
フリードRSR車高調入れました。雨でみづらいですが、アップします。Fr/Rrとも-10cm下げてます。肝心の燃費でありますが、トータル200km走行した限りでは17→19km/L(100km/h走行時)という結果になっております。今度もっと正確に500kmぐらい走行してみようと思ってます。それと気づいたのですが、風きり音が静かになってタイヤノイズだけが目立つようになりました。これも空力がきいているのでしょうか?あと車高下げたので視界がかなり広がりました。乗り降りも楽になりました。ただ良い事ばかりではなく、後ろのゲートを上げる時にかがむ量が多くなり腰にきます(苦)最低地上高は9,2cm センターにあるマフラータイコの曲がったパイプ部、したがってマフラーをもっとストレートなものに交換すればもっと車高を落とす事が可能となります。空力といえばまだ試してはいませんが、車高を変える前と後では時速80km/hよりは100km/h。100km/hよりは120km/hと燃費がよくなるような気がします。当然と言えば当然でしょうか?
仲間が集まってみてもらった結果、Frは固い(33/36)なので18の中間におとして乗り心地を良くする事。またRrはスペーサーを追加し外に広げつらを合わせる事を指摘としていただきました。あとはホイール16インチとちょっとけちった為、Rrのフェンダーとのすき間が大きくなんとかしたら?という意見をもらいました。まあすぐという訳にはいきませんが、総合的には「いいんじゃない」ということでMTGは終了!
最後に今後変態的ですが逆に扁平率の低いタイヤを装着し燃費をかぜぐという荒技に挑戦します。以前いりさんがやって効果があったという技、見た目もノーマルタイヤにみえるだけ。
んー前装着していた15インチ、扁平65のタイヤでもいいような気が........(悔)
Posted at 2009/06/17 21:25:58 | |
トラックバック(0) |
フリード 車高調 | クルマ