6mm-24mm(35mm換算で28mm-112mm)の4倍ズームですが、
F値が1.8~望遠端でも2.5 とメチャ明るい。
…まぁ今では似たスペックの高級コンパクトがたくさん出てますが。

明るいから小さなセンサーでもそこそこボケさせられるし、
暗い所でもシャッター速度稼げるので
室内撮りもブレ知らず。

あとは…一眼はニコン、コンパクトはリコーと
キヤノン中心に買ってきましたが、
なんかXZ-1の画作りというか、色味とかがすごく好みで。
玄人目には派手過ぎる色の乗りかもしれませんが
素人目には素直に綺麗に見えて、なんか好きです。
ちょっと赤被りしてるけど、そこも結構ツボ。
リコーやニコンは、実物に忠実過ぎて
ちょっぴり地味に感じちゃうんですよね。


で、D80をどうしようか、と。

正直、デカくて重いのが不満なら
ミラーレスに買い替えるしかない。
ニコンのミラーレスは…あ、ミラーレスって言ったら叱られますね。
レンズ交換式アドバンストカメラは(笑)「Nikon 1」ですが、
ちょっと…う~ん…「1」かぁ…って感じ(^^;
アダプターが無いと今持ってるレンズ着かないし、
着いてもセンサーサイズが小さくて超望遠に?!

オリンパスの画づくりが好みなのだとしたら
PENか。フォーサーズもXZ-1の性能を見れば
結構(個人的にはツボで)いいのかも。

いや、でもAPS-C機ならソニーも…。

などと、この年末に息子の保育園行事が
D80でうまく撮れなかったことから
価格.comなんか覗きながら考えてたりしたのです。

でも、待てよ。
XZ-1がレンズ性能のお蔭で良いのだとしたら、
D80にも明るいレンズでも奢ってみたら
また写りも違ってくるんじゃないかな?
よく考えたらせっかくの一眼レフなのに
ずっと最初に買ったズームレンズ一本で済ませてて、
レンズ交換すらしたことないし(^^;
諦める前に、色々試してみるべきでは?
単焦点レンズなら小さくて軽いから
一眼レフでも気軽に持ち運べるかも。

と思い至って、レンズの購入に踏み切ったわけです。
レンズ一本2万円強。
一眼レフのレンズとしては安いのでしょうが、
あと1万も足せば型落ちのミラーレスなら
ダブルズームキットも買えそうな値段だと考えると、
また微妙…(^^;

ともあれ、レンズが届いたのが平日の夜だったので
室内撮りしかできず、
週末まで待って、今日初めて外に持ち出して
色々と撮ってみました。


結論。やっぱりちょっと難しいです。
気難しいというのかな。

ハマれば半端なく綺麗な画をたたき出すので、
決して悪い買い物ではなかったと思います。
一枚、息を呑むほど凄いのが撮れました。

でも、やっぱり難しいです。
そもそもD80はライブビューが無くて、
液晶も頼りないので
その場でうまく撮れてるのかの確認が取りづらいですし。

もしかして、ウチのD80の機械自体に
不具合があるのかな。
シャッターが「カシャッ」と気持ちよく切れず
「カッ………シャ」となるのは
単にズームレンズだと暗くて
シャッター速度が遅くなってるのかと思ってたのが、
今日日中の屋外でf1.8で撮ってても同じだったし。

ん~…よく分かりません。
理屈は一応勉強して、色々いじってみたんですけど、
カメラは奥が深いですね。
一度詳しい人か
カメラ屋さんに、機械見てもらおうかな。


もう少し頑張ってみて、ダメならミラーレス検討します。
今日、カードを買いに入ったジョー○ンで
E-PM2ダブルズームキットが3万円ポッキリになってたのを見て
衝動買い寸前で踏みとどまりましたが、
あれがE-PL5とかだったら、危ないところでしたw

だって、レンズ一本が2万円強だったのに
レンズ2本ついて本体も込みで、
m4/3とはいえ3万円ですぜ!
Posted at 2014/01/11 23:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第41回大阪モーターサイクルショー2025に行ってきた http://cvw.jp/b/448051/48379618/
何シテル?   04/19 17:13
播州でRP5とMC41に乗っています。 YouTubeでバイクやクルマの動画を不定期に配信しています。 ホームページ・・・http://kaznori.f...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

スリップオンマフラー交換(LCI HEXカーボンエンドマフラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 20:29:52

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
白→黒→白ときて、ようやく念願の青い車を手に入れました。オブシダンブルー・パールのブラッ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
事故でVTRを降りて以来、原付以外では6年ぶりの単車です。
その他 その他 その他 その他
自転車乗ってます。 最近の流行りかな? チョイノリにはいいクロスバイクだけど 山とか全然 ...
ホンダ モンキーFI ホンダ モンキーFI
帰ってきた2代目モンキー! 30年ぶりにフルモデルチェンジした PGM-FI仕様の電子猿 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation