
最近ステアリングがなんか重い気がしてて、給油の際にエアも充填することに。
とりあえずエア充填の前にどれだけ入ってるか確認。
買って以来使ってなかったエーモンのエアゲージで量ってみると、フロントが左右1.6しか入ってない。
リアは?と思い量ろうとすると、ゲージの針が途中で止まってます。
エア抜きのボタンを押しても全然下がらない。
それじゃあもう一回針を振れさせれば治るかと思ってやってみてもそこから下がらない。
分解修理も試みましたが、結局針のところまでたどり着けずゴミと化しました。
今まではタイヤの空気圧ってそれほど気にしなかったのですが、9月の筑波で空気圧がすごく重要だということを教わり、やはりゲージは持ってないとと思うようになりました。
そこで今回購入したのは、AVCOのトライアル・エアゲージ。
かなりゴツイきがしますが、サーキットでのレースでも認められている物だそうです。
そこで気がついたのですが、今までは2キロとか言ってましたよね。
それは2.0kg/cmということなのですが、このゲージの表記単位はMpaなのです。
これは国際規格らしく、2.0kg/cm = 0.2Mpaだそうです。
ググッてみたら、やっと日本が国際規格に統一するようになったらしいです。
肝心のゲージの使用感は、正確で頑強のイメージ。
エーモンのは量ると針が振れて、バルブから外しても針がその位置にあるので、外して手元で確認できましたが、今回のは外すと針は元に戻ってしまいます。
でもバルブ接続部分とメーター部分がチューブで分離してるので、使い心地は悪くなさそう。
なんだかこういうマニアックな道具を持つと、ちょっとタイムが縮まるような妄想にかられます。
あーあ、うまくなりたいなあ・・・。
Posted at 2012/12/15 14:02:37 | |
トラックバック(1) | クルマ