• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤こんにゃく@ZN6のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

島根の道の駅CP回収

コロナで緊急事態宣言が出て、中部地方の道の駅も臨時休業とかになっててスタンプを押しに行けないということで、今回は島根の道の駅のハイドラCP回収に行きました。

ついでにハイドラ観光名所3ヵ所、「宍道湖」「出雲大社」「海洋館アクアス」に寄り道しました。

サイドエアロ交換後の初長距離ドライブです。



道の駅 秋鹿なぎさ公園

宍道湖







水が綺麗でした。琵琶湖とはえらい違い。
ちなみに秋鹿なぎさ公園は14年前にマーク2で車中泊した思い出の地。
カーナビの付いてない車で紙の地図帳を指でたどりながら秋鹿なぎさ公園まで辿り着き車中泊、翌朝に出雲大社に初参拝した。



出雲大社







前回参拝時は平成の大改修か何かで本殿は工事現場みたいな外観になっていました。
(何年前か忘れた)

ちなみに御朱印はコロナの影響を受けて朱印帳に手書きしてくれません。
紙切れにあらかじめ書かれたやつを渡されるパターン。
値打ちないわ・・・。






謎の滝。
「亀の尾の滝」と言うらしい。
出雲大社に来るのこれで3回目やけど、こんな謎の滝があるのは知らなかった。
車を止めたところから出雲大社へ徒歩で向かう途中にありました。




観光名所バッジげっと





あと、走行距離



1日の走行距離が970kmは我ながら草
Posted at 2021/08/31 01:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年08月10日 イイね!

盆休み2021@静岡

ということで10日に静岡に行ってきました。

距離や時間の都合で道の駅4ヵ所のみ。

「道の駅 玉露の里」→「道の駅 宇津ノ谷峠」→「道の駅 富士」→「道の駅 富士川楽座」



まず、玉露の里。





昔ここで車中泊した記憶がある。
何年前だったか、いつだったか思い出せない・・・。
思い出せないけど、駐車場に見覚えがある。


家でPCでデータベース検索した結果・・・、

2011年8月にやっぱりここで車中泊をしております私。
じゅ、じゅ、じゅ、10年前・・・。





ちなみにコチラの道の駅のトイレは必見です。
こんなのが見られます(笑)







周辺観光案内に書かれてた「朝比奈大龍勢」打上げ台も見に行きました。
「龍勢」というと「あの花」が有名かもしれない。
僕は残念ながら実際に打ち上げてるとこはまだ見たことがありません。









なお、今年10月に開催予定だった朝比奈大龍勢は中止が決まっているとの事。




続きまして、「道の駅 宇津ノ谷峠」へ。

「道の駅 宇津ノ谷峠」については前を通る国道1号線(岡部バイパス)の藤枝側、静岡側とトンネルを挟んで2ヵ所あり、その両方でスタンプを押さないといけない仕様になってます。

しかも道の駅施設は藤枝側は上り車線、静岡側は下り車線にあるという仕様。

僕は上り車線から行ったので、藤枝側は駐車場からそのまますぐ行けましたが、静岡側は上り車線の駐車場にはトイレと自販機しかなく、スタンプ台のある道の駅施設はバイパスを挟んで向こう側ということになった。

えっ?あそこってどうやって行くん・・・?
まさか一度、車でグルっと回ってこないとダメなの・・・?

と、思ったら少し離れたところに歩道橋がありました。
スタンプを押したいためだけに、普段使ってる人いるのか?っていう感じの歩道橋を往復するオッサン・・・。








ちなみに「道の駅 宇津ノ谷峠」の静岡側は、2015年5月にマークXで最後の車中泊をした懐かしの地でございました。







続いて、ハイドラCP回収目的で「日本平」と「三保の松原」の前を車で通過(笑)

「道の駅 富士」と「道の駅 富士川楽座」へ。

「富士川楽座」にゆるキャンコーナー。





富士川SAスマートICから高速道路へ。帰路。




走行距離

Posted at 2021/08/13 13:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年06月13日 イイね!

静岡の道の駅

ということで今回は道の駅のハイドラCP回収のため静岡県に行きました。
今回も最近の僕のセオリー通りに全行程でカーナビのルート案内を使わずにドライブしました。


静岡の下道を走るのは超絶久々やと思う。


遠くてなかなか行きづらいイメージのあった静岡ですが、グーグルマップとかでルート検索したら片道約3時間で、あれ?これって岡山県とかに行くのと時間変わらんのじゃね?と思って行ってきました。
(瀬戸大橋までだいたい3時間かかる)




まず、「道の駅くんま水車の里」へ。






周辺を軽く散策したけど、駅名になっている「水車」ってのがどこにあるのか分からなかった。


あと、物販コーナーでこれを見つけてしまって、



中部道の駅スタンプラリー帳です。




スタンプラリーの対象となってるのは三重県、愛知県、岐阜県、静岡県、そして長野県の南半分。





ここで、僕のブログの熱心な読者の方なら言うまでもない事ですが、このうち三重、愛知、岐阜についてはすでにハイドラCPの回収という形で全道の駅を巡っておりまして、

もちろんハイドラCPなので、ここ最近の一連の道の駅巡り以外での訪問も含まれてるのですけれど、



あくまでCPの回収が目的なので、前を通過しただけとか、駐車場に入ったけど車からは降りてないというのも含まれる。

営業時間外での訪問や、緊急事態宣言下で臨時休業してた時も含まれます。
(特に昨年の緊急事態宣言下では駐車場すら立入禁止の道の駅もあった)





要するに、今回買った中部道の駅スタンプラリーを進めるためには三重、愛知、岐阜の全道の駅に再訪問しないといけないということになってしまった(笑)


しかも、スタンプラリーの場合は道の駅の営業時間内に行かないとスタンプが押せないところがほとんどなので、かなーり難易度が高い(笑)




以下フォト



かなりだるい通行止め





広がる茶畑





昼食休憩したお店





トーマス号とは





買った(笑)





謎のゆるキャン△コーナー





ついに86000km

Posted at 2021/06/13 11:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年05月15日 イイね!

先週の土曜ですが・・・

2021年GW最後の長距離ドライブということで、石川県のハイドラ観光名所のCP回収と、富山県の道の駅CP回収に行ってきました。




徳光PAで小休憩。






石川県の兼六園と、その周辺に複数のハイドラCPあり。
どこか近くの観光駐車場に車を止めて、徒歩で兼六園へ行かなあかんのかなと思ってましたが、兼六園の周辺道路を車で通過するだけでCPが取れたので助かりました。
人の密が予想される国内屈指の観光地ですが、車で近くを通過しただけなのでコロナも安心。



カーナビのルート案内を一切使わずに長距離ドライブするのが最近のマイブームなのですが、兼六園周辺はわりと都会なので、ちょっとだけ難易度が高かったです。





なぎさドライブウェイについては車両通行止めになってたのですが、道の駅のと千里浜に車を置いて徒歩でCPを取りに行きました。
常識の無いバイク乗りがバイクで進入していました。











道の駅氷見の施設内の「きときと亭 三喜」で昼食休憩。
また利用したい。










富山は路面電車があるのかー知らんかった。









ハイドラCPは関係ないけど海王丸パークにも寄り道してみました。







観光客向け無料駐車場がめちゃめちゃ広かったのですが、スポーツカー系の車が何台か集まってオフ会ぽいことをやっていました。




走行距離







あと、今回も僕の86がスーパーGTマシン顔負けの最大出力999馬力ってのを叩き出してしまった。



バグるにも程がある。
現在、レーダー探知機の買い替えを検討中。
Posted at 2021/05/15 10:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年05月07日 イイね!

昨日ですが・・・

道の駅 奥津温泉

温泉むすめの奥津かがみの大型絵や等身大パネルが。

クッソ可愛い。嫁にしたい













三朝温泉観光協会

三朝歌蓮の等身大パネル。

可愛すぎる。嫁にしたい






宇崎ちゃんがどうのこうのってタイトルのアニメ作品のコーナーもありました。
が、すまんな、それ、1話切りしたんだわ・・・
細かく言うと1話目のAパートの途中までしか見なかった。








道の駅 奥出雲おろちループ











昨日は世間的にはもう平日ということで、特に帰りの中国道はガラッガラでした。
ホントに大型トラックしか走ってなかった。




唐揚げ定食がうまかった大佐SA





走行距離

Posted at 2021/05/07 13:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月16日 08:18 - 20:14、
547.38 Km 11 時間 55 分、
5ハイタッチ」
何シテル?   11/16 20:14
ハイドラ開始 2013年9月30日(スマホデビュー)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車高調取り付け(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 05:08:08
車高調取り付け(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 05:08:01
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 19:00:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2015年5月11日納車。 86に乗り換えたら人生変わる気がした。 車のことよくわからん ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2018年8月18日納車。 86のセカンドカーとして購入しました。 愛車2台持ちは男 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
弟の車です。
トヨタ マークX えっくす君 (トヨタ マークX)
120系250G後期型Sパッケージです。 2007年7月7日納車。 無理なローン組んで新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation