• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤こんにゃく@ZN6のブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

昨日ですが・・・

超絶久々に車で鳥取まで行きました。

鳥取やたらと道路が良かったです、どこ走ってもバイパス道路みたいな自動車専用道路みたいのがあった。

今まさに建造途中の道路橋脚もありました。

どこにそんな金があんねん・・・。





酷道具合に期待したけど期待外れだった。

看板でビビらせてくるのホントやめてほしい。

道幅は狭いけどすごい綺麗に整備されてるし、離合ゾーン多数あり。

思いのほか対向車が何台も来て、ちょいめんどかった。










コンプ!!!!!!








真実はいつもひとつ










謎の展望台











4000年の歴史









営業終了後の道の駅の雰囲気良き







ドンキの出店は草







昨日の走行距離

Posted at 2021/05/04 15:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年05月02日 イイね!

和歌山の残り4か所スタンプ回収

紀の川SA

パンダちゃん








道の駅みなべうめ振興館

人が近づくとスイッチONし、動いて喋る。
動いて喋るけど、ウイーンウイーンて音がするし、クチバシがガコンガコン鳴る。





うめ振興館から備長炭記念公園へ向かう途中、
謎の狭道ゾーン。
和歌山県道30号だったかな。
地図帳やと木道峠とかのところ。
ガチで狭かった場所は心に余裕がなくて写真撮れてません





写真2枚目、道路左側、ロープが張ってあるだけ。
たぶん落ちたら死ぬ。




備長炭記念公園で備長炭ラーメン。
麺が黒いです






今回初遭遇した「軽自動車以外通行不可」の看板。
僕はこれまでちょっとくらい狭い道であれば86で突っ込んで来たけど、さすがにこれはガチであかんやつかもと思って引き返しました。








道の駅龍游
しいたけバーガー
めちゃめちゃ食べにくかった(笑)
中の具材がポロポロこぼれる






謎の吊り橋




ジムニーシエラさん・・・





ドライバーと思われる人は超絶美女でございました。
Posted at 2021/05/02 21:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年04月11日 イイね!

猫崎半島、余部鉄橋、他

先週の道の駅スタンプラリー@京都の続き&兵庫北部


猫崎半島









余部鉄橋









かわいい







フォト



ちなみに、先週は名神~京滋バイパス~京都縦貫と走って京都北部に行ったけど、先週と同じルートやと面白くないので今日は名神~北陸道~舞鶴若狭道と走りました。

舞鶴道経由の方が遠回りになるし、ほぼ片側1車線の対面通行やけど、交通量少なかったし久々にクルコン使ってマターリ走りました。

つか、先週走って思ったけど京滋バイパス~京都縦貫北上ルートやとPAやSAが全然無くてなかなか厳しいルートやった。途中でトイレ我慢できなくなってもどないもできひんやん・・・。

草津PAから南丹PAまで60km、約1時間の距離、休憩スポット無し。

いやこれ、あかんやつやろ(笑)

ハイドラログぅ



先週に続き今回も全行程でカーナビのルート案内無しですよ。
Posted at 2021/04/11 22:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年04月04日 イイね!

道の駅スタンプラリー@京都

冬シーズンが終わり、86で自由に遠出できるようになったということで、昨年3月から始めた道の駅スタンプラリーの続きをやりました。

今回は京都北部の丹後半島方面に行きました。

時間の都合で「舞鶴港とれとれセンター」、「海の京都宮津」、「舟屋の里伊根」、「てんきてんき丹後」、「丹後王国食のみやこ」の5か所のみ。




今回は、大事なスタンプラリー帳を紛失未遂しました。

いや、もうね、疲れてるんだよ、おじさんは。




道の駅めぐりの時はスタンプラリー帳はトートバッグに入れて持ち歩いてるのですよ。

具体的には6年前から愛用しているヤマノススメスタンプラリーでゲットしたオレンジ色のやつね。

(ちなみにヤマノススメのアニメは未だに観てないので内容よく知らんwww)



「てんきてんき丹後」でスタンプ押印し、トイレ利用後に次の「丹後王国食のみやこ」へ移動。

食のみやこ駐車場に車を止めて、スタンプラリー帳の入ったトートバッグを手に・・・、って、ありゃりゃ、トートバッグが無い!?

記憶が正しければさっきの「てんきてんき丹後」のトイレ利用時にトイレの上にバッグを置いて、立ちションしてからバッグを放置してトイレを出てしまった。

そのまま車で次の道の駅まで行ってしまった(笑)

いや、ね、別に、もしこれがスタンプラリー開始直後とかなら「まー、しゃーないか」で済むかもしれんけど、僕のスタンプラリー帳は現在すでに5分の4くらいスタンプ押印済み。

この段階での紛失は死活問題。

(具体的には近畿147ヵ所のうち残り16ヵ所)



てんきてんき丹後にTEL問い合わせ。

「すんません、トイレに忘れ物って無かったすか?」
「いやー、そういう報告は来てないですね」


とにかく、車で向かう。

ちなみに、食のみやことてんきてんき丹後は10kmくらい離れてる。10km来た道を戻る。




戻る途中に着信。てんきてんき丹後から。

「さっき忘れ物の件で電話された方ですか?トイレで忘れ物あったゆうて届いてますよ」










(´;ω;`)ウッ…











てんきてんき丹後で無事にスタンプラリー帳を回収(´;ω;`)

感謝カンゲキ雨嵐。




感謝の意味も込めて、てんきてんき丹後でお金を落としていきました。









以下フォト

道の駅舟屋の里伊根で昼食休憩。



海鮮丼1800円。
1800円でこれは正直微妙。



あと、舟屋の近くに行って写真とか撮ろうかなと伊根の舟屋集落にも行ってみたけど、車を止められる場所が無い&止められそうな場所は有料パーキングになっていて、いや、駐車場代とるならもうええわと思って車で通過するだけで終わりました。




今日の走行中に気付いたけどフォグランプ片方切れてる(汗)





謎の桜スポット





Posted at 2021/04/04 23:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2020年11月28日 イイね!

十津川温泉とか道の駅とか

今回は紀伊半島南部の道の駅のうち、以前はコロナ感染拡大等で休業してて僕が行った日に運悪く営業してなくて、スタンプを押すことができなかった「道の駅おくとろ」と「道の駅十津川郷」に行ってきました。

最近の僕のマイブームとなりつつありますが、今回も全てカーナビによるナビルート検索&ルート案内無しで、カーナビの地図と手元の地図帳を見ながら実際の道路案内標識を確認しながら走行しました。

以前にも書いたかもしれんけど僕はカーナビの付いたマークXでカーナビのルート案内に頼り切ったドライブを長く続けてて、86でも同じようにしてたけど、カーナビの言う通りに走ってると一体自分が今どこを走ってるのかサッパリわからんままってのが多かった。

特に、僕の86に付けてるカーナビはアルパインのやつなんやけど、これがホントにアホで困ることが多々あるのです。

無理やり大回りさせてまで大通り(国道)へ迂回させるルートにしてきたり、そうかと思えば今度は「え?ここを通るのか?」っていうクソ狭い在所の中道や地元民しか知らんだろっていう車1台しか通れない道を走行ルートに指定してきたり。

「○○km先、右方向です」「まもなく右方向です」とか言ってくるけど、いやいや、道なりに右カーブしてるだけやんけ、とか。

高速道路上やと、「この先、右方向です」とか言われて、えっ?ってなるけど実際は今走ってる走行車線をまっすぐ行くだけだったり。
(要はICやJCTで左の方へ分かれる道がある。自分の走行車線には全く関係がない)

高速道路の料金所やJCTを抜けた先が二股に分かれてて、どっちに行ったらええんや?っていう肝心な時にナビの案内が無かったり。
(これが原因で何度道を間違えたかわからない。マジおこ!)

他社のカーナビはどうか知らんけどアルパインのカーナビはマジで信用できないです。

そこで登場したのがサブカーとして購入したミライースちゃん。

ご存じの通り僕のミライースちゃんはカーナビ付いていません。

購入予算や金銭的理由ではなく、あえて付けなかった。

たまに人を乗せると「えっ?これナビ付いてないやん!?」とか言われる(笑)

カーナビに頼らない運転を再び思い出させてくれたミライースちゃんの存在は偉大なのでございました。





以下、本題。

クソうまかった山菜うどん。
道の駅 杉の湯川上



道の駅おくとろに到着、下道クエストで家から5時間かかりました。

スタンプ台の場所が分かりやすいのは本当に助かる。


ざーさん・・・。


飛び地村って何なん?
ちょっと何言ってるのかわからない。


道の駅十津川郷


風屋ダム60周年記念ダムカードも入手!



十津川温泉の日帰り施設も利用。
公衆浴場「滝の湯」




硫黄泉。
僕としてももう長いこと入ってなかったと思う、硫黄臭のする温泉。
「温泉」って感じがしていいですねー。
しかも源泉かけ流し。
小型の内湯が1、露天風呂が1。
内湯&洗い場から露天風呂まで少し距離があります、真っ裸で吹きさらしの階段を降りていかないといけない。
今の時期やとかなり寒いです。
内湯は少し熱め。
洗い場はリンスinシャンプーとボディソープ完備。

あと、謎の萌えキャラの等身大パネルもありました。
温泉娘・・・?






おまけ
栃原の柿農園







半チャーハン


Posted at 2020/11/29 00:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月16日 08:18 - 20:14、
547.38 Km 11 時間 55 分、
5ハイタッチ」
何シテル?   11/16 20:14
ハイドラ開始 2013年9月30日(スマホデビュー)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車高調取り付け(リア編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 05:08:08
車高調取り付け(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/19 05:08:01
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 19:00:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2015年5月11日納車。 86に乗り換えたら人生変わる気がした。 車のことよくわからん ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2018年8月18日納車。 86のセカンドカーとして購入しました。 愛車2台持ちは男 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
弟の車です。
トヨタ マークX えっくす君 (トヨタ マークX)
120系250G後期型Sパッケージです。 2007年7月7日納車。 無理なローン組んで新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation