• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かづのりのブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

俺…参上!

俺…参上!買い物ついでに立ち寄った住宅展示場で
たまたま仮面ライダーショーがあるというので、
覗きに行きました。
展示場のオバチャンの話では
「私は詳しくないけど、何か赤と緑のライダーが」
ということだったので、
オーズのタトバコンボを想像して待っていたら
まさかの電王+ゼロノスでした。
今更…。
ていうか、未だに人気なんですね。電王。
3歳くらいの子がたくさん見に来てたけど、
君たち本放映の頃には生まれてなかったんじゃ…?
記念撮影券というヤツも貰ったので
無理矢理息子を間に立たせて
写真撮りましたが、ウチの息子は全く興味ない
というか「カメンダー怖い」とか言ってるクチなので、
表情強張らせて固まってました(^^;

とりあえず、中の人、
炎天下に乙!
Posted at 2011/08/14 23:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月12日 イイね!

愛車

愛車仕事帰り、地元の“いつもの”本屋で
マイミク・クロマグロ氏の新愛車を発見。
ご本人も店内に確認したけど、
ドゥカティ1198とはあまりに車格の違う二輪車
“折りたたみ自転車なんちゃってR号”
に乗っていたので、なんとなく声をかけづらく
勝手に写真だけ撮って退散しました。

“車格”なんて嫌な言葉を思わず使ってしまいましたが、
これがモンキー(職場に置いてる)に乗っていたなら
全く車格が違っていても
もう少し堂々としていられたのかな、と思います。

結局は、大きさや価格や性能ではなく
自分がどれだけ納得して、どれだけ気に入って
それに乗っているか、ですよね。

「前の自転車が被害に遭って、
 急遽近所で調達してきたテキトーな折りたたみ」
ではなく、自分が気に入って納得して買ったものなら
同じ自転車でも、もっと愛せたのかなぁって。

よくクルマなんかいじってると
「それだけ金かければ、もっと格上の車が買えただろう」
なんて言われますが、そういう問題ではないですよね。
「30万も出して原付買うとか、アホやろ」
と自分でも思いますが、そうじゃないんですよね。

本当に好きになったら、どんな車がこようと
自分の車が、やっぱり一番なんです。

フェラーリよりもカッコいいミニバンや
BMWより素敵な原付が、確かに存在するんです。
オーナーの頭の中ではw
Posted at 2011/08/12 11:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月10日 イイね!

アンバサだぁ?

アンバサだぁ?危ない危ない。今日は8月10日じゃないか。
今日の23時59分までにニンテンドー3DSをネットに繋いで、
『ニンテンドーeショップ』に一度アクセスしておかなきゃ、
アンバサダーとして認められないところだ。

…ところで、アンバサダーって何ですか。

http://www.nintendo.co.jp/3ds/ambassador/index.html

ニンテンドー3DSが1万円も値下げするニュース、
一昨日たまたま寄った家電量販店の
店頭告知で初めて知りました。
「なんだよ!(怒)」と思ってネットで検索かけて、
初めて「アンバサダー・プログラム」なるものを
認知しました。
TVCMでも流してるみたいだけど
あんまりTV観ないんで目にしたことがないし、
メールでの告知はあったみたいだけど
膨大な不要メールに埋もれて流し読みしただけだし。
もっと他に、旧来の3DSユーザーに
確実に告知する方法は無かったんでしょうか。
危うく特典を受け損ねるところでした。

ていうか、特典って、いくら非売品(?)が含まれていても
押しつけのような旧ソフトのバーチャルコンソールとか、
別にあんまり要らんし(^^;

ニンテンドーの理屈も分からなくはないけど、
本当に

みなさまは、ニンテンドー3DSを最初に応援してくださった大切なお客様です。
「早く買って損をした」というお気持ちを完全になくすことはできないかもしれませんが、
特別なお客様であるみなさまに対し感謝の意を表して―

―いるのなら、
例えば値引き差額1万円分の
ニンテンドープリペイドカードがもらえる
とかの方が、まだお得感があった気がするのですが。
仰る通り、
“「早く買って損をした」というお気持ちを完全になくすことはでき”ませんでしたね...。


ちなみに、3月に3DSを買って以来
遊んでいるのは旧来のDSソフト一本だけで(『信長の野望』w)、
3D対応ソフトは一本も持ってません。
『ストIV』とか買うつもりでいたけど、前面4ボタンで
操作性悪そうだし…ってんで、結局買いませんでした。

悔しいんで、『 閃乱カグラ』でも買うことにします(嘘)




色々書きましたけど、発売当初に3DS買った人は
2万5千円出しても欲しいと納得して買ったんだし、
それで数ヶ月楽しく遊べたんならそれで良い話で、
値下げしたからって恨み事を言うこと自体
本来は筋違いだとは思ってます。私信まで。
Posted at 2011/08/10 16:26:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月05日 イイね!

鬼籍

鬼籍大学時代のゼミの教授から、また難解な著書が届いた。

京大博士課程を出ているらしいこの教授は、
ムツカシイ本を読み漁り、ムツカシイ文章ばかり書き、
自分のアタマはいいくせに、
自分の勤めていた大学の学生の
アタマのレベルは、
未だどうも理解できていない様子だ。
国立とはいえこんな低偏差値の大学に集う学生に
ハイデッガーが理解できるものか。

元々、論文のタイトルに“美学”とさえつけておけば
何を書いても許されるゼミだというので、
卒業論文にジブリを書きたかった私は無条件に
教授のゼミを専攻したのだが、
案の定、師の説かれる哲学のハナシはさっぱりだった。

同級生も同じで、唯一、2学年上のナントカいう先輩だけが
師の難解な手書き文章を読解して
ワープロ打ちするというバイトを立派に勤めていて、
他のゼミ生から英雄的尊敬を集めたものだ。

でも、意味はサッパリ理解できなくても
師の話にはどこか惹かれるものがあって、
ゼミ生でもない学生が、やたら研究室に出入りしていて
何故か寝袋まで常備されていたのを思い出す。

そんな教授とも、数年前にかつてのゼミ生が無理矢理設けた
退官式とは名ばかりの飲み会で
一緒にテキーラを呷って以来、年賀状だけの付き合いだった。

でも、自分の著書が出版される度に、律儀な教授は
半ば無理やり本を送りつけてくる。
1頁も理解できないので本棚の肥やしになるしかないが
サイン本なので捨てられずに溜まって行く一方だった。

それも、もう今年からは溜まらずにすみそうだ。

今回も、自分で買った覚えのない
タイトルからして意味不明な本が送られてきた瞬間に
またかと思ったが、
添え文の筆致がいつもと違って解読“可能”だったため、
おや?と思って送り主を見ると、
教授の奥様からだった。

今年の年賀状では、数年来悩まされた悪性新生物を駆逐し、
大学を離れても例によって難解な文章を書きためて
嬉々としているらしいことが
蛇の這うような達筆な文面からなんとか読み取れたが、
その年賀の届いた1月末に倒れ、
そのまま2月の新刊出版を待たずに
逝かれたらしかった。



何度も教員採用試験に失敗した愚弟に
頑張って勉強しろとは言わずに
「そやけど70点取ったら合格する試験に100点取る勉強したら損でっしゃろ」
「何をムキになっとりますのや」
と気の抜ける京訛りで励まして(?)くれた先生。
先生が卒業時に奢ってくれた、御自宅近くの京野菜の天麩羅屋さん、
とても美味しかったです。
テキーラは、もう勘弁して下さい。
でも、今夜はなんだか、飲めない酒を呷りたい気分です。

ありがとうございました。
自分も鬼籍に入る頃には、先生の著書を
2頁ほどは理解できるようになっていたいと思います。
Posted at 2011/08/05 22:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第41回大阪モーターサイクルショー2025に行ってきた http://cvw.jp/b/448051/48379618/
何シテル?   04/19 17:13
播州でRP5とMC41に乗っています。 YouTubeでバイクやクルマの動画を不定期に配信しています。 ホームページ・・・http://kaznori.f...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1234 56
789 1011 1213
141516 17 181920
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

スリップオンマフラー交換(LCI HEXカーボンエンドマフラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 20:29:52

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
白→黒→白ときて、ようやく念願の青い車を手に入れました。オブシダンブルー・パールのブラッ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
事故でVTRを降りて以来、原付以外では6年ぶりの単車です。
その他 その他 その他 その他
自転車乗ってます。 最近の流行りかな? チョイノリにはいいクロスバイクだけど 山とか全然 ...
ホンダ モンキーFI ホンダ モンキーFI
帰ってきた2代目モンキー! 30年ぶりにフルモデルチェンジした PGM-FI仕様の電子猿 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation