2回目の車検!!
1
昨年のことになりますが、2回目の車検を受けてきました。
2年落ちで購入し、1回目の車検を車両購入時に前倒しで受けた(今考えたら、なぜ購入時に受ける必要があったのか・・・w)ので、変な時期の車検に('ω')
車を購入した関空近くと、その後移管しメンテナンス等をお願いしていた北摂のAudiディーラーはどっちも営業担当が終わっている(受付やサービスマンはそうは思わないのですが・・・)ので、そんなディーラーにお願いする気は更々なくw・・・先輩アウディオーナーから教えて頂いて最近オイル交換等をお願いしているこちらで今回の車検も依頼、人気のお店なので車検切れのぎりぎりで何とか入庫できました(;´∀`)
2
そして、今回の代車・・・定番のフィット君ですね(;^ω^)
今回みたいに車を預けた時などに、バックカメラが付いていない車に乗る機会がありますが、カメラが付いてて当たり前の体になっているので、たまにこういう低年式の車に乗ると駐車時にすごく気を遣います(^^;
今後、年式の古い車に乗り換える機会があったとしても、バックカメラは後付け必須になりそうです。
3
フィット君・・・代車の定番なので、たまに乗る機会はありますが・・・気軽に乗れて、移動手段としてだけ車を見た場合は決して悪い車ではないと思うのですが、型式の新旧・グレード問わず、自分的には響いてくるポイントが何もなく、個人的には絶対に買わない車ですね(;´∀`)(・・・あくまで個人的趣味・感想です。)
4
車検と見せかけてポルシェに乗り換えです(嘘)w
ポルシェも実は凄く好きな車(SUV系は除く)で低年式のもので良いので、死ぬまでにいつか乗ってみたいとは思いますが、今はまだ自分の身の丈に合わないので、暫くは見送りです(ノД`)・゜・。w
ちなみに、ポルシェに乗ってる方々は周りの方々も含めてジェントルで余裕があるイメージの方が多いのですが、SUV系(マ〇ンとか)に乗ってる人達だけ、なぜか真逆で運転マナーもやたらと良くない気がするのは私だけでしょうか・・・大阪だけ??w
5
そして、無事に車検も終わり・・・今回の計算書その1・・・(*‘ω‘ *)(金額はご想像にお任せしますw)
今回は見積時に前後ローター交換も薦められましたが、年明けすぐのもう一台(セレナ)の車検のことも考えて少し費用も抑えたくありw・・・悩んでいるとショップのオーナーさんがローター研磨を薦めてくださって、何とかこの値段で収まりました(^^;
・・・それでも年明けに受けたセレナの車検金額の3倍以上(;^ω^)w
長年、輸入車を所有されているオーナーさん達って、本当にすごいなと思います(*_*;
6
計算書その2・・・(ノД`)・゜・。
こっちは法定費用等ですね。(合計で30諭吉は行かなかったですw)
次回、ローター交換必須なら、スリット入りとかも検討したいと思いつつ・・・それまでにしっかり車検貯金をせねば!!
まぁ、その前に多分、今履いてるサマータイヤが終わりますが・・・(*_*;w
ちなみに、ブレーキパッドもノンダスト仕様のものに変わり、初期制動のガツンとした感じはなくなりましたが、ホイールが全く汚れなくなりました('ω')ノ
7
趣味のキャンプには不便だし、普段使いでも度々、気を遣う場面があるので、いっそ国産で手軽に乗れるキャンプに向いてる車に・・・と思うこともたまにはありますが・・・でもやっぱりまだ、他のどのグレードよりもデザインでひと目惚れし、Audiに乗りたいという人生の目標を作ってくれたこの車に暫くは乗っていたいんですよね~(*´ω`)
自分の中でのAudiの最終到達点「S5」、それ以外のグレードにはデザイン的にも全く興味がない(ステータスで買っても維持できないし、仮に低年式を買って維持出来ても、普段使いに不便だったり、乗っていく場所に気を遣うだけなのでw)ので、S5を降りる時は多分、別メーカーの車になるだろうなと思いつつ(Audiディーラーは終わってるというのも散々味わったしw)・・・当分は大事に乗りたいなと思います(*´ω`)(神戸の評判のいいディーラーで次回も同じ車を買うというのもありですがw)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク